ブックマーク / dailyportalz.jp (252)

  • とんがりコーン専用のカトラリーを作ろう

    2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:「すね毛を全剃り」「トランプを持ち歩く」わたしの願掛け > 個人サイト 無駄づくり 高級レストランでとんがりコーン出されたらどうする? とんがりコーンは指にはめてべるものである。と、同時に指が粉で汚れるという問題も確かに存在する。子どもの時は気にならなかったことが、大人になってから気になるようになるのはちょっと悲しいけれど、しょうがない。 指にはめてべることがマナーであると同時に、やっぱりそれはちょっと子供っぽさがある。例えば、高級レストランのデザートでとんがりコーンがでてきたとしよう。我々は指にはめてべるだろうか。いや、べないでしょう。ナイフとフォークで頑張ってべると思う。しかし、想像してみるとナイフとフォークで

    とんがりコーン専用のカトラリーを作ろう
    kaanjun
    kaanjun 2021/07/23
    製品化にあたっては子どもに配慮して先を丸めていただきますようお願いいたします。/↓の「凶器」は不穏だから弾かれてるのか?AIよく分からんなぁ。
  • 「ドラえもんのうた」の“あの歌詞”を改良したい

    アニメ『ドラえもん』が新声優になってはや16年。 それでも、いまだに大山のぶ代さん時代を引きずっているアラサー以上の人たちにとって「ドラえもんのうた」といえば、「アンアンアン……」のあの歌なんじゃないでしょうか?(「ホンワカパッパ」もあるけど) ボクもチョイチョイ口ずさんでしまうくらい大好きな曲なんですけど、2番の歌詞だけ納得いかないんですよね。「おもちゃのへいたい」ってそんなにメジャーなひみつ道具か!? ……ということで、その部分を新しい道具で作り直したいと思います。 ※「ドラえもんのうた」の歌詞を知らないとチンプンカンプンだと思われますので、軽く目を通しておいてください(特に2番) 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変な

    「ドラえもんのうた」の“あの歌詞”を改良したい
    kaanjun
    kaanjun 2021/07/22
    平坂さんのことがあったのに風呂覗きがタブー化されてないのすごい。
  • 鏡開きの中身は日本酒でなくてもいい

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:ペットボトル飲料はもはや600mlがスタンダード > 個人サイト ぼんやり参謀 今、各々の「いいもの」が炸裂する 酒樽に入っていてうれしいものを考えるには、実際に酒樽の中に入れて取り出してみるのが一番である。編集部の会議室をお借りし、実際に鏡割りを執り行うこととした。 レンタルした酒樽セットを組み立ててみたところ、会議室が突然めでたくなった また、一人で考えられる「いいもの」には限りがある。ライターの江ノ島さん、まいしろさん、米田さん、そして編集部の石川さんにもお越しいただき、各々の思う「いいもの」を持ってきてもらった。 各々の「いいもの」は実際に取り出してみるまで秘密にしてもらっている。どんな「いいもの」が飛び出すのか楽しみだ。さっそく鏡開いてい

    鏡開きの中身は日本酒でなくてもいい
    kaanjun
    kaanjun 2021/07/19
    新入りライターって(こんな企画に江ノ島さん他有名ライターさん呼んでいいんかなドキドキ)みたいな葛藤があるんだろうか。
  • 評判の良い羊羹で羊羹というカルチャーを知ろう

    あるべ物について苦手なのだと告白すると 「それが苦手なのは良いやつをべたことがないからだよ」 と返される。実際言われたことがあるかないかは別にして、あるある的に有名なセリフなんじゃないか。ちょっと嫌味な言い方かもしれない。 「いや、気で苦手なんっすわ、良いやつでもだめなんっすよ」という尊重すべきパターンもあるが「確かに良いやつべたら印象変わるかもな……」と思わされることもあるだろう。 そんな思いをなすの漬物に持つ地主恵亮、羊羹に持つネッシーあやこ、そして ところてんに持つ古賀及子が集まった。 3人がそれぞれ、正座で評判のよいやつをべる。そういう企画です。この記事で取り上げるのは羊羹!(ご案内役:編集部 古賀)

