タグ

経済に関するkabutchのブックマーク (85)

  • 「中国景気の減速」というの、そろそろやめませんか?(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース

    kabutch
    kabutch 2019/03/22
    事実を言ってるのに規制されるのか…。
  • タクシーの運転手さん「東京の夜が静かなんですよ」様々な業種・場所から『景気』の感覚報告「電車の混む時間帯が早まりました」 - Togetter

    中沢けい @kei_nakazawa 昨晩のこと。タクシーの運転手さんが「東京の夜が静かなんですよ」と。人も車も少ない。私も先月からそれを感じていた。夜がひっそりしている。飲店のお客さんも少ない。タクシーの運転手さんが言うのだから、自分の感じ方は間違ってなかったのだろう。 2018-11-21 05:35:53

    タクシーの運転手さん「東京の夜が静かなんですよ」様々な業種・場所から『景気』の感覚報告「電車の混む時間帯が早まりました」 - Togetter
    kabutch
    kabutch 2018/11/25
    ナイトマーケット縮小は以前より指摘があり、外国人観光客の減少、若者の遊び方の変化、働き方改革等も/景気は業界による/バブルという異常期と比較するな/感覚という定性より定量データ
  • 「現金払いしない人」がお金を使いすぎる理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    kabutch
    kabutch 2018/11/05
    キャッシュレスを手放しで絶賛してみたり叩いてみたり忙しいな。
  • アダム・スミス2世の経済解説

    の賃金は過去30年間、上昇していません。それどころか低下気味です。 賃金低下は国際経済学の中核理論、要素価格均等化定理で説明できます。 「要素価格均等化定理」は聞きなれない言葉です。経済学を学んだことがない人にとっては、難しすぎる話です。 要素価格の代表は賃金です。賃金同一化定理と言い換えることがでます。国際経済学の教科書には掲載されています。ググれば説明を読むことができます。 要素価格均等化定理は、数ある理論、学説の中の1つではありません。経済学、国際経済学の中核理論です。物理学のニュートン力学のような理論です。 中国は名目為替レートと実質為替レートを引き下げてきました。1980年は1人民元が151円でした。それが直近では20円です。9割近い下落です。賃金などコストも9割近く下がったわけです。 中国の賃金は直近で日の約3分の1です。中国は低コストで競争上、有利です。 要素価格均等化

    アダム・スミス2世の経済解説
  • 投資家対国家の紛争解決 - Wikipedia

    この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。そのため、中立的でない偏った観点から記事が構成されているおそれがあり、場合によっては記事の修正が必要です。議論はノートを参照してください。(2012年1月) この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2013年12月) 投資家対国家の紛争解決(とうしかたいこっかのふんそうかいけつ)とは、投資受入国の協定違反によって投資家[† 1]が受けた損害を、金銭等により賠償する手続を定めた条項である[1]。英語では Investor-State Dispute Settlement, ISDS と言われ、国際的な投資関連協定でこれを規定する条項は「ISDS条項」または「ISD条項」と呼ばれる。国内法を援用した締結済条約

    投資家対国家の紛争解決 - Wikipedia
    kabutch
    kabutch 2015/04/21
    ISD条項
  • なぜ大金持ちや大成功した人達が時に社会主義者になるのか? : 金融日記

    一般に資主義というのは金持ち優遇で貧富の格差がはげしい社会システムだと考えられています。 一方で、社会主義とは社会全体の活力を失うものの、格差という点では平等な社会システムだと考えられています。 なので、鳩山由紀夫前首相のような超金持ちが社会主義者だったりすると、ひとつのパラドックスのように感じられます。 また、昔は資主義経済の申し子のようだった勝間和代女史も、自己啓発の指導者として大成功すると、とたんに社会主義的になってきて、高額所得者の所得税は昔の70%ぐらいにしないと格差が広がってしまうなどとおかしなことをいいはじめました。 自身が高額所得者の勝間女史がこのようなことをいいだすのは、やはり何か矛盾しているように思えます。 別の例をあげると、かつては自由市場経済による競争政策を徹底しようとしていた中谷巌氏なども、一橋大学の名誉教授になったり、大手シンクタンクの理事長に就任すると、い

