タグ

2014年10月14日のブックマーク (4件)

  • 今風になった!Web制作で使える最近のjQueryプラグインまとめ

    作成:2014/10/14 更新:2014/11/01 Web制作 > 比較的最近のプラグインで、今風の動きをするものなど、制作前に知っておくと助かるjQueryプラグインをまとめました。国内のサイトであまり取り入れてないようなものや、定番のものまで。ページにちょっとした工夫を凝らしたいときや、少しめずらしい仕掛けでキャンペーンサイトを作りたいときに。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 動き 1.ジオメトリック 背景 2.フルスクリーンでスライドさせる 3.ドロアー風ライトボックス 4.動画を再生するタイプ3つ スクロール 5.スクロールでクロスフェード 6.スクロールで奥行きを表現 7.スクロールで分割 画像 8.APNG 9.Google 画像検索風ライトボックス 10.トイカメラ風のフィルター ポップアップ 11.おしゃれなアラート 12.

    今風になった!Web制作で使える最近のjQueryプラグインまとめ
  • 善意の酷い訳者

    半月ぐらいかけて、とあるオープンソースのライブラリのマニュアルを和訳した。で、完成したので、github辺りに上げてブログに記事でも書こうかな、と思っていたタイミングでhttp://d.hatena.ne.jp/takeda25/20141012という記事を読んだ。英語のできる方の意見としてもっともだと思う。で、これを読んで、自分は「このつたない訳文をwebに上げていいものなのだろうか?」と、考え込んでしまった。このタイミングで目にした、ということは「上げるな」という啓示とすら思える。 そもそも、その文書は、最初は純粋に自分用に翻訳を始めたものだ。で、ある程度読み進んだところで「タダでこんな高度なソースを使用できるのは有り難いことだし、自分もこのコミュニティに何かしらの形で還元できるといいなあ」と思って、途中から公開用に体裁をまとめてみたものになる。 自分は高校英語が理解できるレベルの翻訳

  • 3年後の新入社員はメールを使えない場合がある

    ○学習はするが、 ○「今の10代のPCスキル、なにがそんなに変わったのか」ネットの検索スキルとかはあんまり変わりません。PCもスマホも同じだから。PCとスマホに共有されていない機能に顕著な変化があります。例えばタイピング。キーボード使えないから、スマホでレポート書いてる子が年々増えてる。 ○この過渡期の勝ち組はネトゲ廃人クラスタ(キーボードが使えるから) ○彼らのLINEのスピード感にいちばんデカルチャーを感じます。そりゃメールなんてまどろっこしくてやってられんだろなと思う。 ○もちろん所得格差が影響しているとまとめ人は考えます。 続きを読む

    3年後の新入社員はメールを使えない場合がある
  • あのXen「秋の再起動祭り」を振り返る〜クラウドサービスユーザー調査〜 | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。 秋ですね。欲の秋、芸術の秋、再起動の秋。 ということで先日、Xenに脆弱性が発見されセキュリティ対応のためにホストの再起動が必要となりました。 Xenを使用しているクラウドサービスは多く、AWSもその一つです。AWSは公式発表より前に順次対象のホストを使用しているEC2、RDSを緊急でリブートメンテナンスする対応を取りました。 さて、では実際のところ今回のリブート祭りでユーザーの影響はどのくらいあったのでしょうか。RIGHT SCALEが興味深いユーザー調査を行っていましたのでご紹介致します。 対象ユーザー 対象者はAWS、Rackspace、SofLayer、オンプレでXenを使用しているユーザー449名です(複数のクラウドを使用しているユーザーもいましたので延べ人数はそれ以上となります)。 リブートによるダウンタイム時間 まずはそれぞれのクラウドユーザーが今

    あのXen「秋の再起動祭り」を振り返る〜クラウドサービスユーザー調査〜 | DevelopersIO