タグ

2008年5月6日のブックマーク (2件)

  • キャラ萌えの旬は短い。 - Something Orange

    Cipher (第1巻) (白泉社文庫) 作者: 成田美名子出版社/メーカー: 白泉社発売日: 1997/03/01メディア: 文庫 クリック: 23回この商品を含むブログ (29件) を見る 再読。成田美名子往年の名作である。 序盤は、時々いれかわりながら登校している美形の双子、シヴァとサイファを巡る軽いラブコメディなのだが、中盤の衝撃的な展開を経て、後半はとことんシリアスに盛りあがっていく。 展開の鍵を握るのはアイデンティティの問題である。あまりにも似通った外見のためだれにも区別することが出来ないシヴァとサイファは、それゆえにアイデンティティの不安を抱えている。かれらにとっては「自分が自分であること」は必ずしも自明ではないのだ。 物語は、この不器用な双子が、致命的なすれ違いを経て、それぞれの人間関係を築き上げ、最終的に和解するところまでを丹念に追っている。 その詩情といい、悲劇性、思索

    キャラ萌えの旬は短い。 - Something Orange
    ka-na-ta
    ka-na-ta 2008/05/06
    テーマが深くなる=話が重くなることによって失われる"キャラ萌え"。個人的にはヒロインの不在化の方が読んでて辛い
  • ネットでの人格管理あなたはちゃんと出来てますか? - てきとうらいふ

    リアルではちゃんとしてるのに、ネットだとみんな分裂気味だと思うのでそれについてのお話です。 僕も立派に分裂してるんですが、なんで分裂しちゃうのか考えた。 リアルではみんなちゃんとしてる リアルな場面では、自分がいる状況とか場所とか相手に合わせて、服装を変えたり話し方を変えたりします。 取引先の専務に合うときは失礼のないようスーツをビシッとキメ、専務の好きなゴルフの話などしてみたりします。 気心の知れた相手の前ではおならが出ても、エヘヘで済ませちゃいます。 こういうふうに態度を変えることは、表裏のある人間だとか批判されるものではなくて、場をわきまえた対応のできる大人なのだと評価されるものです。 どういう相手にどういう態度で対応するか。 どんな場面でどんな格好をするか。 どこでもどの相手にも同じ態度で接している人間は、ある意味純粋ですが、社会性というものの欠如を疑われます。 ネットではイマイチ

    ネットでの人格管理あなたはちゃんと出来てますか? - てきとうらいふ
    ka-na-ta
    ka-na-ta 2008/05/06
    確かにネット用のキャラは必要。ただ、読み手としては書いてる人のいろんな面が見える方が、そのブログを継続して読む楽しさが倍増します。見せる面の取捨選択が上手なブログが一番面白い