タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

asciiplusに関するka_ko_comのブックマーク (21)

  • 子ども向けなのにデュアルSIMスマホ『PolaSma』をギークに使ってみた - 週刊アスキー

    先日発表されたキッズ向けのスマホ『PolaSma』(関連記事)を借りることができたので、気で使い倒してみました。 まずは外見から。「子ども向けだしおもちゃっぽいんじゃないの?」と思っていましたが、いい意味で裏切られました。サラサラとした背面は手触りがよく、安っぽさは感じません。 手に持ったときの感覚はGALAXY SIIによく似ています。カメラの位置などはモチロンだいぶ違いますが、四隅が湾曲しているデザインなどは、SIIをそのまま大きくしたかのよう。 珍しいことに、電源ボタンがディスプレーから見て左側、ボリュームボタンが右側にあります。右手だけで操作しているときに音量調節がしやすいので、この配置はアリなのではないでしょうか。 特にYouTubeやニコ動などで巡回するとき、とっさに音量を調節できるのは快適。ただ、ストリーミング動画を30分くらい見ていると体が結構熱くなり、バッテリーは約3

    子ども向けなのにデュアルSIMスマホ『PolaSma』をギークに使ってみた - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/04/08
    SIM切り替えが面倒っぽいな。 QT @weeklyascii: 子ども向けなのにデュアルSIMスマホ『PolaSma』をギークに使ってみた 週アスPLUS
  • SIMフリーのキッズ向けスマホ!?気になるPolaSmaとKurio実機レビュー - 週刊アスキー

    今回発表になったSIMフリースマホ『PolaSma』は、ポラロイドブランドで日展開されるスマートデバイス第2弾にあたり、“子ども向け”という明確なターゲットがありながら、“クアッドコアCPU搭載”、“デュアルSIM対応”など、中国などの新興国で人気のある割と“ガチ”なスペックになっています。

    SIMフリーのキッズ向けスマホ!?気になるPolaSmaとKurio実機レビュー - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/04/03
    Dual SIM機のレビューか。SIMの切り替えはどうなのか、よく分からないな。 QT @weeklyascii: SIMフリーのキッズ向けスマホ!?気になるPolaSmaとKurio実機レビュー 週アスPLUS
  • 第4世代iPad Retinaが3万9800円再登場!iOS7.1にも完全対応|Mac - 週刊アスキー

    Appleは3月18日、これまで低価格帯のiPadととしてラインアップしていたiPad 2の販売を終了し、新たにiPad Retinaディスプレイの16GBのWi-Fiモデルを3万9800円で、16GBのWi-Fi+Cellularモデルを5万3800円で再販売することを発表しました。体色は、ブラックとホワイトが用意されます。このiPadは、iPad Airの1つ前のモデルで第4世代にあたるもの。 廉価版として用意されていたiPad 2は、SiriやAirDrop、ビデオの共有などiOS 7の注目機能に非対応でした。4万円未満で買える廉価版iPadが第4世代iPadになったことで、タブレット端末の購入を検討していたユーザーにとっては朗報でしょう。 この発表に合わせて、iPad Retina用にダークグレーのSmart CoverとSmart Caseの販売が開始されました。価格は、Sma

    第4世代iPad Retinaが3万9800円再登場!iOS7.1にも完全対応|Mac - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/03/18
    iPad Retinaか。 QT @weeklyascii: 第4世代iPad Retinaが3万9800円再登場!iOS7.1にも完全対応|Mac 週アスPLUS
  • SIMフリー版iPhoneでMVNOな人はiOS7.1アプデ待った?:週間リスキー - 週刊アスキー