    なぜ大金持ちや大成功した人達が時に社会主義者になるのか? : 金融日記
    kabutch
    kabutch 2014/01/10
    <現代社会では、年収が数千万円でも、年収が300万円でもそれほど生活は変わりません。>本当にそう思ってるのかねこの金融屋は。
  • 世界のビッグマック価格ランキング - 世界経済のネタ帳

    各国のマクドナルドで販売されているビッグマック1個当たりの価格。 ビッグマック指数(BMI)は、購買力平価(PPP)によって為替相場を推測するための指標となる。

    世界のビッグマック価格ランキング - 世界経済のネタ帳
    kabutch
    kabutch 2013/02/22
    BMI(Big MAC Index)
  • MUFJ 経済・産業レポートとマーケット情報

    三菱UFJ銀行では、行内の専門チームによる経済・産業に関わるさまざまなレポート、マーケット情報をご提供しています。

    MUFJ 経済・産業レポートとマーケット情報
  • 元大蔵官僚・元衆院議員が新著で告白増原義剛「改正貸金業法を作ってしまった失敗と反省」() @gendai_biz

    今も忸怩たる思い 多重債務を問題視するマスメディアから拍手喝采を浴びたあの改正貸金業法の成立から、約5年が経過した。 この間、当時の消費者金融利用者1200万人余りが700万人余りまで激減しており、一方、「総量規制」という新たな規制が主因で、約500万人の健全な利用者の多くが行き場を失った。また、資金の貸し手たる1万5000社のノンバンクが淘汰、撤退を余儀なくされ、2000社強にまで減っている。 この副作用は、規制強化の狙いであった「多重債務者問題」の解決と比べて、看過すべき程度の小さな弊害だったのか? いや、そもそも当時の議論において、弊害はどの程度認識され、どの程度、規制強化の便益と比較衡量されたのだろうか? 詳しくは、先日刊行した拙著『「弱者」はなぜ救われないのか 貸金業法改正に見る政治の失敗』に記したが、改正貸金業法とは、国民を苦しめ、新たな弱者を生み出し、そして弱者をさらなる弱者

    元大蔵官僚・元衆院議員が新著で告白増原義剛「改正貸金業法を作ってしまった失敗と反省」() @gendai_biz
  • 28歳 VS 38歳、「お金」にまつわる世代間ギャップ大調査/リクナビNEXT[転職サイト]

    20代の部下の行動が理解できない!30代後半の上司の言っていることがわからない…。最近、ビジネスパーソンの間でそんな声が増えている。ものごころついたときから不景気しか知らない20代と、バブル時代の盛衰を知っている30代後半とは、「世代間ギャップ」があって当たり前。特に、「お金」に関しては、価値観の違いがあるはずだ。お互いを理解するために、リクナビNEXTでは、28歳と38歳のビジネスパーソンに対し、「お金事情」や「お金に対する価値観」についてのアンケートを実施した。それぞれの年代を、比較しながら見ていこう。

    kabutch
    kabutch 2012/06/01
    「自己投資」という言葉を聞くと「無駄金を使わせようとしてるな」としか思えなくなっている自分がいる。
  • 製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog

