2017年10月10日のブックマーク (2件)

  • いよいよ日本も終わりだなと感じる - 外資系金融マンの読書ブログ

    この国もいよいよ佳境 産業から見る日の変遷 私は歴史の専門家ではないので、大いに間違っている部分はあると思うが。 資源立国 18世紀ころまでは銀を中心とする資源の国だった。 資源を支払って文化技術を輸入して成長したといえるだろう。 軍事国家 1900年前後は、国や正義のために戦う戦闘狂の国だった。 資源の力を失った国が必死に模索してたどり着いた道なのだろう。21世紀の感覚で戦争は悪だなどといっても仕方がない。 工場国家 敗戦後は、明確に工業国を目指した。 工業国といっても、当時の日が目指したのは「オペレーショナル・エクセレンス」と呼ばれる工業化である。 生産プロセスの効率化・改善を得意とする工業国なので、要するにイノベーションの国ではなくインプルーブメントの国だった。 技術国家 1990年ころまでは自動車をはじめとする技術の国になった。 しばらく大きなイノベーションが起こらなかったた

    いよいよ日本も終わりだなと感じる - 外資系金融マンの読書ブログ
    kaden3my
    kaden3my 2017/10/10
    子育て世代は感じると思うのだけど、勉強ひとつとっても、意識高い系は「異常にやっている」。自分の世代の比ではないと感じる。格差は広がるかもね。
  • 『上手くいかない人』の共通点 : キングコング 西野 公式ブログ

    、前に仕事があって、一日の締めが交流会という感じなので、連日喋りっぱなしで、さすがに、もう声が出ない。

    『上手くいかない人』の共通点 : キングコング 西野 公式ブログ
    kaden3my
    kaden3my 2017/10/10
    売れたい!のモチベーションが収入なら、違うことした方がいい。