    ※週間リスキーは地獄副変アックン・オッペンハイマーが現実逃避したいときにお送りする、大半の方にはどーでもいい情報を扱っているコーナーでございます。 さて、iOS7.1へのアップデートがあったわけですが(関連記事)。その前に、あてしほど端末やらSIMカードやら女性とのカンケーが複雑な人はいないと思いますので、あくまでご参考まで。 えーと、ことの発端はですね、あてくしの香港で購入したモデルナンバーA1529のiPhone 5c子さんに生じた事件でして。この子には今や新規で契約できない日通信さんのプラチナサービスtalkingSIMがぶっささっておりました。でね、iOS7.1にアプデしたらつながらなくなったのよ……。 SIMがおかしいのかな?思って、アプデしてない日SIMフリー版(モデルナンバーA1456)にさしたら、あら大丈夫。なので、確認までにコッチもアプデしてみました。そしたら……。

    SIMフリー版iPhoneでMVNOな人はiOS7.1アプデ待った?:週間リスキー - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/03/18
    MVNO駄目か QT @ACCN: えー、後日談。ドコモ版もプラチナはアプデするとダメでした。しかし不思議な仕様|SIMフリー版iPhoneでMVNOな人はiOS7.1アプデ待った?:週間リスキー 週アスPLUS
  • SnapdragonはLTE通信でトリプルSIMを実現:MWC2014 - 週刊アスキー

    クアルコムはMWC2014で、同社のスマホ・タブレット向けCPU『Snapdragon』シリーズの最新モデルについて説明会を開催しました。 MWC2014に合わせて発表されたのは『Snapdragon801』、『Snapdragon615』、『Snapdragon610』の3つです。 Snapdragon801はCESで発表された同社のハイエンドモデル『Snapdragon805』の下位モデルとなり、Snapdragon805は最大クロック周波数2.7GHzでLTE通信はCat6(最大300Mbps)に対して、Snapdragon801は最大クロック周波数2.5GHzでLTE通信はCat4(最大150Mbps)といった違いがあります。 『Snapdragon801』は従来のSnapdragon800に比べてCPU、メモリーとも17%高速化。さらにカメラセンサーは45%、グラフィックは28%

    SnapdragonはLTE通信でトリプルSIMを実現:MWC2014 - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/02/27
    トリプルSIM! QT @weeklyascii: SnapdragonはLTE通信でトリプルSIMを実現:MWC2014 週アスPLUS
  • インテル 次世代スマホ用64ビットCPUの開発機を披露:MWC2014 - 週刊アスキー

    インテルは2月24日、バルセロナで開催中のMWC2014にてプレスカンファレンスを開催し、既報(関連記事)の最新スマホ用CPU『Atom Z3400(Merrifield)』シリーズと『Z3500(Moorefield)』シリーズについて解説しました。 今回発表された2つのCPUはどちらも22ナノメートルプロセルルールのデザインで、“Merrifiled”がデュアルコア、“Moorefield”がクアッドコアとなります。また、リリース時期は“Merrifield”が2014年前半で、Moorefieldが2014年後半とのこと。 今回の発表でユール氏がポイントとしてあげたのが、モバイルデバイス向けのCPUも64ビット化を進めていること。iOSデバイス用の最新CPU『A7』や、プラットフォームとしてはライバルとなるクアルコムもCPUの64ビット化を進めていることもあり、インテルもそうした流れ

    インテル 次世代スマホ用64ビットCPUの開発機を披露:MWC2014 - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/02/25
    64bitスマホ用CPUか。 QT @weeklyascii: インテル 次世代スマホ用64ビットCPUの開発機を披露:MWC2014 週アスPLUS
  • 組み立て式簡易防音室の『だんぼっち』にこもって自分を取り戻せた - 週刊アスキー