    評判の良い羊羹で羊羹というカルチャーを知ろう
    kaanjun
    kaanjun 2021/07/15
    羊羹苦手な人は、むしろ混ざりものの多い丁稚羊羹のほうが口に合うんじゃないか。
  • 水の入った服で夏を涼しく過ごしたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:「エリマキトカゲみたい」な服をカッコよく作りたい > 個人サイト たびっこ動物 ランウェイスタイルと実用的スタイルを作る というわけで、水の入った服を作ることにしたのだが、今回やってみたいことがある。 それは「ランウェイスタイルと実用的スタイルを作ること」だ。 前回の記事で作ったえりまきとかげの服のならこんな感じになる。 ランウェイだけだと「奇抜すぎて着れない…」と思われるが、実用的を作れば着る想像がつきやすくなるのだ。 どうして2スタイル作りたいのかというと、AmazonPrimeのメイキングザカットというデザイナーの番組を見て、制作衝動にかられたのだ。 その番組ではたったの2日でコンセプトを決め、ランウェイスタ

    水の入った服で夏を涼しく過ごしたい
    kaanjun
    kaanjun 2021/07/15
    小学生に受けそうだけど秒で穴あけられそう。
  • どぶ川は安全~平坂さんに記事になってない部分を聞く 4回

    平坂さんは生き物を捕まえるために離島や海外に行ってます。 記事ではいきなり海外から始まりますが、そこまでどうやって行っているのか、なにを持っていっているのか、普段はなにをべているのかなど記事には書いてない部分を聞きました。 短期集中連載の第4回目です。 アメリカの釣りはライセンスが必要 林: 海外にも禁漁期間や地区ってありますか? 平坂: 結構うるさいです。とくにアメリカはめちゃくちゃうるさいです。「この魚は何月何日から何月何日までの間に、この川のあの橋とこの橋の間でしか捕っちゃダメ」とかすっごく細かいです。 だからアメリカ、カナダに関してはぶっつけ番で行くと痛い目にあうので、まず最初にアウトドア用品の店とかに行って、その時期のマップを買うんです。 あと、ライセンスも取らなきゃいけないんです。 淡水で魚を採る際のライセンスと、海で魚を採るためのライセンスと、鹿とか動物を捕まえるためのラ

    どぶ川は安全~平坂さんに記事になってない部分を聞く 4回
    kaanjun
    kaanjun 2021/07/13
    焼畑農業自体は持続可能な農業なんやけどね。
  • なんでも勝手にマリトッツォ

    北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。 前の記事:さあみんな、セイコーマートで酒を買え マリトッツォ概論 トレンド最前線を突っ走るマリトッツォ。パン屋さんだけでなく、コンビニやスーパーでも見かけるようになってきた。 近所のパン屋にもありました。これはいちごのマリトッツォ。 元はイタリア発祥のお菓子で、ブリオッシュ生地に生クリームをたっぷり挟んだものをこう呼ぶらしい。 それが日に伝わって流行り始めたのが今年の上半期だろうか。ビジュアルが強烈だからであろう、いわゆる映えだ。 日で流行っているマリトッツォに挟まれているクリームには派生系がある。単なる生クリームだけでなく、ラムレーズンをたっぷり含んでいるものや、ピスタチオを練り込んだものもあったりする。

    なんでも勝手にマリトッツォ
    kaanjun
    kaanjun 2021/07/13
    なんというか、まあそら美味いわな…という感じ。意外性のある組み合わせが思いつかない。カレーパンに生クリームもたぶんいけたと思う。
  • 評判の良いなすの漬物は雲であり初雪のようだった

