kacchanxのブックマーク (14)

  • [iPad設定] 標準カレンダーとGoogleカレンダーの同期!複数カレンダー共有も簡単! | AppBank

    以前ご紹介したiPhone標準のカレンダーとGoogleカレンダーの同期方法と同じ方法で、iPadの標準カレンダーとGoogleカレンダーを共有できるのでご紹介します! 今回ご紹介する方法を使えば、iPad標準カレンダーにGoogleカレンダーを同期するだけでなく、Googleカレンダーで共有設定をしている友人のカレンダーも一気に同期することができます! ちなみに、さいすけ for iPadなどのカレンダーアプリを使ってもできます。お好みに合わせてご利用下さい! まずは自分のカレンダーを同期する 以下が、何も同期していない時のカレンダーです。まずは「設定」に行きましょう。 設定画面に来たらMail, Contacts, CalendarsからAdd Account…を選択しましょう!(日語だと、メール/連絡先/カレンダー、アカウントを追加…) そして一番上の「Microsoft Exch

    kacchanx
    kacchanx 2010/06/10
    これは、便利だ
  • 鳩山首相退陣:挫折から光明を=政治部長・小菅洋人 - 毎日jp(毎日新聞)

    kacchanx
    kacchanx 2010/06/09
  • クローズアップ2010:菅内閣発足 小鳩路線から脱却 「政治主導」再構築図る - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相は8日、「最小不幸社会」をキャッチフレーズに新内閣を発足させた。セーフティーネットの構築を重視する菅首相の持論であり、鳩山由紀夫前首相の「友愛社会」より具体的な国家像を掲げた形だ。就任会見から読み取れるのは、鳩山前首相が民主党の小沢一郎前幹事長と推し進めた「小鳩」路線からの脱却を図るメッセージ。「バラマキ」から財政再建重視へシフトし、首相官邸を司令塔に「政治主導」を再構築する姿勢を強調。日米関係の修復を優先する方針も示すなど、鳩山内閣の失敗を教訓に「格政権」を目指す構えだ。 「借金による財政出動でいいのか、税制構造を変えることによって生み出した新たな財源を使うことが望ましいのか、格的に議論する時期に来ている」 菅首相は8日の記者会見で、公共事業を中心とした従来型の財政出動を否定する一方、増税が経済成長につながるとの持論を展開した。4日の会見でも強調した「経済効果があるものに(

    kacchanx
    kacchanx 2010/06/09
  • エイサー、手のひらサイズプロジェクタに新製品「K11」

    エイサーは6月9日、約610gと軽量なモバイルプロジェクタの新製品「K11」を発表した。ノートPCのほか、iPhone、iPodとも組み合わせて使用できる。発売は6月18日。店頭想定価格は5万9800円前後になる。 K11は、高さ42.5mm×幅122mm×奥行き116mmのモバイルプロジェクタ。LEDランプを使用し、ランプ寿命は約3万時間という長寿命設計だ。 体には、USBフラッシュメモリリーダ、SDカードリーダを備え、PCレスでの投影も実現。電源オンから約15秒で投射できる「クイック・スタート」機能も搭載している。 付属のACアダプタのほか、エイサーノートパソコンと併用すれば、ノートパソコンに付属するすべてのACアダプタから給電が可能。iPhone、iPod用の専用アダプタも付属する。 輝度は従来比2倍の200ルーメンを実現。コントラスト比は2000対1になる。投射距離は0.6〜

    エイサー、手のひらサイズプロジェクタに新製品「K11」
    kacchanx
    kacchanx 2010/06/09
    projector
  • https://jp.techcrunch.com/2010/06/03/20100601steve-jobs-people-are-voting-against-flash-by-buying-an-ipad-every-3-seconds/

    https://jp.techcrunch.com/2010/06/03/20100601steve-jobs-people-are-voting-against-flash-by-buying-an-ipad-every-3-seconds/
    kacchanx
    kacchanx 2010/06/05
  • 【一条真人の体当たり実験室】PS3のDLNA機能をタダで活用! フリーウェアでPCをDLNAサーバーに - PHILE WEB

