タグ

時系列解析に関するk_yonのブックマーク (2)

  • xtsライブラリを使ってみる−1 - My Life as a Mock Quant

    (その2はコチラ) 先日、R勉強会に参加させていただいたときに 「時系列のデータ構造を扱う際にはxtsパッケージが便利なのではないか?」 というアドバイスをいただいたので使ってみる。 まずはマニュアルのほぼ写経コード library(xts) data(sample_matrix) #その名の通り行列形式でデータが入っている head(sample_matrix) #xtsオブジェクトへ! sample.xts <- as.xts(sample_matrix, descr='テストデータです') #zooパッケージのクラスとxtsクラスの属性を持っているようだ class(sample.xts) str(sample.xts) #headを使うとdescrの属性の値は見えないので、無理やりだしてみる。 head(sample.xts) attr(sample.xts,'descr') #い

    xtsライブラリを使ってみる−1 - My Life as a Mock Quant
  • Python:時系列分析(その1) : 分析技術とビジネスインテリジェンス

    Python pandasとstatsmodelsを用いた時系列分析についてまとめる。pandasは欠損値の処理や移動平均の算出に、statsmodelsはARIMAなど時系列解析の実施に用いるとよさそう。以下の内容について順次取り上げていきたい。 ●単純移動平均 ●自己相関関数(ACF:Auto Correlation Function) ●偏自己相関関数(PACF:Partial Auto Correlation Function) ●自己回帰過程:AR(p) ●自己回帰移動平均過程:ARMA(p, q) ●自己回帰和分移動平均過程:ARIMA(p, q, d) ●多変量自己回帰過程:VAR(p) ●状態空間モデル ARIMAまでがひとつの系列のみを対象とした分析。VARはARの多変量版で、ある系列を予測するのに他の系列のデータも活用する。状態空間モデルは、観測方程式と状態方程式(真の

  • 1