    あるべ物について苦手なのだと告白すると 「それが苦手なのは良いやつをべたことがないからだよ」 と返される。実際言われたことがあるかないかは別にして、あるある的に有名なセリフなんじゃないか。ちょっと嫌味な言い方かもしれない。 「いや、気で苦手なんっすわ、良いやつでもだめなんっすよ」という尊重すべきパターンもあるが「確かに良いやつべたら印象変わるかもな……」と思わされることもあるだろう。 そんな思いをなすの漬物に持つ地主恵亮、羊羹に持つネッシーあやこ、そして ところてんに持つ古賀及子が集まった。 3人がそれぞれ、正座で評判のよいやつをべる。そういう企画です。この記事で取り上げるのはなすの漬物!(ご案内役:編集部 古賀)

    評判の良いなすの漬物は雲であり初雪のようだった
    kaanjun
    kaanjun 2021/07/13
    羊羹回楽しみ。
  • ドラマに出る予定はないけど役作りだけしてみる

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの好きな東京の川を教えてください ~投稿頼りの旅in東京都~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 役作りだけやる ドラマとか映画への出演が決まると、俳優さんはその役をこなすために念入りに役作りをするという。役作りをやると中から主人公の気持ちになれるのかもしれない。面白そうではないか。 いまのところ特に予定はないけれど、役作りだけしてみたいと思う。 今回は僕の好きな映画である007シリーズでジェームズボンド役に抜擢された時を想定して役作りしてみたい。 ジェームズボンド役。役作り中。 この男のどのあたりがジェームズボンドなのかというとですね ぜんぶです。 知らない人のために説明すると、ジェームズボンドというのは映画007シリー

    ドラマに出る予定はないけど役作りだけしてみる
  • 電動サイフォンで淹れるコーヒーはおいしく、ほどよくサイエンス

    コーヒーがお好きな方なら、誰しも一度はサイフォンに憧れたことがあるのではないでしょうか。 理科の実験器具のような仰々しさ、なにやら不思議な力が働いて美味しくなるのではいかという憧れ。味は二の次でいいからとにかくあの器具に触ってみたいという衝動。 そんな複雑な想いを叶えるマシンがありました。 それがこちら。BODUM社の電動サイフォンで、その名も「ePEBO」。 (詳しくはこちら→https://www.bodum.com/jp/ja/11822-01jp-320-epebo) 買ってみたところ「実験ぽさ」と「便利さ」のバランスがちょうどよかったので、今回はこちらの紹介です。さっそく使ってみましょう。 操作はとてもかんたん、轢いたコーヒー豆と水をセットして、ボタンを押すだけ。 すぐにお湯が沸き、豆がグツグツしてきます。アナログのサイフォンだと水が沸騰してからコーヒー豆をセットしたり、時間をは

    電動サイフォンで淹れるコーヒーはおいしく、ほどよくサイエンス
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/29
    サイフォンとフレンチプレスって何が変わるんだろ。
  • ちょっとした落書きに最適なのは不可能図形

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:クーラーに付けて風っぽくなるのはソフトチュールかオーガンジー ちょっとした落書きに最適なのは不可能図形である。 こういうやつを不可能図形と呼ぶらしいです。奥行きが矛盾してありえないことが起きているやつ。他にも三角形がねじれたようになってるやつとか、コの字の図形かと思ったら棒が三になってるやつなど色々ある。 教科書の写真にヒゲを描き加えたり俳句やポエムを書いてみてもいいのだが、後で自分で見て後悔することが往往にしてある。その点、意味のない立体はなんだかスマートな雰囲気があって良い。 「も」を立体にしてみたり。 中でも気持ちがいいのが不可能図形なのだ。描いて飽きない、見て飽きない、なんか頭良さそうの三拍子がそ

    ちょっとした落書きに最適なのは不可能図形
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/26
    「タテとヨコにすると普通の立体に」なってる???普通には見えないのだけど、脳バグったかな…。
  • ヘッドホンを前後につけると気持ちいい

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:マクドナルドのサラダのカップを再利用する > 個人サイト webやぎの目 ヘッドセット疲れはヘッドセットで癒やす リモート会議の後は ヘッドセットを90度回転させてのリラックスタイムである。 ばかみたいにしか見えないのだが、気持ちいいのだ。近視なので知らないあいだに眉間に力が入ってしまっているのかもしれない。 ぜひ試して欲しい。 リモート会議中にこっそりやってみたところ、リラックスはできたが相手の声が聞こえず会話についていけなくなってしまった。なので会議の後がいいだろう。 4種のヘッドセットを試した 上記の写真はJabraというメーカーのヘッドセットを使っているが、これは締

