勉強に関するkabufxshikakuのブックマーク (12)

  • 久しぶりにえんぴつを使って勉強したらはかどったので鉛筆と鉛筆削りを衝動買い - 独学はひとりごつように

    どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しており、現在は司法書士試験に挑戦中です(司法書士試験についてはスタディングの講座を受講しています)。 30年以上ぶりに何となく鉛筆で勉強をしてみたら、テンションがあがって勉強がはかどったので、鉛筆と鉛筆削りを衝動買いしてしまったことを書いています。 まずは衝動買いをしてしまった鉛筆と鉛筆削りの画像を貼り付けておきます。画質が悪いのは気にしないでください。 家にたまたま使い古した鉛筆があったので、何となくそれを使って勉強したら、これが思いのほか楽しくてですね、気がついたら1時間以上集中して勉強していたんですよ。 それで、これは気分転換にいいなと思い、さっそくトンボ鉛筆と三菱鉛筆のえんぴつをヨドバシドットコムで1ダースずつ購入したんです(ヨドバシは送料無料なので助かります)。 最初は、鉛筆で勉強

    久しぶりにえんぴつを使って勉強したらはかどったので鉛筆と鉛筆削りを衝動買い - 独学はひとりごつように
  • スタディングのAI検索のAI説明機能を使って、わからない用語をAIマスター先生に説明してもらう。 - 独学はひとりごつように

    どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しており、現在は司法書士試験に挑戦中です(司法書士試験についてはスタディングの講座を受講しています)。 今日は、スタディングのAI検索の「AI説明機能」を使って、わからない用語を検索して「AIマスター先生」に説明してもらっていることをブログで報告したいと思います。簡単にわからない用語を検索できて説明までしてもらえるので、個人的にはありがたい機能です。 これまでは、勉強をしていてわからない用語が出てきたら、調べるのを後回しにして、そのまま勉強を進め、結局は調べないで終わるということが多かったのですが、AI検索のおかけで簡単に調べることができるので、わからない用語をそのままにしておくということがなくなりました。 「そんなもん使わんでもネットで調べたらええがな」と思われるかも知れませんが、それとはま

    スタディングのAI検索のAI説明機能を使って、わからない用語をAIマスター先生に説明してもらう。 - 独学はひとりごつように
  • 「毎日勉強(週5日がっつり2日そこそこ)」で勉強を生活習慣に組み込む - 独学はひとりごつように

    どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しており、現在は司法書士試験に挑戦中です(司法書士試験についてはスタディングの講座を受講しています)。 1年程前から「週6日資格試験の勉強をして1日休む」という方針に切り替えて、最初の頃は良かったのですが、途中から辛くなってきたので「毎日勉強」に切り替えたことをブログで報告したいと思います。 方針をすぐに変えて迷走している気もするのですが、やはり、私は毎日勉強しないとすぐに怠けてしまうので、「週6日勉強1日休み」から、以前の方針の「毎日勉強」に変更することにしました。私の迷走具合は以下の通りです。 「少しでもいいから毎日勉強する」という方針で勉強していたら、当に1日の勉強時間が数分とかの日が多くなってしまったので、「これじゃあ、いかん」と「1日最低1時間以上毎日勉強」に切り替える。そしたら、

    「毎日勉強(週5日がっつり2日そこそこ)」で勉強を生活習慣に組み込む - 独学はひとりごつように
  • 【勉強したことが記憶に残らない人必見】タイプ別・勉強の振り返り法がチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強してもすぐ忘れてしまう。思ったような成果が出ない……。その原因は、勉強後の「復習」や「振り返り」が不足していることにあるのかも。 記憶定着のためにも勉強効率アップのためにも重要な振り返りを、あなたはサボってはいませんか? 「自分もそうかも……」という方は、ぜひ以下のチャートで自分に合った振り返り法を診断してみましょう。 なかには、勉強法そのものを改善することで、より振り返りがしやすくなる人もいるかもしれません。 みなさんにピッタリなのは、どの振り返り法でしたか? それではひとつずつ、詳しいやり方を具体例とともにご紹介しましょう。 1. 記憶出し入れ法 2. イルカの暗記シート 3. コーネル式ノート 4. 間違いノート 1. 記憶出し入れ法 「振り返りのための時間は少ししかとれない」人で「紙」を使って復習したいタイプの人におすすめなのが、「記憶出し入れ法」。 これは、勉強内容の振り返り