    HOME > ニュース > 【一条真人の体当たり実験室】PS3のDLNA機能をタダで活用! フリーウェアでPCDLNAサーバーに プレイステーション3は、ファームウェアのVer.1.80でDLNAクライアント機能に対応した。PCDLNAサーバーを立てれば、PC上のメディアコンテンツをPS3を接続したテレビで見られるわけだ。しかし、そのためにいちいち市販DLNAサーバーソフトを買うのももったいない。 さて、DLNAと似た規格として、Windows Media Connectがある。これはマイクロソフトのWindowsPC向けのメディアサーバーソリューションだ。WMCサーバー機能はWindowsMediaPlayer11以降に標準搭載されており、ほとんどのWindowsPCで無料で使うことができる。そして、PS3はこれに接続できてしまうのだ。 しかし、問題がないわけではない。WMCはDLN

    kacchanx
    kacchanx 2007/12/30
    DLNA サーバー
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    急速に進化するAI技術との融合により変わりつつあるスーパーコンピュータの現在地を、大学などの公的機関を中心とした最先端のシステムから探る連載。第1回は、2024年4月に稼働を開始した東京工業大学の「TSUBAME 4.0」を取り上げる。

    kacchanx
    kacchanx 2007/12/17
  • 林信行の「Leopard」に続く道 第3回:System 7で幕をあけた激動の1990年代(前編) (1/2) - ITmedia +D PC USER

    System 7で幕をあけた激動の1990年代(前編):林信行の「Leopard」に続く道 第3回(1/2 ページ) いま一度、Mac歴史を振り返る 10月26日、アップルから待望の「Mac OS X v10.5 Leopard」が発売される。これはアップルが社名から「コンピュータ」の文字を取り去って初めてリリースするOSという意味においても注目のOSになる。数々の新機能を搭載し、新次元の使い心地を実現するOSだ。今年初めに“新時代OS”と期待してWindows Vistaを買ったものの、いまひとつ盛り上がれなかった人も、Leopardを触ればワクワクできるかもしれない。 ここでは、待望の新OSのリリースを祝い、「Leopardに続く道」という題で、MacのOSの歴史を振り返る。連載の開始は4月だったが、その後アップルがiPhoneの開発を優先させ、Leopard発売を10月まで延期した

    林信行の「Leopard」に続く道 第3回:System 7で幕をあけた激動の1990年代(前編) (1/2) - ITmedia +D PC USER
  • 林信行の「Leopard」に続く道 第6回:Leopardへの助走――Mac OS Xの誕生からTigerまで (1/4) - ITmedia D PC USER

    Leopardへの助走――Mac OS Xの誕生からTigerまで:林信行の「Leopard」に続く道 第6回(1/4 ページ) 革命の始まり 前回まで、前編/中編/後編に分けて取り上げた“激動の10年”では、アップルがMS-DOS/Windowsとのシェア争いに明け暮れ、数々の構想が泡と消えていった迷走の時代を振り返った。 いまから10年前の1997年、スティーブ・ジョブズはアップルに復帰していたが、“復興”の2文字が見えるには、ほど遠い状態だった。 ジョブズのアップル復帰に一時は期待が高まったものの、あいかわらずアップルはパっとせず、そうこうしているうちに当時オラクルのCEOだったラリーエリソン氏から買収を示唆する発言も出るなど依然として危機的な状況が続く(※1)。そして初夏には、ジョブズ自身がアップル株を大量に売却――アップルの先行きに失望したのだろうと噂された。 その空気が変わった

    林信行の「Leopard」に続く道 第6回:Leopardへの助走――Mac OS Xの誕生からTigerまで (1/4) - ITmedia D PC USER
    kacchanx
    kacchanx 2007/10/31
  • パソコンテレビの革命児“Joost” (1/3)

    周りにインターネットのトレンドに敏感な知り合いがいない場合でも、人気ウェブニュースサイト“TechCrunch”の読者1万名に招待状を送るといったキャンペーンも始まっており、Joost関連のニュースを注意深く追っていれば、アカウントを手に入れられる可能性は高い。 独自アプリで見る“パソコンテレビ” ここでJoostがどんなサービスかを簡単に紹介しよう。 Joostは映像コンテンツを楽しむサービスだが、視聴にはYouTubeやGoogle Videoのようにウェブブラウザーを使うのではなく、専用アプリケーションを用いる。アプリケーションを起動すると、パソコン画面がまるまるテレビのようになって、Joostのオープニング映像が現れる。 ここでカーソルを画面の左端に寄せると“My Channel”というアイコンが現れ、ここで見たいチャンネルに切り替えたり、気になる人やテーマを扱った番組がないか検索

    パソコンテレビの革命児“Joost” (1/3)
    kacchanx
    kacchanx 2007/10/19
  • VMwareがMicrosoftに「タッチ・オブ・デス」の一撃?