    2011年秋、世界経済株式会社・社ビルの廊下。中堅社員の日君がペットボトルのお茶飲料を飲みながら休憩を取っていると、いきなり肩をバンと叩かれました。 米先輩「よう!ニッポンちゃ〜ん、お疲れさん。どうした、しょぼくれた顔して。最近元気ないねぇ。」 日君「あ、アメリカ先輩。お疲れ様です。…なんか最近…、僕の仕事が少なくって…。」 米先輩「あー、イマドキの新入り連中は仕事憶えるの早いからねー。」 日君「ていうか聞いて下さいよ。あいつらズルいんですよ。」 〜〜〜回想シーン〜〜〜 韓国君「チョリーッス、ニッポン先輩。この仕事の仕方ぁ、オレに教えて下さいよチェケラッチョ。」 日君「あ、韓国君。君は勉強熱心だね(ちょっと生意気だけど…)。この仕事かい?。いいよ。これはね、こうやって次にこうやって、それでこう仕上げて。」 韓国君「Hey,YO。こうやってこうやってこうっスね。わかりっしたぁ。じゃ

    製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog
    kabutch
    kabutch 2011/09/15
    「ところでアメリカ先輩、お貸ししてるお金はいつ返してもらえるんですか?」
  • 女子「男は30歳で1000万は貯蓄していないと厳しい」

    ■編集元:ニュース速報板より「女子「男は30歳で1000万は貯蓄していないと厳しい」」 1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/06/24(金) 21:59:10.25 ID:HArOVnJ60 ?PLT(20002) ポイント特典 社会人ともなると、貯金があって当然! 貯金をしていて当然!! …ということは、頭では分かっているものの、なかなか思うようにいかないのが現実。 日々のちょっとした気の緩みや、思わず心を奪われる魅力的なアイテムに誘惑されると、ついついお財布のヒモが緩んでしまいます。 気で貯金へのモチベーションを上げるには、まずは現実を知っておかなきゃ。 ということで、ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに貯金について聞いてみました。 気になる20代男子の平均貯金額を教えてください! 「総務省・全国消費実態調査の結果(平成21年)のデータによりますと、

    kabutch
    kabutch 2011/06/25
    タイトルは釣り。<30歳なら1000万円、25歳なら300万円ほどあるのが理想といえます。>と本文にあるのに。/31歳実家暮らしだが未達。
  • “お金に困っている人は、えてしてお金がかかる” - シロクマの屑籠

    精神保健福祉の分野では、精神科医はわりと脇役で、社会復帰や自立支援にかかわる職種(市役所の福祉課職員、保健師、精神保健福祉士、民生委員 など。ときには警察官や弁護士も)がメインとなって連携が成立している。そうした、他職種の人達とお金の問題をディスカッションしている時に、ふと右のようなことを思うことがある。――「お金に困っている人は、えてしてお金がかかる」んじゃないか――と。 どういうことかというと、生活費が入ると右から左へ全部使ってしまう人や、いわゆる“やりくり”が出来ないというより“やりくり”が完全に欠落しているような人が、精神医療の内側にも、精神医療の外側にも、どうやらそれなりの確率で混じっているっぽいからだ。 1.買い物をする際に、金銭の節約という概念が無い。欲しいと思ったら我慢せずに買ってしまう。放っておけば、一ヶ月の収入の大半をたちまち使い果たしてしまう。 2.生活技能・生活感覚

    “お金に困っている人は、えてしてお金がかかる” - シロクマの屑籠
    kabutch
    kabutch 2011/06/12
    金銭管理が緩い人は、一方では「積極的に経済を回している人」として称賛される。よっ、御大尽、ということで。それでその人の生活が困窮しようが、他人にとってはどうでもいいわけで。
  • 適正価格

    漫画(少年少女誌) 420円  適正 漫画(青年誌)   560円  適正 漫画(大判)    980円  適正 文庫一冊     600円  適正 小説(大判)    1200円 高い ゲーム       8800円 高いかも シャツ       1000円 適正 洋服        3000円 高いかも          3000円 高い ソックス      500円  適正 下着        500円  適正 ファストフード   500円  高い ファミレス     800円  高い シングルCD    1200円 高い アルバムCD    3600円 高いかも 飲料(ペットボトル)150円  適正 ドーナッツ     100円  高いかも ケーキ       300円  高いかも パフェ       500円  高い コーヒー      300円  高い

