タグ

2014年10月30日のブックマーク (5件)

  • 平井堅がインド人にまぎれて踊る!超大作PV

    12月10日にリリースされる平井堅のニューシングル「ソレデモシタイ / おんなじさみしさ」より、表題曲の1つである「ソレデモシタイ」のビデオクリップがYouTubeにて公開された。 「ソレデモシタイ」は、禁断の愛をテーマにした刺激的なラブソング。ビデオクリップはスリルたっぷりの楽曲の世界をユーモアを交えて描いた内容で、インド・デリーの市街地とその近郊で2日間にわたって撮影された。平井は濃い顔立ちのインド人とともにインド映画さながらのダンスを披露したり、美女と泡まみれになって踊ったりと人曰く「僕にしか出来ない事」を実現させている。 監督は鎌谷聡次郎が務めており、PVについて「インドというロケーションにのみ込まれることなく、逆に平井さんがインドをのみ込む感じを保つことにこだわりました」「サビで踊るインド人と息もピッタリなダンスが一番の見どころですが、街中で平井さんが披露するオリジナルの体当た

    平井堅がインド人にまぎれて踊る!超大作PV
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/10/30
    せめて「超アジア流」の小林聡美くらいの人数は欲しいよ https://www.youtube.com/watch?v=dGbi8ooIk-s
  • 道を歩いてたら - phaの日記

    家の近所を歩いていたら突然、よろよろと震え気味のおじいさんに「すみません、うんこはどこにありますか」と話しかけられた。 うお、なんだ、やばい人か、と一瞬びびったんだけど、よく見るとおじいさんは犬を連れていて、そしてそのそばの路上には犬のうんこが落ちていた。 「犬がうんこをしたんですが、私は目が見えないのでどこにあるかわからないんです」とおじいさんは言った。おじいさんの手にはティッシュが握られている。 「あ、それじゃあ僕が拾いましょうか」 「いえ、場所を教えてもらえればそれで大丈夫です」 でも場所を教えると言ってもスイカ割りをやるみたいに「右、あ、もうちょっと左、もう一歩だけ前に」とか口でナビするわけにもいかない。 僕はおじいさんの手を取ってうんこのある場所まで導いてあげて、一緒にうんこをつかみとった。 「ありがとうございます」とおじいさんは言った。 そのときに触れたおじいさんのカサカサした

    道を歩いてたら - phaの日記
  • 文部科学大臣・下村博文守護霊インタビュー(2)

    「学問の自由」に基づく新大学の新設を、 “密室政治”によって止めることは許されるのか? 文科省トップの教育観と国家観、 そして信仰観にあらためて迫る! ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇ 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日語で語ることも可能である。 また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば人の潜在意識にアクセスしたものであり、その内容は、その人が潜在意識で考えていること(心)と考えてよ

    文部科学大臣・下村博文守護霊インタビュー(2)
  • 『レ・ミゼラブル』製作発表記者会見開催決定!宣伝応援隊ペア150組300名様をご招待!

  • 東京新聞:個性の競演 見比べて 7日から2人芝居「スリル・ミー」:放送芸能(TOKYO Web)

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/10/30
    インタビューは松也のみ。どのキャストよりもこういう効果は大きいよなぁ