タグ

ボーカロイドに関するka-na-taのブックマーク (7)

  • ボカロ界隈の風景 - Tea Junction next

    一番最初に街でミクさんの歌声―松屋でPackagedだったかな?―を聞いた時はすんげー驚いたものでしたが、最近は「おっ?」と思うくらいになってきました。人間ってすぐに慣れていくものですねえ。まあ、過去にも似たような事例はあったわけで、慣れていくことは驚きではないんですけどね。KOTOKOの声を街で聞いたときとか、籐野らんの生き別れの双子の声をTVで聴いた時とか。 KOTOKOの時はメジャーデビューで断然と興味を無くしていく自分と言うのがいたんですが、ボカロに関してはそんなことなくて、これは一安心です。むしろボカ廃度は深まるばかりでございまして。まあ、聴き専ではなくて、一応はソフトを動かしてる人間なので、一緒にもできないんですけどね。ボカロのCDってHMOとsupercellぐらいしか持ってないですし。iTunesでも全然買ったこと無いな。あ、paraokaさんのchaosmaidは購入しま

    ボカロ界隈の風景 - Tea Junction next
  • 初音ミクという神話のおわり - 未来私考

    何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。2008-12-06 - カナンを夢見ながら id:beentocanaanさんは、かなり初期からVocaloidブームを追いかけておられる方で、私もよく拝見させていただいてるんですが、この記事は自分の実感とはずいぶん違うなあ、などと思ったので、少し昔を思い出しながら書いてみようと思います。 オモチャとしてはじまった初音ミクブーム そもそもニコニコ動画におけるVOLALOIDのムーブメントというのは、実は初音ミク誕生以前から始まってるんですよね。シーンの中心にいたのは、第1世代VOCALOIDのMEIKO。そのなんとも言えない合成音声の味わい深さで、既存のMADやプレイ動画の味付けとして、今のゆっくりブームに近い形で親しまれていたんですよね。といっても私はまだこのころは格的にニコニコ動画にはまっていなかったので、多少憶測含みではあります

    初音ミクという神話のおわり - 未来私考
    ka-na-ta
    ka-na-ta 2008/12/08
    ミクっていうのは「マスター」の元に届いた瞬間「ただのツール」になってしまう皮肉な存在。幻想を純粋に楽しめるのは受け手のみ。作り手さんが夢を見せてくれる限り自分の中のボカロは終わらないし、逆もまた然り。
  • 私は初音ミクになりたい - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★昨日NHKの『トップランナー』観ました。ゲストはperfumeで、惜しげもなく何曲か披露してくれたんですけど、会場にいたみなさん、特に女性のファンのみなさんはperfumeを好きになって気が狂いそうになりませんか? 自分より若くて(もしくは、同じくらいの年か年上でも)、かわいくて、顔がエロくて(のっち)、ものすごい踊りができて、あんな声で、そういう才能ときらめきを目の前で見せられて、気が狂いそうになりませんか。私はなる。あなただって(あなたなりに)いいよ、という言葉にまったく意味がないほど、彼女たちのほうがずっとずっとよくて、その彼女たちには自分は一生どんな形でももうなれないのだと、たとえ年齢を巻き戻せたとしても、自分があの年齢のときはとてもみにくくて、今までもそしてこれからも彼女たちのような光の中に立つことはないだろうことを思うと気が狂いそうになる。ああ、これはAVを観始めたときの理由

    私は初音ミクになりたい - 雨宮まみの「弟よ!」
    ka-na-ta
    ka-na-ta 2008/09/11
    キラキラした素晴らしいものに触れ、自分を鑑みて発狂しそうになる。複雑な感情が見事に言語化されてて感動しました。→自分の文章力に(ry / 自分には得ることができない輝きだからこそ強烈に惹かれるという面も
  • 初音ミクみく 「【3DCG】くるっと・・・」の作者」ついに観念!グッスマに自首!

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

    ka-na-ta
    ka-na-ta 2008/04/14
    すごい時代だなぁ!代表からのラブコール?はsm2894716
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ka-na-ta
    ka-na-ta 2008/01/26
    "ミクが実在しないことは、彼女を作り上げた信奉者たちが誰よりも理解している"この関係性が良いなぁ。
  • 鏡音リンのロードローラーのイメージを覆す対抗馬 ジェバンニPが4晩連続でやってくれました - 魔王14歳の幸福な電波

    ボーカロイド鏡音リン・レンがリリースされてからはや10日が経とうとしています。情勢を見るにリン・レン共にすっかりロードローラーネタが定着してしまったようで、ニコニコ動画を「鏡音リン」で検索するとくどくて濃ゆい顔のリンさんを拝めます。 ロードローラーでぺっらぺらにされるのも楽しいんですけど、ここらで非ロードローラーな正当派曲にも光が当たって欲しいところです。でもやっぱりロードローラーの激烈なインパクトにはなかなか太刀打ちできない……と思っていたら、面白い作品群を見つけました。 「鏡音リン・レン」発売の翌日から12/28から12/30にかけての3日間でなんと4作のオリジナルソングを発表し、しかもそのまま颯爽と引退してしまった無名にして伝説のアップ主がいたというのです。 You Tube:http://jp.youtube.com/watch?v=YguCCy-LMIc You Tube:htt

    ka-na-ta
    ka-na-ta 2008/01/09
    ☆リンはその真っ直ぐさが可愛い!
  • 人間はボーカロイドに抱かれる夢を見るか - たまごまごごはん

    性的な意味じゃないよ。 「キャラの!」っていう雑誌で、ボーカロイド特集をしていました。まだレンの載っていない状態での記事ですが、なかなか面白いです。 はて、その中のインタビュー記事が面白かったです。 ボーカロイドの追い求めているコンセプトの話の返答の中でこんなセリフが。 「極めて機械的でありながら、すべてを心得ている母神のような偶像的存在」 ははー、この表現すてき。 ボーカロイドシリーズは突き詰めちゃえば、絵なんていらない、ソフトとしてのクオリティがあって歌ってくれれば文句はないわけですが、自分はやっぱりあのビジュアルとキャラクター性にものすごく愛しさを感じるし、やはりキャラクターあってこそだなあとじわじわ思い続けていました。 このへんはもう散々あちこちで書かれていると思うのでおいといて。 「機械的」と「偶像的」ってのが面白いと思うわけですよ。 人間の作った、融通のきくものとしての「機械」

    人間はボーカロイドに抱かれる夢を見るか - たまごまごごはん
  • 1