タグ

ブックマーク / www.cyzo.com (110)

  • 「ジャニーズ出ないと視聴率取れない」の神話崩壊…TBS音楽特番が「出演ゼロ」でも“影響なし”の衝撃

    TBSテレビ「CDTV ライブ! ライブ!」番組公式サイト ジャニーズ系アーティストの出演が異例の「ゼロ」となったTBS系音楽特番『CDTVライブ!ライブ!100回記念SP』が9日に放送され、平均世帯視聴率が5.0%、個人視聴率が3.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)だったとことが分かった。ジャニーズの出演があった9月の2時間スペシャルなどと比べて視聴率は大差なく、影響がさほど見られなかったことで業界内に波紋が広がっている。 3時間半にわたって放送された『100回記念SP』は、ジャニーズ不在となった一方、JO1、INI、BE:FIRST、韓国のENHYPENと非ジャニーズの人気ボーイズグループがそろい踏み。そのほか、Kyrie(アイナ・ジ・エンド)、櫻坂46、flumpool、WANIMAらが出演した。 これまで同番組は毎回といっていいほどジャニーズ系アーティストが出演しており、

    「ジャニーズ出ないと視聴率取れない」の神話崩壊…TBS音楽特番が「出演ゼロ」でも“影響なし”の衝撃
  • 10股&窃盗報道の法月康平だけじゃない…告発される2.5次元俳優たち

    舞台『ALTAR BOYZ 2023』公式サイトより かつて『新生ROCK MUSICAL BLEACH』で主演を務めて話題となった2.5次元舞台俳優・法月(のりづき)康平。彼が“10股交際”と窃盗行為をしていたと、8月3日付のニュースサイト「週刊女性PRIME」が報じている。 同メディアの「【独占】「キャバ嬢に貢いだ」人気俳優が女性ファン10人を性的・金銭搾取の悪行!真相を人に直撃」と題した記事では、法月と関係があったA子さんの友人が、彼の悪行について告発。 それによると、法月は出待ちのファンなどとつながり、同時に10人以上の女性と肉体関係を持っていたそうで、こうした女性たちを“金ヅル”にしていたそうだ。 さらに、法月は女性の財布からこっそり金を抜くことがあったといい、複数人から合計20万円以上を盗んでいたのだとか。 この報道との関連は不明だが、法月が出演予定だった舞台『ALTAR B

    10股&窃盗報道の法月康平だけじゃない…告発される2.5次元俳優たち
  • アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題

    YouTubeチャンネル「世界からのサプライズ動画」より 「◯◯◯、デビュー◯周年おめでとう!」 「△△△、仕事がんばれ!」 屈強なアフリカ系の男性たちが、たどたどしい日語でメッセージを贈る動画がSNS上で流行している。一度くらいは見たことがあるのではないだろうか? みんな頑張ってる! 生きてるだけでエライ! pic.twitter.com/4jrndZqwEJ — 世界からのサプライズ動画@world__smileeee) March 25, 2022 これは一般社団法人WORLD SMILEが提供する「世界からのサプライズ動画」というサービスだ。友人の誕生日祝いなどの身内向けのものから、アイドル、YouTuber、スポーツ選手といった「推し」へのメッセージまで、さまざま動画がツイッターやTikTokで公開されている。 http://world-smile.com/plan.asp W

    アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題
  • 『シン・仮面ライダー』は元ネタ知ってると倍おもしろい! 14個ネタバレ解説

    庵野秀明監督作品『シン・仮面ライダー』公式サイトより ついに公開となった庵野秀明監督による最新作『シン・仮面ライダー』は仮面ライダー生誕50周年を記念した作品だ。 『シン・ゴジラ』、『シン・ウルトラマン』に次ぐシン・シリーズの一としてつくられ、庵野監督はこれでゴジラ・ウルトラ・ライダーと日三大特撮を制覇した! そういうこともあってファンの期待値が最も高まった一だ。筆者も最速の舞台挨拶つきライブビューイングで鑑賞し大変満足したのだが現在、作に関する観客の意見は賛否真っ二つといったところで、筆者の知人界隈でも絶賛の意見があればイマイチという意見も聞かれる。 その理由は『シン・仮面ライダー』が前二作と比較してもかなり“狭い”ところに突き刺さるように作られているからだと思う。 庵野監督は今回のリブートに初代ライダーのオマージュを数えきれないほど詰め込んだ。濃すぎるやつを。それらの「元ネタ」

    『シン・仮面ライダー』は元ネタ知ってると倍おもしろい! 14個ネタバレ解説
  • 背景に脱ゆとりと一汁三菜の衰退⁉ 小学校で「給食時間の私語禁止」が広がるワケ

    イメージ画像(Photo by Ishikawa Ken from Flickr) 平昌オリンピック時のカーリング女子チームがきっかけで話題となった「もぐもぐタイム」という言葉が今、全国の小学校で形を変えて使われている。給の全時間および一部時間、私語を禁止する学校やクラスが増えており、「黙」または「もぐもぐタイム」などと呼ばれているのだ。 さらに、べることに集中させるため、授業中と同じように机を黒板に向けたままべさせる学校もあるという。 しかし、無言の給時間は、児童たちにとって心理的ストレスになることもあるようだ。 「今年の5月ごろ、小学3年になったばかりの息子が、突然『学校に行きたくない』と言いだしたんです。理由を尋ねると、『給の時間が苦痛』だと。息子によると、新しく担任になった先生の方針で、給中の私語が禁止になったそうなんです。息子を含め、耐えられずしゃべってしまう児童も