    ハードウェア組み込み型の新しいハイパーバイザーの登場で、Viridianは出荷される前に時代遅れになってしまうのだろうか? 「タッチ・オブ・デス」というのは、相手に気づかれることなしに致命的な打撃を与えるという武術の技だ。何時間あるいは何日も経ってから、相手が倒れることもあるという。 仮想化市場のリーダーであるVMwareはひょっとして、Microsoftにそのような一撃を与えたのだろうか? カリフォルニア州パロアルトに社を置くVMwareは先週、仮想化市場での優位の拡大を狙った新製品を発表した。その一方で、同社の最大のライバルとみられている企業との協力もしきりにアピールした。 Microsoftが「Viridian」を出荷すれば、VMwareはデータセンターでの覇権をめぐって同社と厳しい競争に直面するとみられる。MicrosoftのハイパーバイザーであるViridianはこれまで何度も

    VMwareがMicrosoftに「タッチ・オブ・デス」の一撃?
    kacchanx
    kacchanx 2007/09/19
  • なぜ、ITエンジニアの頭脳は疲労するのか

    なぜ、ITエンジニアの頭脳は疲労するのか:ITアーキテクトが見た、現場のメンタルヘルス(1)(1/2 ページ) 常にコンピュータ並みの正確さを要求されるITエンジニアたち。しかし、ITエンジニアを取り巻く環境自体に、「脳を乱す」原因が隠れているという……。ITアーキテクトが贈る、疲れたITエンジニアへの処方せん。 ITエンジニアの2つのボトルネック IT仕事をうまくこなしていくには、もちろんコンピュータに関する専門的な知識や経験が必要です。しかしそれ以前に、まずは自分の心や体が健康であることが必要です。 生き生きしているITエンジニアからは、自然に良い発想や行動が出てきます。活力あるITエンジニアの元には、たくさんの人が集まります。人が集まれば、そこから面白い知恵やアイデアが生まれてきます。コンピュータの技術は、元気な人から生まれ、元気な人が育ててきた、そういう歴史で成り立っています。

    なぜ、ITエンジニアの頭脳は疲労するのか
    kacchanx
    kacchanx 2007/08/28
  • あれから30年――「ウォズ」が考察するApple IIのインパクトとDIY

    スティーブ・ウォズニアック氏は、「もう1人のスティーブ」と見られることがあるが、Appleのトップでもなければ、メディアとの付き合いの達人でもない。 ウォズニアック氏(以下、ウォズ)は、ほとんど表舞台に姿を見せず、地元の学校や慈善団体の活動に参加している。また、Jazz Technologiesの上級副社長兼CTO(最高技術責任者)兼CVO(最高ビジョン責任者)を務めている。 しかし、ウォズは、最少限のチップと回路をエレガントに組み合わせ、「Apple I」と「Apple II」を作り上げたエンジニアだ。この2つのマシンは、シンプルな設計が強力な成果を生み出すことを今日的な形で証明した。そしてコンピューティングが重厚長大なものからパーソナルなものへと進化する先駆けとなった。 コンピューティングが現在のようなものになると予想したかという質問に対し、ウォズはこう答えた。「ほとんど予想しなかった

    あれから30年――「ウォズ」が考察するApple IIのインパクトとDIY
    kacchanx
    kacchanx 2007/06/07
  • ITmedia Biz.ID:あやしいサイトにご用心――3つの“素性確認”サービス

    知らないサイトをブラウザでいきなり開くのは危険な行為だ。こうした場合、URLを入力するだけでサイトのドメイン情報のほか、評判や周辺情報といった“素性”を確認できるサービスを利用しよう。 ネット上で見つけたURL、メールアドレスの発信元、もしくはアクセスログで得られたサイトやドメインについて、実際にブラウザで開く前に情報を得たいことがある。ドメインに関する基情報はWHOISを使えば確認できるが、あくまでもテキスト主体でサイトの概要しか知ることができず、ネット上での評判まで知るのは不可能だ。 最近になって、こうした場合に便利な、サイトの詳細情報や周辺情報を提供してくれるサービスが続々登場してきている。今回はその中から代表的なサービスを紹介しよう。 まず1つめは「aguse.net」だ。このサービスでは、WHOISで得られる基的な運営者情報はもちろんのこと、サイトのスクリーンショットや、サー

    ITmedia Biz.ID:あやしいサイトにご用心――3つの“素性確認”サービス
    kacchanx
    kacchanx 2007/02/07
  • 1