タグ

2021年10月11日のブックマーク (3件)

  • デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集

    “シリコンバレーを作った人物の1人”と称され、故スティーブ・ジョブズ氏が頼りにした人物がいる。 レジス・マッケンナ氏。 半導体関連の企業で働いたあと、70年代にみずからのマーケティング会社を設立した、マーケティングのプロだ。 あるときマッケンナ氏は、うわさを聞きつけたジョブズ氏から電話でコンタクトを受け、ジョブズ氏、そしてエンジニアのスティーブ・ウォズニアック氏との打ち合わせにのぞんだ。 相談は「アップルII」(1977年発売)というコンピューターのマーケティングについて。 ジョブズ氏らは、製品についての記事を雑誌に載せる方針を明かした。 マッケンナ氏は、その内容があまりに専門的で、一般の消費者には受け入れられないと感じ、「市場を広げたいなら、自分と同じようなタイプの人たちに発信するのではだめだ。記事は書き直すべきだ」と助言した。 ところが2人はその意見を気に入らず、部屋を出ていってしまっ

    デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集
    kachine
    kachine 2021/10/11
    designは幅広い設計の意味でしょ。日本語のデザインはアピアランスとかフォルムに特化した外観デザインを指してることが殆どだけど。
  • 中国が商用EV対日輸出 東風など1万台、競合なく - 日本経済新聞

    中国の自動車メーカーが商用の電気自動車(EV)で日に攻勢をかける。東風汽車集団系などが物流大手のSBSホールディングス(HD)に1万台の小型トラックの供給を始め、比亜迪(BYD)は大型EVバスで4割値下げを目指す。世界的な脱炭素の動きを受け、物流大手はEVシフトに動くが、日車メーカーの取り組みが遅れており、価格の安い中国車を選んでいる。出遅れた日車メーカーは早期に巻き返さないと国内市場を奪

    中国が商用EV対日輸出 東風など1万台、競合なく - 日本経済新聞
    kachine
    kachine 2021/10/11
    車両価格で日本メーカーは勝負にならないと思うけど、対人対物の保険料はどうなんやろね?バッテリーの安全性や衝突時性能とか、保険会社のリスク評価がどんなもんか気になる。
  • 最も〜であるうちのひとつって誰が言い始めたの?

    one of the mostの訳だけど、この日語おかしいよな 最もって言葉がそれひとつを指すよね 普通に英語の教科書にも載ってるし誰もおかしいと思わなかったの? 例えばone of the most beautiful sceneだったら 最も美しい風景であるうちのひとつって訳すんじゃなくて ニュアンス的にマジで美しい風景って訳した方がよくね? そうやって訳すとveryとか被るからこんな変な訳にしたのかな 正直very beautiful sceneでいいもんな veryの超ヤバいバージョンがone of the mostだけどそれに当たる日語がないのかも 何故か中学生の時の疑問思い出したから書いてみた

    最も〜であるうちのひとつって誰が言い始めたの?
    kachine
    kachine 2021/10/11
    中学生の頃全く同じことを思った。大人になった今では、営業トーク的な話を盛る構文なのかなって思ってる。訴訟社会で突っ込まれても安全に言い逃れするための。