    【勉強したことが記憶に残らない人必見】タイプ別・勉強の振り返り法がチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 【英会話独学】英語学習ロードマップ 第二言語習得研究と行動科学に基づく英語を話す方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回は英語を話す方法の完全英語学習ロードマップを丁寧に解説していきます。私の第二言語習得研究の知見と行動科学(私自身の語学学習の経験を観察して得られた実証結果・多言語話者に取材をして気づいた彼らに共通した行動の特徴)に基づく学習マップを始めから丁寧に解説していきます。英会話の完全独学ができますので、今回のブログをしっかり理解して英語を話せるようになりましょう。 「ポリィの英語講義」というYoutubeチャンネルも開設致しましたので、ぜひこちらもチェックしみてください。こちらのチャンネルでは、今後英語学習ロードマップの実践動画をアップしていきたいと思います。 www.youtube.com 英語学習ロードマップ Phase1 学習方略に基づく学習計画(公開済み) Phase2 発音と単語で気づきを促す(公開済み) Phase3 浅い理解を深い理解に転換(公開済み) Phase4 英

    【英会話独学】英語学習ロードマップ 第二言語習得研究と行動科学に基づく英語を話す方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
  • 勉強法は “定番” がやっぱり最強。「超基本」なのに大人がおろそかにしがちな4つの学習法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    最近知ったばかりの勉強法や、勉強に役立つとされるテクノロジ―をいくつも試したのに、たいして成果が出ない……。その理由はもしかすると、あなたが「基勉強法」をおろそかにしていたからかもしれません。今回は、「おろそかにされがち」だけど「決しておろそかにしてはいけない」超基勉強法を4つご紹介しましょう。 【1】手書きでメモをとる 子どもの頃から鉛筆を握って勉強してきた私たちにとって、「手書き」はまさに、勉強の定番中の定番。ですがいまでは、パソコンを使えば大量のメモを短時間にとれますし、オンラインで問題を解くことも可能。「手軽に効率よく勉強するには、手書きよりデジタルのほうがいい」と思っている人は多いでしょう。 しかし勉強では、手書きをおろそかにするべきではありません。というのも、手書きのほうが学習効率が高いと研究で示されているからです。 アメリカのプリンストン大学とカリフォルニア大学の研究

    勉強法は “定番” がやっぱり最強。「超基本」なのに大人がおろそかにしがちな4つの学習法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 勉強前後に “これ” を書く。学びが格段に深くなる「プレマップ&ポストマップ」がすごかった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    一生懸命勉強しても、なかなか覚えられない……。そんな方は、勉強前後に「あるもの」を書くだけで、理解力と記憶力を向上できるかも。 今回は、“独学の達人” 読書猿氏がベストセラー『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』で説いている「プレマップ&ポストマップ」について、実際に筆者が勉強に取り入れてみた感想もお伝えしながら、詳しくご紹介します。 勉強したつもりなのに「定着しない」のはなぜなのか 何度勉強しても覚えられない……。そうなる原因のひとつは、「ノートのつくり方」にあります。 マインドマップの考案者として世界中の教育現場に影響を与えてきたトニー・ブザン氏は、最も一般的なノート術である「箇条書き」が、脳の機能を低下させ、記憶力と理解力に悪影響を与えると述べます。 なぜなら、箇条書きでは全体のつながりや物事どうしの関連性が見えにくいため。ブザン氏は、「関連性をもたせ

    勉強前後に “これ” を書く。学びが格段に深くなる「プレマップ&ポストマップ」がすごかった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 有斐閣のポケット六法を使って理解不足な条文の理解・暗記カードを作成 - 独学はひとりごつように

    どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。現在は司法書士試験に独学で挑戦中です。 今日は、有斐閣のポケット六法を使って、理解・暗記カードを少しずつ作成していることやその経緯なんかを書いてみたいと思います。 まずは、有斐閣のポケット六法と100均の暗記カードの画像を貼っておきます。 早いもので司法書士試験の勉強を始めてから1年以上が経過してしまいました。1日数分しか勉強していない日もけっこうあるので、1年経過した現在でも、司法書士試験のテキストや問題集を1周すらできていませんが(笑)。 司法書士試験の勉強を1周すらできていないので、まっさらな状態で並べられているテキストや問題集も数冊あるのですが、1年以上経過しているので、法改正があったりして、内容が古くなっている箇所があるんです。 当は、法改正に対応している最新のテキスト

    有斐閣のポケット六法を使って理解不足な条文の理解・暗記カードを作成 - 独学はひとりごつように
    kabufxshikaku
    kabufxshikaku 2021/12/03
    有斐閣のポケット六法の活用
  • 【保存版】『はてブ2000以上』英語勉強法まとめ6選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