    適正価格
    kabutch
    kabutch 2011/01/26
    自分の収入と家賃の金額と、それが適正かどうかを示さないと何とも言えない。「洋服」は分類として大雑把すぎる。
  • 世界経済終わってるわ。マジで。 : キニ速

  • ひょっとして今ってバブルなんじゃないかなー。

    酒も入ってるしダラっと書くんだけど。 現在ってもしかして、日最後の好景気なんじゃないかって気がしてならない。 っていうのも、国債と円の話。 だっておかしいやん。今の状態の国債が永続するってことはつまりアレだ。 それつまり、国債のみで国家運営できるってことじゃないですか。夢の無税国家じゃないですか。 そんなんムリに決まってるわけで、どっかで落ちるわけですよ。 円とか高過ぎるじゃないですか。 これって国内の要因で上がってるわけでなく、外的要因でこーなってるわけで。 国債だってそれなりの格付けを維持してるでしょ。おかしいっすよこれ。 比較的早いタイミングで円+国債のダブル暴落が来るんじゃないかなーって。 そんとき、この世代は「バブル時代」って呼ばれる気がするんですよねぇ。 で、長期的にはみんな死ぬんで 「長期的に見れば」って言葉は無意味なんですけど。 つまるところ、やっぱ海外に出て生きてかなき

    ひょっとして今ってバブルなんじゃないかなー。
  • 第152号 米国事情|小林至 氏の『経営 の座談会に関する特別投稿「日本人に生まれてよかった」』

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • AKB48総選挙は秋元康による若年層の搾取である: 愛と苦悩の日記

    大島優子が前回トップの前田敦子を破り、AKB48の総選挙で1位になったらしい。全くどうでもいいニュースだ。 それでもここで取り上げたのは、秋元康のAKB48ビジネスが、「貧困ビジネス」の一種ではないかという気がしてきたからだ。 秋元康のAKB48プロジェクトは、すでに秋元康という富裕層による、若年層ワーキングプアの搾取の域に達しているのではないか。 昔のアイドル音楽賞争奪戦は、レコード会社や所属事務所という法人による投資、あるいは経費の支出だった。 秋元康はその賞の争奪戦の投票権をファンに与えるという、「ファン参加型」という美名のもとに、じっさいには「CDを買わなければ投票権を得られない」と、CDの購入を強要するように仕向けている。 ファンは自分が特定のメンバーを応援したくて、自己責任でCDを買うのだから、自分には何の責任もないと、秋元康は言うだろうが、それこそ大人の無責任だ。 AKB4

  • 経済学迷言集

    経済学にまつわるジョークを集めています。このページには、英文で書かれた原があり、作者のPasi Kuoppamakiさんのご厚意により、日語への訳出を許可していただきました。ありがとうございました。これだけの分量のジョークを集められた活動に敬意を表します。 英文のサイトもせひご覧ください。  "JokEc" This page contains a lot of jokes about Economics and Economist. This page have an original site written in English. Through the courtesy of  Mr.Pasi Kuoppamaki, I can translate his sites into Japanese. We pay our respects to his works and app

  • 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月25日 23:30 カテゴリこれからの時代の学び方 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ Posted by fukuidayo Tweet 働き方や仕事に関していろいろ書いたり、調べたりしているのですが、自分でデータをつくったり、データを解釈して文章を書いたりすると、ただ読む以上に印象に残るものがあったりします。 そのうちいくつかは、「自分の生き方、働き方を変えなきゃな。」と考えさせられるものでした。僕は思いついたら実行するタイプなので、実際に生き方や働き方を変えるきっかけとなったグラフなんかもあったりします。 そんなに多くの人に参考になるような話でもないと思いますし、生き方や働き方を変えることが必ずしも良いこととも限らないのですが、自分自身の備忘録的に少しまとめてみたいと思います。 ※資料 法人企業統計調査(財務省) 平成19年度版 これは何度