    声を出したい、歌いたい、熱い恋心をたぎるままに叫びたい! そんな思いがたまっている人いませんか。はい、私です。 ■ヒトカラに最適の『だんぼっち』を試してみました だんぼっち ●VIBE ●直販価格 5万9800円 じゃじゃ~ん。そこで、声を出したい人に最適の簡易防音室『だんぼっち』の登場です。床面積80×110センチ、高さ164センチと人ひとりが入ってちょうどいいほどの個室になっています。魅力は、直販価格5万9800円というお手軽価格。格的な防音室は10万円以上はしますもんね。ヒトカラやニコ動の配信、胸引きちぎられる失恋で慟哭するにはぴったりなのです(別に何かあったわけではありません、私)。 ■段ボール素材にこだわりあり 素材は『だんぼっち』という名前が示すように段ボールですが、このように分厚いです。強度がしっかりしているペーパーハニカムや防音性が高い積層段ボールなどを組み合わせて使用し

    組み立て式簡易防音室の『だんぼっち』にこもって自分を取り戻せた - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/02/11
    ダンボール防音室、どうなのだろう。狭いから中で大音量で音楽を流すとかは無理なのかな。 QT @weeklyascii: 組み立て式簡易防音室の『だんぼっち』にこもって自分を取り戻せた 週アスPLUS
  • 2in1どころじゃない週アスは艦これガイドブック付録つき|最新号 - 週刊アスキー

    週刊アスキーは毎週火曜日発売。日2月10日は月曜日ですが、最新号の発売日でございます。なぜって? それはいったん置いといて、副変アックン・オッペンハイマーより今週の読みどころをご案内させていただきます。

    2in1どころじゃない週アスは艦これガイドブック付録つき|最新号 - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/02/10
    週刊アスキー、艦これ付録なのか。 QT @weeklyascii: 2in1どころじゃない週アスは艦これガイドブック付録つき|最新号 週アスPLUS
  • Androidゲーム機HUAWEI Tron mini game consoleが中国で発売 - 週刊アスキー

    ファーウェイはAndroid搭載のゲーム機『HUAWEI Tron mini game console(ファーウェイ トロン ミニ ゲーム コンソール)』を4月ごろ(第二四半期)より中国で発売予定であることを発表しました。価格は未発表。日での発売については未定です。 円柱型の体に上部が電源ボタン搭載。4Kディスプレーでの再生にも対応します。 コントローラーの中央部にはタッチパッド搭載し繊細な操作感を実現。音声出力端子、アナログスティック、バイブレーション機能も搭載されています。 コンテンツは、オンラインゲームに加え、『Destruction power』、『Project TK』、『Rochard』などの、一部の人気ゲームタイトルはオフラインでも利用できます。 またユーザーインターフェースは黒とグレーを基調とし、画面に奥行きを感じるメトロスタイル。ゲームの選択画面では、ゲームのアイコン

    Androidゲーム機HUAWEI Tron mini game consoleが中国で発売 - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/02/05
    Huawei、Androidゲーム機を出すのね。 QT @ACCN: 何かに空見した|Androidゲーム機HUAWEI Tron mini game consoleが中国で発売 週アスPLUS
  • iWatchは3Dゴリラガラスを採用?Apple噂まとめ(1/5〜1/11)|Mac - 週刊アスキー

    国内外の噂系サイトで1月5日から11日までに出回った内容をまとめました。かねてから噂されているiWatchは、立体造形されたゴリラガラスを採用するそうです。またAppleは、米国特許庁に光学手ぶれ補正と高精度のオートフォーカスの特許を申請しており、iPhone6に採用されるようです。そのiPhone6は、4.7と5.7インチの液晶サイズを搭載する2モデルに分化する可能性が高まっています。 1/5 iPhone6は厚さ6mmの極薄に リンゲルブルーメン経由、CrossMap(外部サイト)によると、次期iPhoneと噂されているiPhone6は、体の厚みが5sの7.6mmよりも1.6mm薄くなり6mmとなるそうです。ただし、重量は少し増えているそうです。iPhone6は従来どおり金属筐体となっていますが、バックパネルは3分割になるそうです。薄くとなるしたら、5.7インチの大型サイズのほうでし

    iWatchは3Dゴリラガラスを採用?Apple噂まとめ(1/5〜1/11)|Mac - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/01/12
    3Dゴリラガラスか。 QT @weeklyascii: iWatchは3Dゴリラガラスを採用?Apple噂まとめ(1/5〜1/11)|Mac 週アスPLUS
  • レノボが799ドルの超お手ごろ4Kディスプレーを発表:CES2014 - 週刊アスキー