    はてなブックマークを使っている人の中には、 「なんか定期的に英語勉強法がホッテントリ入りしてるな」 と思いつつ、「あとで読む」タグをつけたまま放置してしまう方も多いのではないでしょうか(私もそうなりがち…)。 でも、せっかくネットの集合知があるのに、活かさないのはもったいない! 先日はブクマ数が3000以上の記事をまとめました*1が、今回は過去ブックマークされたすべての記事の中から*2ブックマーク数が2000以上の記事を6個ピックアップし、全部読んだ上で、ランキング順に並べてサマリーをつけてみました(ブクマ数は、2021年2月27日時点)。 まとめていてあらためて気づきましたが、英語勉強法の記事って当に多いです。 それだけみんな興味がある(でもだいたいはブクマして忘れてしまう笑)ってことですね。 そして、残念ながら今ではリンク先が切れてしまっている記事も多かったです…。インターネットの儚

    【保存版】『はてブ2000以上』英語勉強法まとめ6選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
    kabufxshikaku
    kabufxshikaku 2021/03/01
    英語の勉強方法
  • 間違いノートを作成し曜日毎に違う科目を勉強して行政書士試験に合格 - 独学はひとりごつように

    更新日:2022年1月26日 どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。 今回は、私が行政書士試験に連続でギリギリ不合格となってしまったことをきっかけとして、勉強方法を変更し、その後、なんとか独学で合格を勝ち取ることができた勉強方法について書いてみたいと思います。 ただ、至って普通の勉強方法なので、あまり期待しないでください。それと、私の勉強方法が正しいわけではありませんし、おすすめしているわけでもありません。参考程度にお願いします。 行政書士試験に独学で合格する為に勉強方法を変更 苦手な箇所の間違いノートを作成 曜日ごとに違う科目を勉強する 自分がアホだとしっかりと認識する 自分に合った勉強方法を探そう 行政書士試験に独学で合格する為に勉強方法を変更 行政書士試験の難易度が年々上昇しているのは確かで、私の場合、最初の頃は

    間違いノートを作成し曜日毎に違う科目を勉強して行政書士試験に合格 - 独学はひとりごつように
    kabufxshikaku
    kabufxshikaku 2021/01/13
    行政書士試験の勉強方法(独学)
  • 行政書士試験合格に向けて改善した生活習慣など - 独学はひとりごつように

    どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。 今回は、私が行政書士試験の受験生時代に意識していた生活習慣などをブログに書いてみたいと思います。なぜ、いまこんなことを書くのかというと、来年の司法書士試験に向けて、もう一度、生活習慣を見直そうと思ったからです。 生活習慣の改善といっても、独学で資格試験に挑戦する社会人として、当たり前のことをやるだけなので、受験生の参考にはならないかもしれませんが、読むだけ読んでやってください。 勉強時間確保のため朝はパソコンを起動させない ストップウォッチと手帳で勉強計画・時間を管理 お気に入りの文房具でやる気スイッチを入れる 勉強時間確保のため朝はパソコンを起動させない 行政書士試験に合格できないでいたときの生活習慣は、朝起きたらすぐにパソコンを起動させて、メール、ニュース、日経平均先物、NY

    行政書士試験合格に向けて改善した生活習慣など - 独学はひとりごつように
    kabufxshikaku
    kabufxshikaku 2021/01/11
    資格試験のために生活習慣を改善
  • 独学で資格を密かに取得する理由 - 独学はひとりごつように

    初めまして。当ブログを管理運営する「ななし」と申します。初老のおっさんです。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しており、これまで行政書士・宅建士・1級FP技能士等の資格を独学で取得しています(独学ではないが日商簿記1級も取得)。 このブログを開設した理由のひとつに、初老のおっさんが独学で密かに資格を取得していく様を綴るためということがあります。独学の日々をブログに綴ることで、試験勉強のモチベーションを保つことができるのではないかと期待しています。 今日は、独学の日々を綴る前に、何故、私が独学で密かに資格を取得しようと考えるようになったのかをお話ししておきたいと思います。 資格試験挑戦を周囲に宣言してはいけない 独学で資格試験に挑戦する理由 一緒に資格を取得しよう 資格試験挑戦を周囲に宣言してはいけない 私は、これまでたくさんの資格試験の勉強法が書かれたや自己啓発を読ん

    独学で資格を密かに取得する理由 - 独学はひとりごつように
    kabufxshikaku
    kabufxshikaku 2020/12/03
    資格試験に挑戦することを宣言しない理由
  • 1