2016年1月20日のブックマーク (3件)

  • 【マンガで分かる】レストランのイスラム教徒対応情報室 | マンガで分かりやすくレストランのハラルフード、ハラル認証など情報を発信しています

    kaanjun
    kaanjun 2016/01/20
  • 「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」を考えてみる。 - 日なたと木陰

    photo by Gueorgui Tcherednitchenko 以前に記事を紹介して頂いてからほぼ毎日見ているニュースサイト、まなめはうすのまなめさんからコメントを頂きました。(まなめさん、ありがとうございます。)とても良い言葉だったのでこの言葉について考えてみました。 よく名言を引用されていますので、出典を調べてみましたが(調べたと言ってもそんなに調べてませんが・・・)特に誰という訳ではないようです。 「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」を考えてみる。 まさに欲しいものがあったり、買い物へ行くとこのような状況になります。 今もそうです。値段がネックになっていて買うのを悩んでいる物があります。 「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」 この言葉を考えてみて、こう解釈しました。 「衝動買いはするな、欲しいなら調べてから買え」 「悩む理由が値段なら買え

    kaanjun
    kaanjun 2016/01/20
    後半はよく言われること。日本人に大切なのは前半だと思うね。人生をより豊かにするために、本当に欲しいものは値段で諦めずに買うべき!経済回そう!
  • 廃棄カツ問題、壱番屋が防止策 混ぜて処分、監視強化:朝日新聞デジタル

    カレーチェーン「CoCo(ココ)壱番屋」を全国展開する壱番屋(愛知県一宮市)は19日、業務用の冷凍カツを産業廃棄物処理業者に横流しされた問題を踏まえ、再発防止策を発表した。 廃棄に回す材は、スーパーの店頭に並べたり弁当店で調理したりできないよう、原則として包みから出し、材の製造過程で出た汚泥などの堆肥(たいひ)原料に混ぜる。委託先での廃棄処理の監視も強化する。 壱番屋は従来、産廃処理業者のダイコー(愛知県稲沢市)に対し、冷凍カツを5枚1組で業務用の包装をしたまま引き渡してきた。結果として、その状態でスーパー店頭に並んだ。横流しされやすい状態だったため、これを改める。 また、材の形を変えずに廃棄に回さざるを得ない場合には、委託先での処理に壱番屋の社員が立ち会い、すべて処理されたことを目視で確認する。抜き打ちでのチェックも行う。 廃棄物処理法は排出事業者に「処理状況の確認」を求めているが

    廃棄カツ問題、壱番屋が防止策 混ぜて処分、監視強化:朝日新聞デジタル
    kaanjun
    kaanjun 2016/01/20
    再発防止策としてはこの上ない内容でしょう。でもこれが当然だというのなら、法制化しないと。ココイチだけの問題ではない。