    レノボは28インチで解像度が3840×2160ドットの4Kに対応したThinkVisionシリーズの液晶ディスプレー2製品を発表した。日での発売は未定。 ThinkVision 28 NVIDIA TegraとAndroid4.3を搭載し、PCを接続することなく大画面のAndroidタブレットとしても使える28インチ(3840×2160ドット)の10点タッチディスプレー。価格は約1199ドル(約12万6000円前後)。 Androidを採用するため、当然ストレージやメモリーも内蔵。デュアルスピーカーも搭載するため、音楽や動画もパソコンなしで楽しめる。3つのUSB3.0のうちひとつはUSB充電に対応し、スマートフォンの充電も可能だ。 Android OSの運用だけではなく、もちろんHDMIやDisplayPort接続でPC画面の表示も可能。無線でWindowsの画面を表示できるMiraca

    レノボが799ドルの超お手ごろ4Kディスプレーを発表:CES2014 - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2014/01/06
    4Kディスプレイ、安くなってきてるのね QT @weeklyascii: レノボが799ドルの超お手ごろ4Kディスプレーを発表 週アスPLUS
  • スマート電球『Tabu Lumen』で光を変化させてリフレッシュしてみる - 週刊アスキー

    こんにちは。街ではところかしこにイルミネーションが飾り付けられていたり、クリスマスの気配が高まってきましたね。私ナベコはこういうイベントを楽しみたい女子なのですが、不思議なことにジングルベルの曲を聴いても、前みたいに胸のワクワクがないんですよね。クリスマスと言っても日常の続きだし、イイことがあるわけでもないし。 おかしいな~、少し前までなにもなくてもイルミネーションのキラキラに胸をときめかせていたのに……。これってどういうこと? これってもしや、ト・シー! いいや。きっとリフレッシュすればいいんだわ。日常の中にささやかな変化があるだけで、若い気持ちを取り戻せるはず……。 と、前置きが長く長りましたが、心の若返りをはかって(我ながらすごい理由)前から気になっていた、光の色を変えられるスマート電球を導入してみました~。 Tabu Lumen

    スマート電球『Tabu Lumen』で光を変化させてリフレッシュしてみる - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2013/12/18
    スマート電球か。 QT @weeklyascii: スマート電球『Tabu Lumen』で光を変化させてリフレッシュしてみる 週アスPLUS
  • スマホの通話料が半額になりポイントも貯まる“楽天でんわ”がスタート - 週刊アスキー

    楽天の子会社であるフュージョンコミュニケーションズは、毎月の国内通話料が格安になる“楽天でんわ”を開始しました。 特徴はウェブページの利用申込後、発信時に通話相手の電話番号に“0037-68”をつけるだけで30秒あたりの通話料が10.5円(税込)となること。基使用料は無料で、通話料の請求は各キャリアからではなくフュージョンコミュニケーションズからとなる。また、支払いはクレジットカードのみ。 楽天のサービスということで、月々の支払い額の1%が楽天スーパーポイントとして貯まる。また、ポイントの獲得回数としても(ひと月1回として)カウントされる。 専用アプリは、既存の連絡先を読み取り、自動で頭に“0037-68”を付加して発信する機能をもつ。キャリア間や家族間で無料で通話できる相手に対しては逆効果となってしまうため、アプリ側で番号を付加しない連絡先リストを作成することも可能。 LINEやSky

