タグ

経済と耳が痛いに関するkabutchのブックマーク (4)

  • 他人事ではない100人の『転落』 ~30代独身者はホームレス予備軍?:日経ビジネスオンライン

    15年間、「定点観測」したのは、新宿中央公園だった。 観測対象は、ホームレスである。 バブル崩壊後、当時まだ短編映画のカメラマンをしていた著者(現フリーライター)は西新宿に通い始めた。この公園を中心に都内の300人以上のホームレスを取材するために。書にはそのうち100人分の「現在に到る」までの来歴が載っている。 日雇いの仕事で稼ぐと、お金は酒やギャンブルに消え、なくなれば借金。家族にはそっぽを向かれ、行き着く先は路上の人。 これが、これまでの典型的な「最底辺」への落ち方だった。全体に低学歴の人が多く、最後は自らホームレスになろうとしてなったフシもある。学歴はともかく、酒やギャンブルへの依存や社会保険未加入など自業自得と言われてもしかたないところも目立つ。 ところが、今は自分の失策ではない、不可抗力でホームレスに転げ落ちる人が多いという。 きっかけは上司との軋轢 東大卒の高学歴者や、元一流

    他人事ではない100人の『転落』 ~30代独身者はホームレス予備軍?:日経ビジネスオンライン
  • 人はなぜ、「衝動買い」をしてしまうのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■ハサミの値段はルーレットで決まる なぜ、人間は衝動買いをしてしまうのだろうか。 NHKの「ためしてガッテン」で「脳に待った! 衝動買いドキドキ心理学」という特集を監修し、次のような実験を行った。 被験者に「よくあるハサミ」を見せ「このハサミは何円するでしょう」との質問をする。ただし質問に答える前に、200から2000まで、200の数字ごとに刻みをつけたルーレットを回してもらった。 ルーレットが止まった数字を確認した後、先ほどのハサミを見せ、値段を尋ねる。すると面白いことに、来は何の関連性もないはずのルーレットの数字に被験者は引きずられ、ルーレットで出た数字に近い金額をハサミの値段として答えた。 実験の被験者60人のデータによると、ルーレットの数字が小さい(200〜1000)人と、大きい(1200〜2000)人の間で、ハサミの値段の見積もりに700円以上の差が出た。400の数値

  • 文化不況

    1 はじめに 不況だといわれます。物が売れないといいます。その一方で、 とても高価なブランド品に人々が群がっているともいわれます。またその逆に、 100円ショップに代表されるような、 とにかく安くてこだわりのない品も売れているようです。スーパーやデパートでは、 経営破綻が相次いでいます。街の個人商店も経営が苦しいようで、 倒産や廃業が続いているようです。マーケティングの専門家の方は、 消費が二極化しているのだ、と指摘します。たしかにそのようです。でも、 なぜ消費が二極化しているのかについては、説明がないようです。 経営コンサルタントの方は、商品に付加価値をつけるように指導しているようです。 でも、商品にくっつく「付加価値」ってなんでしょう? 単にかっこいいロゴマークのことではないはずです。システム・エンジニアの方は、 情報ネットワークによって顧客とつながって商品を売り込みなさい、といいます

    kabutch
    kabutch 2009/07/06
    <スーパーやファースト・フードのスタイルに慣れてしまった客は、店主とのコミュニケーションを嫌います。声を掛けると逃げてしまうような客も多いようです。>私の事ですね。買わされそうで逃げます。
  • asahi.com(朝日新聞社):豪州、2.4兆円の景気対策 中央銀行も1%の利下げ - ビジネス

    【ニューデリー=高野弦】オーストラリア政府は3日、総額420億豪ドル(2兆4千億円)の追加景気対策を発表した。資源価格の急落で失業者が急増しており、対策を急ぐ。税収不足と相次ぐ景気対策で08年度(08年7月〜09年6月)の財政収支は7年ぶりに赤字に陥る見通し。一方、豪中央銀行は同日、政策金利を1%下げ、3.25%にすると発表した。  今回の対策では、中低所得者向けに127億豪ドルを給付金として交付するほか、地球温暖化対策の一環として、住宅用の断熱材を無料で供給。学校や道路など社会資への投資も加速する。08年度の財政収支は国内総生産(GDP)比で1.9%の赤字となる見込み。  昨年末以降、資源メジャーが雇用削減に乗り出しており、政府は3日、昨年12月時点で4.5%だった失業率が10年には7%に達するとの見通しを明らかにした。

    kabutch
    kabutch 2009/02/03
    GDPが日本の4分の1以下のオーストラリアですら2.4兆円もの景気対策、7223.8億円の給付金を配るのを決められたのに、日本はたった2兆円の給付金がいつまで経っても決まらない。野党の民度と政権の安定感が原因か。
  • 1