2022年12月30日のブックマーク (4件)

  • コロナ死者数が急増、直近3カ月前年の16倍 70歳以上が9割 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスに感染して死亡した人が29日、全国で新たに420人報告され、前日に続き過去最多を更新した。「新型コロナの死者数ってこんな規模感だっただろうか」。3年ぶりの行動制限のない年末年始を迎え、感覚がまひしているのかもしれない。そこで前年と比較してみると、驚くほどの急増ぶりと分かった。【デジタル報道センター】

    コロナ死者数が急増、直近3カ月前年の16倍 70歳以上が9割 | 毎日新聞
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2022/12/30
    これだけだと「年寄りの話」に見えるけど、救急搬送体制がパンク状態 https://twitter.com/ka_ka_xyz/status/1607992863769636867 (多分病院サイドもそう)なんで、年取ってない世代も間接的にリスクが高くなってる。
  • https://twitter.com/sosotakei/status/1608130577080934405

    https://twitter.com/sosotakei/status/1608130577080934405
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2022/12/30
    元ツイのレスですでに多数指摘済みだけど「重症化率を抑えても感染者数が桁違いに増えたら死者数は増える」というのを感覚的に飲み込めない人はまあ普通に居るよなあ…(数式自体は中学レベルではあるけど感覚として
  • 中国軍機、米軍機の3メートル以内に接近 南シナ海で=米軍

    米軍は29日、中国軍機が先週、南シナ海で米軍機の3メートル以内に接近したと発表した。国際空域での衝突を避けるために回避行動を取らせたという。提供画像(2022年 ロイター) [ワシントン 29日 ロイター] - 米軍は29日、中国軍機が先週、南シナ海で米軍機の3メートル以内に接近したと発表した。国際空域での衝突を避けるために回避行動を取らせたという。 声明によると、12月21日に中国軍のJ─11戦闘機と米軍の偵察機RC─135が接近。「インド太平洋地域のあらゆる国が、国際法に従い安全に国際空域を使用することを期待する」とした。 米軍報道官によると、中国軍機は米軍機の翼から3メートル以内に接近。機首からは約6メートルだったという。 米当局者は米国が中国政府に対しこの問題を提起したと明かした。 ワシントンの中国大使館は現時点でコメント要請に応じていない。

    中国軍機、米軍機の3メートル以内に接近 南シナ海で=米軍
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2022/12/30
    あー、海南島事件(米海軍のEP-3とPLAAFのJ-8が空中衝突した事故。中国側パイロットのイキり行為がすごい問題になってた)からもう20年以上経つのか。
  • 調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント? 心理学が使用する代表的な方法の一つが調査法です。多くのデータが得られやすい,実施や集計が容易といった強みを持つ一方,弱みもあります。今回は,調査の「聞き方」,「答え方」によって得られるデータがどのような影響を受けるのかについて,三浦麻子先生にご解説いただきました。 心理学では「心」にまつわる構成概念を測定するために様々な手法を用いますが,そのうち,調査者の問いかけに対象者が主観(自らの気持ちや考え,経験など)を答えるのが調査です.調査では,呈示した質問に対して,あらかじめ用意した数値や選択肢から当てはまるものを選ばせる形で回答を求めることがよくあり,同じ形式で得られたデータですから,たくさんあっても集計・分析するのが容易です.心理学以外の領域でもよく用いられていて,学生の卒論

    調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア 金子書房
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2022/12/30
    このあたりの誘導テクとその濫用については谷岡一郎『「社会調査」のウソ リサーチ・リテラシーのすすめ』(2000年)が古典だけどオススメで。(新聞社の世論調査で設問と選択肢が明示されてるのもこれが理由)