    スマホの通話料が半額になりポイントも貯まる“楽天でんわ”がスタート - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2013/12/05
    楽天でんわ、やるのか。 QT @weeklyascii: スマホの通話料が半額になりポイントも貯まる“楽天でんわ”がスタート 週アスPLUS
  • Amazonインスタントビデオ速攻レビュー 使ってわかった3つの注意と違和感 - 週刊アスキー

    Amazon InstantVideoが11月26日、国内サービスイン。すでに11月25日付けで先行報道があったように、Amazonが北米で展開するサービスの日版というもの。いわゆるVOD(ビデオ・オン・デマンド)の形態をとるストリーミング配信サービスで、カテゴリーとしてはGoogleVideoや少しサービス形態が違いますがPPV(ペイ・パー・ビュー/有料配信)コンテンツも買えるという点ではU-NEXTも部分的に競合ということになります。 Hulu、dビデオ、U-NEXT、Googleビデオまで複数のVODサービスを愛用しているイトーの視点から見たアマゾン インスタントビデオの評価は……。 ●日アメリカのInstantVideoは全然違うものである まず前提として、日と北米で展開するInstantVideoは、名前こそ同じですが、少なくとも現時点ではサービスは別モノです。え?と思う

    Amazonインスタントビデオ速攻レビュー 使ってわかった3つの注意と違和感 - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2013/11/26
    プライム無料来なかったなあ。 QT @weeklyascii: Amazon Instant Video速攻レビュー 使ってわかった3つのポイントと違和感 週アスPLUS
  • ナウ予約!アップルストアでiPad mini Retina予約開始 - 週刊アスキー

    11月12日から、アップルストアで11月中発売予定のiPad mini Retinaディスプレイモデルの予約受け付けが開始されました。 アップルストアの価格は以下の通りです。 16GB  4万1900円 32GB  5万1800円 64GB  6万1800円 128GB  7万1800円

    ナウ予約!アップルストアでiPad mini Retina予約開始 - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2013/11/12
    iPad mini Retina予約開始なのか。 QT @weeklyascii: ナウ予約! アップルストアでiPad mini Retina予約開始 週アスPLUS
  • Android 4.4 KitKat搭載『Nexus5』が突然発売、Nexusなのに白もある!(イー・モバイル情報などを追加) - 週刊アスキー

    iPad Air発売前夜の11月1日未明、Googleの『Nexus5』(LGエレクトロニクス製)が突如、Google Playで発売開始しました!  夜中、Nexus7が当たるキャンペーン(関連記事)のために買い込んだキットカットをガチでボリボリべていたら発見しました。 Googleの直販サイトでイー・モバイルのロゴを発見して、思わず吹きました。 最新のAndroid 4.4 KitKatを搭載する5インチのフルHDスマホで、ブラックとホワイトのカラバリがあるのがNexusとしてレア! 16GBが3万9800円、32GBが4万4800円。 Nexusなのにホワイトというのにも惹かれます……! 画面にはゴリラガラス3を採用し、光学式手ぶれ補正搭載でカメラ機能も期待できそう。高速撮影した複数の写真を合成して1枚にする、新しいHDR+モードのほか、広角撮影機能や360度撮影機能も備えていると

    Android 4.4 KitKat搭載『Nexus5』が突然発売、Nexusなのに白もある!(イー・モバイル情報などを追加) - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2013/11/01
    Nexus5、発売しているのか。 QT @weeklyascii: Android 4.4 KitKat搭載『Nexus5』が突然発売、Nexusなのに白もある! 週アスPLUS
  • ニンテンドー2DSは日本で遊べる? 実機レビュー - 週刊アスキー

    ※当コーナーはアックン・オッペンハイマーが屋上の掘っ立て小屋からひっそりとお届けするもので、大半の方にはどーでもいい情報を扱っております。ご注意ください。 iPad祭りのさなかにスミマセン。まぁ基KYのアックン・オッペンハイマー率いる週アスPLUSがKYサイトであることは、もう致し方ないことでもあります。 さて、北米で129.99ドルで販売されているニンテンドー2DS。依然、日での発売予定はござらぬようですが、ネット通販やアキバの一部ショップで取り扱いがある模様。果たして日で使い物になるのでしょうか? まず開封せねば始まりません。

