タグ

2014年9月20日のブックマーク (5件)

  • 【編集日誌】「気持ちいい」新聞はダメ? - MSN産経ニュース

    毎日新聞の与良正男専門編集委員が、ある社長さんが「(産経を読むと)気持ちがいいんだ」と語った、という逸話を紹介してくれています(17日付毎日夕刊)。結論として、与良氏は「『気持ちいい』は気味悪い」と新聞を読んで爽快感を得ることに嫌悪感を露(あら)わにしていますが、果たしてそうでしょうか。 新聞は、事実を正確に伝えるのがもちろん基ですが、各社がそれぞれの立場から論点を提示するのは、言論の自由がある日では、当たり前の話です。メディアが相互批判をするのも社会が健全な証拠です。 自分の考えに近い新聞を読んで、気持ちの良い一日のスタートを切る生活のどこが、気味悪いのでしょうか。 もちろん、国益を害したウソを32年間も放置するような新聞を毎日読んでいれば、「気持ちいい」朝は迎えられないでしょうが。(編集長 乾正人)

    【編集日誌】「気持ちいい」新聞はダメ? - MSN産経ニュース
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/09/20
    この編集長が「ンッギモヂィィィィイイイイ!!!!」って言ってるところを見せられた気分
  • 「ナタリー」と『rockin’on』は似ている ~2つの音楽メディアから、批評性を考える~ | CINRA

    ナタリーって池上彰だったのか 池上彰についての考察記事を書き終えた後に、カルチャーニュースサイト「ナタリー」創業者・大山卓也の著書『ナタリーってこうなってたのか』(双葉社)を読み進めたら、あれ、ナタリーって池上彰なのではないか、と気付いた。一方で、批評性の発奮を記すことに神経を尖らせてきた既存の音楽雑誌は、池上と真逆のスタイルと言われる田原総一朗と言えるだろうか。 月に2,000以上の記事を配信、月間PVが3,000万(記事数、PV共に音楽、お笑い、コミックナタリーを合わせた数字)を超えるカルチャーニュースサイト「ナタリー」、たったの8年で急成長を遂げ、先日にはKDDIの連結子会社化されることが発表されたばかり。大山自身は「成長の理由はさっぱりわからない」と書くが、同時に「『こういうものを作ろう』という設計図は、自分の中に確かにあった」とも書いている。思いつきの連鎖で事業が広がっていっ

    「ナタリー」と『rockin’on』は似ている ~2つの音楽メディアから、批評性を考える~ | CINRA
  • STARDUST - スターダスト オフィシャルサイト - ニュース - 松野莉奈に関してのお知らせ

    スターダストプロモーション所属タレントの最新情報やドラマ、映画、舞台、TV番組などの出演情報、イベントの開催案内をご案内します。所属タレントの最新情報を随時更新!是非チェックしてください。

  • カオスちゃんねる : 【速報】ワイ、とんでもないことに気付く

    2021年12月01日22:00 【速報】ワイ、とんでもないことに気付く 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/07/13(日) 01:55:00.22 ID:Y4gYHFWS.net 3文字の都道府県が神奈川しかない 5 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/13(日) 01:55:39.63 ID:sVLJrTJX.net 書かないぞ 7 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/07/13(日) 01:55:45.94 ID:Fu1DLtHz.net なんだレス乞か 12 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/07/13(日) 01:56:12.14 ID:Yw3Q3WQw.net 知識ガバガバじゃねーか! 2 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[]

  • 富山の「ドラえもん」から沖縄の「マブヤー」まで「ご当地学習帳」の世界 - エキサイトニュース

    今、ゆるキャラグッズと共に全国のお土産さんでジワジワ増えてきている「ご当地学習帳」。一口に「ご当地学習帳」といってもさまざまなようで、その魅力を学習帳ファンの藤村阿智さんに伺った。 ――藤村さんが「学習帳」に興味をもつようになったきっかけは? 「『ジャポニカ学習帳』(ショウワノート)が好きで、子どもの頃からずっと使っていて、そこから派生していきました。今でもアイデアを書いたり、漫画の下描きを描いたり打ち合わせに使ったりしています」 「ジャポニカ学習帳」……もはや説明不要と思われるが、念の為おさらいしておくと、1970年発売。累計販売数は12億冊以上を誇る驚異のノートだ。 「基は子どもが使うノートなので丈夫で破れにくいし、糸でとじられているのでノートを360度開いた状態で使えるのも嬉しいです。紙も鉛筆で書きやすい紙を使用してるんですよ」 藤村さんは「ジャポニカ学習帳」を使っているうちに、い

    富山の「ドラえもん」から沖縄の「マブヤー」まで「ご当地学習帳」の世界 - エキサイトニュース