タグ

非コミュと興味深いに関するkabutchのブックマーク (23)

  • 社会実情データ図録 : 図録▽未婚率の推移

    年齢別の未婚率の推移を、男女別に、20歳代後半、30歳代前半、そして50歳時(いわゆる生涯未婚率(注))について、大正9年(1920年)の第1回国勢調査から示した。 (注)50歳時の未婚率(実際は45~49歳の未婚率と50~54歳の未婚率の平均から算出される)は、その後に結婚する人は少ないことから、「生涯未婚率」と称されている。 なお、ここでの生涯未婚率は、死亡者数に占める未婚者の割合ではない点に注意が必要である。 ちなみに、2020年の国勢調査による生涯未婚率(配偶関係未詳を除く人口に占める未婚者の割合)は男性が25.7%、女性が16.4%であるのに対して、2020年の人口動態統計によれば15歳以上の死亡者数に占める未婚者の割合は、男性11.1%、女性6.7%となっている。前者が現在の40~50代の状況を示しているのに対して、死亡数が多い80~90代の男女は皆婚慣習が成立していた時代の人

  • ネットの人格 現実も支配 : 医療ルネサンス : 医療 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仕事や家庭生活に浸透したインターネット。だが、ネットにのめり込んで四六時中パソコンに向かい、仕事や学校に行かなくなる人もいる。 東京都世田谷区の成城墨岡クリニックには、そんな人たちが毎月20人近く訪れる。院長の墨岡孝さん(精神科)は「ネット依存症」と呼び、6、7年ほど前から目立つようになった。 部屋に閉じこもり、オンラインゲームに没頭するうちに生活リズムが昼夜逆転する。外出先は専らコンビニエンスストアで、人付き合いを避け、家族との会話さえ乏しくなる。こんな例が典型的だ。 普段おとなしいのに、ネットでは冗舌で、延々と書き込みをし、中には他人を中傷する人もいる。大学生から30歳代の男性に多い。 関東地方の20歳代後半の男性は、ネットの中で「ベンチャー企業の社長で、大金持ち」と吹聴した。そのうち、約100万円の高級ブランド時計や、ベンツの新車を買い始めた。 実際は会社を辞めて2年ほど実家に引きこ

    kabutch
    kabutch 2008/05/15
    <「ネットに向かうだけの生活が続いたせいか、ネット上で振る舞う人格と、現実の自分が区別できなくなったようだ」>
  • 「普通の女の子」として生きにくいあなたへ

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2004/09/12 お知らせ わけあって、更新をしばらくお休みします。 いつも見に来ていただいている方には当に申し訳ありませんが、よろしくおねがいいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2004/08/28 夏のおもひで ごぶさたしております。 ここ何週間か、酔っぱらいながら何か書こうと思って、だいたい書けたなと思ったところで眠っていた。朝になったら読み返す気にもならなかった。そしてオリンピックの肝心な場面は見逃した。 オリンピックといえば、バタフライで銀メダルをとった山貴司を、の千葉すずが迎える場面を見て、大人だなあと思った。すずが。 「どうや」とか「見てみい」とか「超きもちいい」とか邪気のない言葉を、男に言わせられるのが、いい女ってもんだよなあと。 引退しても、