    ニンテンドー2DSは日本で遊べる? 実機レビュー - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2013/10/23
    2DS、内蔵の無線モジュールは技適付きなので電波法的には問題ないよね、これ。 QT @weeklyascii: ニンテンドー2DSは日本で遊べる? 実機レビュー 週アスPLUS
  • 薄くて軽くてRetinaな『iPad Air』は11月1日発売、約5万円から - 週刊アスキー

    アップルは5世代目となる『iPad Air』を発表しました。価格はWiFi版で499ドル。11月1日から日でも発売予定。 日での価格は、16GB版が5万1800円。32GB、64GB、128GBがそれぞれ6万1800円、7万1800円、8万1800円となっている。

    薄くて軽くてRetinaな『iPad Air』は11月1日発売、約5万円から - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2013/10/23
    iPad Airか。 QT @weeklyascii: 薄くて軽くてRetinaな『iPad Air』は11月1日発売、約5万円から 週アスPLUS
  • 富士通、超解像防水・防じんタブレットなどWindows8.1PCを発売 - 週刊アスキー

    富士通が、解像度2560×1600ドットの防水・防じんタブレット『ARROWS Tab QH55/M』など、全機種Windows8.1を搭載した秋冬モデルPCを10月18日より順次発売します。 ■ARROWS Tab QH55/M 11月21日発売予定 予想実売価格 11万円前後 10.1インチ液晶(2560×1600ドット)を採用したWindows8.1タブレット。画面の比率は、Androidで主流の16:10で、表示される範囲もアップしました。 付属のペンは、1024レベルの高精細ペンが体に内蔵可能。また、ペンはIPX2準拠の防滴ペンとなっています。さらに、ショートカットボタン長押しで画面キャプチャーの取得とペイントアプリ起動が可能。画像の上からペンでメモがすぐに取れるのは便利です。 体は防水・防じん・耐薬品に対応。エタノールやアルコール除菌シートなどに対応し、常に清潔を保つことが

    富士通、超解像防水・防じんタブレットなどWindows8.1PCを発売 - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2013/10/08
    富士通の防水タブレット、お風呂で艦これ用とか可能かな。 QT @weeklyascii: 富士通、超解像防水・防じんタブレットなどWindows8.1PCを発売 週アスPLUS
  • 「さらばアスキー」社名と小惑星 ~ASCIIはホビーのブランドではない - 週刊アスキー

    先日、アスキー・メディアワークスのPC書籍の編集部を通りかかったら『enchantMOON オーナーズガイド & MOONBlockプログラミング』というが届いていた。印刷所から届いたばかりの見で、まだインクの匂いをプンプンさせている。enchantMOONは、UEI(ユビキタスエンターテインメント)というベンチャーが今年発売したタブレット端末。アスキーとはなにかと縁のある同社だが(enchantMOONの販売もやっている)、出荷台数を考えると思い切った企画だ。 すると編集部のMくんが「このほど編集の愛と気合の詰まったはないですよ」と言う。すさかず背中側にいたTくんも「アスキーのはキレがよくないといけませんからね」と言った。さらに誰かが、「このはenchantMOONを買った人も、買わなかった人も楽しめるです」と説明してくれた。なるほど、2100円で、昨今のネットデジタルでか

    「さらばアスキー」社名と小惑星 ~ASCIIはホビーのブランドではない - 週刊アスキー
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2013/10/02
    アスキー、終了なのね。 QT @tokoya: 「さらばアスキー」社名と小惑星 ~ASCIIはホビーのブランドではない 週アスPLUS #asciiplus 創刊号はまだ持ってる。初代編集長から直接売りつけられた(笑)。