    ヘッドホンを前後につけると気持ちいい
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/26
    音楽流して音波の振動でマッサージ的な話かと思ったら、完全物理の話だった…。
  • ガラスに人が激突しないように印が付いているだろう?(デジタルリマスター版)

    細かいところばっかり見てしまう。 以前、当サイトのライターT斎藤さんと取材で電車に乗った。あとで写真を交換したところ、斎藤さんは電車の外観や車内風景を主に撮っていたのに、僕は電車の車内案内図のマークとか、座席の肩のところに付いている持ち手の造形とか、そんなのばっかり撮っていた。そういう性格なのだろう。 そんな細かい視点で今回注目したのが、ガラスに付いてるアレである。 ※2011年3月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載しました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:「毛深い人は蚊に刺されにくい」説(デジタルリマスター) > 個人サイト

    ガラスに人が激突しないように印が付いているだろう?(デジタルリマスター版)
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/21
    「キャプション」
  • 自転車の空気入れは空気入れ缶を使うとラク

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:溶接マスクをして手持ち花火をしたら、溶接しているように見える > 個人サイト Nuki 100円均一で手に入るぞ 10年以上お世話になっている自転車タイヤの空気入れ缶です。私は100円均一で購入しています。 こちらはダイソーで購入。 使い方は簡単。缶の蓋をあけて チューブバルブのゴムキャップをとって、缶を刺します。 押し込むと空気がタイヤに送り込まれる優れモノ。 空気が入っているあいだは缶から「シュー」と音がします。音に勢いがなくなったら空気入れ完了です。 新たな発見 私が買い始めた10年前は、あくまで補助的な空気入れとして販売されていました。使用後は空気入れで空気を入れてください。と注意書きがあり、急いでいるのに

    自転車の空気入れは空気入れ缶を使うとラク
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/20
    可燃性ガスなんか入れて大丈夫?飛行船みたいにならない?
  • 新しいiPhone出たくらいの衝撃 MOW PRIME バタークッキー&クリームチーズ

    MOWに高級版がある 古賀: 米田さん、これ出会いとしてはどんな感じですか? プライムってAmazonみたいなMOWの高級版が出てるな~とは思ってたんですが買ったことなくて。 MOW PRIME バタークッキー&クリームチーズはこちら。いつものMOWとはちょっとちがうぞ! 石川: 僕もプライムの存在、全然気づいてませんでした。 まいしろ: 私も初めて知りました! 米田: アイスは年中べるほど好きで、特に期間限定とか新作とか変わったアイスを選ぶんです。 石川: 板チョコアイスしか買わないまいしろさんと購買行動が真逆(※くわしくはぜひ「森永 板チョコアイス」回をどうぞ……)。 米田: で、プライムは買ってから気づきましたね。ただのMOWじゃなかったと。 古賀: コンビニかスーパーかとか、価格は店で違うと思うんですが、私が買ったところだとMOWが100円で、プライムが150円でした。この50円

    新しいiPhone出たくらいの衝撃 MOW PRIME バタークッキー&クリームチーズ
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/19
    平べったくしてクッキー乗せたらアイスが減っちゃうのでは…
  • 沖縄で野良アロワナを釣って食べた

    沖縄島のとある川でアロワナを見つけた。 アロワナ。アマゾンとかにいるあのデカくてキレイな魚だ。 そのままにしておくのもなんなので、釣って博物館に寄贈したり刺身にしてべたりしてきた。 ※刺身はマネしないでください 在来の魚を見にきたはずが… そもそもは、地元の方に「その川の大きな淵にはフナやタウナギなど沖縄在来の珍しい淡水魚が生き残っている」という情報を教えてもらったのがことの発端だった。 問題の淵。池のようにも見えるが、実は川の一部で絶えず水が流れている。 魚が好きな僕は大喜びで現場へ向かった。 沖縄島、特に市街地を流れる川は今やグッピーなどの外来魚で溢れかえっており、そうした在来の純淡水魚(一生を淡水で過ごす魚)はもうほとんど見られないのだ。 紹介されたポイントはうまい具合に開発から取り残されていたようで、護岸整備もされていなければゴミもない。水草も豊富だし、これは期待できそうだ。

