2017年7月19日のブックマーク (2件)

  • 企画展「進化する不可能立体錯視~真実がわかっても逃れられない不条理の世界~」を開催します | 明治大学

    進化する不可能立体錯視~真実がわかっても逃れられない不条理の世界~ 人の立体知覚は、2次元に投影された網膜像から欠けた奥行きを読み取らなければならないという危うい作業です。そのためそこには、重力に反する動きが見えたり、鏡に映しただけで姿が激変して見えたりなど、さまざまな錯視が生じる余地があります。 あり得ない動きが見えてくる「不可能モーション立体」、鏡に映すと姿が変わる「変身立体」、回転させると形が徐々に変わるように見える「軟体立体」など、錯視をもたらす不可能立体を、第1世代から第6世代までに分類して展示し、数理モデルを使って錯視の仕組みを探る「計算錯覚学」の最前線を紹介します。

    企画展「進化する不可能立体錯視~真実がわかっても逃れられない不条理の世界~」を開催します | 明治大学
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2017/07/19
    面白そう
  • 無根拠なサイエンスノンフィクションを見分けるためのいくつかのやり方 - 基本読書

    科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2011/06/29メディア: 新書購入: 3人 クリック: 146回この商品を含むブログ (76件) を見る今日は当はとある一冊のサイエンスノンフィクションについて書こうと思っていたのだが、1000字ぐらい書きながら裏とりを続けているうちに「これはちょっと厳しいな……」という感じになってきてしまった。なのでそれは取りやめ、無根拠なサイエンスノンフィクションを見分けるためのいくつかのやり方について書こうと思う。 僕自身が常にこれから書いていくようなことをやっているわけではないし、僕が無根拠なサイエンスノンフィクションを全て見分けられているというつもりもない。基的には心構えや、頭に入れておくといいかも、ぐらいの地道な話が多くなるだろう。 1.同分野のを何冊も読む この世には無根拠なサイエンスノン

    無根拠なサイエンスノンフィクションを見分けるためのいくつかのやり方 - 基本読書
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2017/07/19
    "2.参照元の有無を調べる。" 問題は翻訳時に参考文献リスト全カットとかやらかす出版社が結構あるあたり。あと自然科学系じゃないけど社会学系で目に付くのが、表やグラフで出てるデータと本文との食い違い。