タグ

コンテンツビジネスに関するkadotanimitsuruのブックマーク (2)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    President Joe Biden has vetoed H.J.Res. 109, a congressional resolution that would have overturned the Securities and Exchange Commission’s current approach to banks and crypto. Specifically, the resolution targeted the… How large a role humanoids will play in that ecosystem is, perhaps, the biggest question on everyone’s mind at the moment.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/07/18
    『”1984(1984年)”と”Animal Farm(動物農場)”』なぜよりによってそれwww/ どちらも http://www.george-orwell.org/1984/index.html http://www.gutenberg.net.au/ebooks01/0100011h.html フリーで公開されてるから Kindle なんてもう捨てろ
  • コンテナに詰めた丸太ではなく、木々を生み出す土を愛そう - 未来私考

    テクノロジー : 日経電子版 いい加減「コンテンツ」という表現もどうにかならないかなと思わないでもない昨今ですが。音楽業界の危機を環境問題になぞらえるアナロジー自体はそんなに筋は悪くはないと思います。ただ、アナロジーは対応をしっかり取らないとかえって胡散臭くなってしまうんですけどね。 化石燃料を安価に無尽蔵に使えると思っていると痛い目に遭うのと同様に、音楽を安価に無尽蔵に使えると思っているとそのうちに酷い目に遭うぞ。岸氏の主張は大雑把にいえばこういう事でしょう。うん、まあそれはその通りだとは思うのだけれども。環境問題は生態系全体にかかる負荷が問題になっているのであって、音楽業界のほうの問題は供給システム…つまるところ資源の枯渇が起きるぞ!という主張になっていて微妙に前段と後段がい違っている。便利に使いすぎると供給能力が破壊されて不毛地帯になるよ!という主張であればむしろ化石燃料よりも森林

    コンテナに詰めた丸太ではなく、木々を生み出す土を愛そう - 未来私考
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/05/17
    なんで「音楽=複製芸術」になっちゃうの? 茶道なんかと同様「芸道物」になってもいいんじゃない? 目の前でやる/自分でやるなら敬意も感動もそこにあるでしょ? 元エントリーは音楽家自体とは無関係の「商品」の話だよ
  • 1