    沖縄で野良アロワナを釣って食べた
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/18
    覗きの件、苦言を呈したツイートに真摯な返信をされていたので感心した。本文からも削除されたみたいだし、こういう対応してくださるライターさんはとても安心できる。
  • 仮想通貨の詐欺にあって30万円損した話

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:今、二等辺三角形が熱い!~小学校の算数が懐かしい > 個人サイト Twitter ことのはじまりはマッチングアプリ こんにちは、仮想通貨詐欺で大損こいた藤原です ことし2月の終わり頃、ひまでひまでしょうがなくて、噂に聞いたことがあるマッチングアプリというものをスマホにインストールして触ってみた。 するとよくわからないうちに、何人かの女性とマッチングしてしまった。これがマッチングアプリか。 それがことごとく中国の方だったりしたうえ、やり取りの途中で投資の話を持ちかけられたりするので「なんなんだこれは」と思っていた。マッチングアプリ投資詐欺の温床なんだろうか、と疑

    仮想通貨の詐欺にあって30万円損した話
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/15
    これは詐欺っていうか募金
  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:JRの駅ナカコンビニに行くと日中のうまいものが買える > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 しゃっくり治療の体験談をお届けします この記事では、僕が「しゃっくり外来」という聞きなれない病院に行くことになった経緯と、その診察や治療についてご紹介します。 紹介するしゃっくりの原因や対処法などは、病院で聞いたことをシロウトなりに解釈した話です。正確な医療情報ではなく個人の体験談としてお楽しみいただき、もしものときは参考にしていただけましたら幸いです。 かっこよく言うと闘病記です。しゃっくりの。 はじまりは10年前 はじめてしゃっくりが止まらなくなったのは10年ほど前。社会人3年目のころに、それは突然やってきた。 出はじめて2日目

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/13
    なんだか画像の使い方が今風だなぁ、と思ってみた。縄跳びとか特に。
  • Yahoo!天気の雲マークは2種類ある~6月の天気

    1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:梅雨前線がちょくちょく顔を出す~5月の天気 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 登場人物(敬称略): 左上から時計回りに、林雄司(デイリーポータルZ編集部)、西村まさゆき(ライター)、小林寿代(ウェザーマップ)、増田雅昭(気象予報士・ウェザーマップ) 予想通りになった5月 増田: 曇りか雨の日が多くて、5月ってこんなに晴れないの?と話題になるとお伝えしていたんですが、その通りじゃないですか?(笑) 西村: そうですよね 5月の増田さんの予報(記事はこちら) 増田: 梅雨の走り以上に梅雨っぽくなるんじゃないか、と言ったけど当に梅雨の

    Yahoo!天気の雲マークは2種類ある~6月の天気
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/10
    大阪と東京でこんなに梅雨が違うとは知らなかった。
  • 停めにくい駐車場選手権

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:腕木通信で遊ぼう > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 白線一で変わる印象 ここにアスファルトで舗装された土地があるとする。これは何か? と問われれば、「ただの空き地だ」と答えるだろう。 じゃあそこに直線的な白線が引かれたらどうか。きっと「駐車場だ」と思う人が多数を占めるに違いない。 これから分かるのは、駐車場の質は「白線」にあるということだ。なにもなかった土地に意味を生むのは白線である。逆に考えると、白線には強い意味が与えられてしまうので、一たりとも気の抜けない存在だといえる。 次の写真を見てほしい。 明らかに一余計である。この白線のありなしで印象がずいぶん違っ

    停めにくい駐車場選手権
    kaanjun
    kaanjun 2021/06/09
    DPZは研究ノート的な記事がおもしろいのかもしれんな。