    背景に脱ゆとりと一汁三菜の衰退⁉ 小学校で「給食時間の私語禁止」が広がるワケ
  • 『ちむどんどん』しあわせが自動的に供給され、成長させてもらえない主人公(第24週)

    イラスト/渡辺裕子 なにか悩み事がある時、どちらに相談しますか。 (1)「わからない……」と言いながらも、最後まで話を聞いてくれる人 (2)話の途中でさえぎって「あーわかるわかる、そんなの簡単、こうしたらいいんだよ!」と言い切る人 悩みそのものは解決しなくても、気持ちが軽くなるのは(1)の「結論を急いで出すことなく、とにかく話を聞いてくれる人」との会話だと思います。(2)は「そういう悩みに理解がある自分」に自信がありすぎて深く考えていないので、出してくる解決策は的外れなことが多い。そして、朝ドラ『ちむどんどん』がもし人間だったら……仮に「ちむどんさん」とでも呼びましょうか、私にとってちむどんさんは(2)です。 「経営する店が繁盛するには」「フリーランスが地方に住んでも生活が成り立つようにするには」……。そんな悩みに「うんうんわかるー、こうしなよ!」とちむどんさんが出してくる案は、「偶然on

    『ちむどんどん』しあわせが自動的に供給され、成長させてもらえない主人公(第24週)
  • アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題

    YouTubeチャンネル「世界からのサプライズ動画」より 「◯◯◯、デビュー◯周年おめでとう!」 「△△△、仕事がんばれ!」 屈強なアフリカ系の男性たちが、たどたどしい日語でメッセージを贈る動画がSNS上で流行している。一度くらいは見たことがあるのではないだろうか? みんな頑張ってる! 生きてるだけでエライ! pic.twitter.com/4jrndZqwEJ — 世界からのサプライズ動画@world__smileeee) March 25, 2022 これは一般社団法人WORLD SMILEが提供する「世界からのサプライズ動画」というサービスだ。友人の誕生日祝いなどの身内向けのものから、アイドル、YouTuber、スポーツ選手といった「推し」へのメッセージまで、さまざま動画がツイッターやTikTokで公開されている。 http://world-smile.com/plan.asp W

    アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題
  • 『関ジャム』“夜”の名曲特集! シティポップの最高峰、松原みき「真夜中のドア」

    『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)Twitter(@kanjam_tvasahi)より 2月27日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)が行ったのは、「プロが選んだ夜の名曲特集」であった。 #松尾潔#マカロニえんぴつ #はっとり#関ジャニ∞ おかげさまで、たくさんの方にTVer配信ご覧頂いています? 配信は日曜夜まで‼️ マイリスト登録もお願いします!https://t.co/9oFJCxpjRs — 関ジャム完全燃SHOW(テレビ朝日)@kanjam_tvasahi) March 4, 2022 いろいろと思い浮かぶ。この企画に際して番組がBGMに選んだのは、エリック・クラプトンの「ワンダフル・トゥナイト」だ。定番曲としては、ピチカート・ファイヴ「東京は夜の七時」やOriginal Love「夜をぶっ飛ばせ」、フラワーカンパニーズの「深夜高速」、岡村靖幸の「カルアミ

    『関ジャム』“夜”の名曲特集! シティポップの最高峰、松原みき「真夜中のドア」
  • 生田絵梨花、乃木坂46だけじゃないアイドルの可能性を広げた偉大すぎる背中

    生田絵梨花 乃木坂46卒業記念メモリアルブック「カノン」(講談社) 2021年に結成10周年を迎えた乃木坂46。その1年を振り返ると、草創期からグループを支えてきた1、2期生の卒業が相次ぎ、世代交代を強く感じさせる年でもあった。 乃木坂46を去っていったメンバーたちは、グループや私たちファンに何を遺してくれただろう。このシリーズでは、2021年に卒業した8人のメンバーを順番に取り上げ、その軌跡を改めて振り返りたい。 第8回目は、生田絵梨花。 『16人のプリンシパル』で生田はすでに異彩を放っていた 乃木坂46の1期生として2011年の結成からグループの中心的存在であり続け、さらにはアイドルのみならず、ミュージカル女優としての道を切り開いてきたのが生田絵梨花という人である。乃木坂46は舞台を基盤とし、これまでも数多く舞台で活躍する卒業生を出してきたが、生田もまたミュージカルというジャンルの第一

    生田絵梨花、乃木坂46だけじゃないアイドルの可能性を広げた偉大すぎる背中
  • King & Princeは「一即多・多即一」を歌い続ける──僧侶が仏教的視座で考える岩橋玄樹の脱退とアイドルの永遠性

    2021年3月29日、King & Princeの脱退とジャニーズ事務所の退所を発表した岩橋玄樹。ジャニーズではSMAP解散以降、グループの解散や脱退が後を絶たない。そこに残されたファンは、悲しみややり場のない虚脱感からどうやって抜け出せばいいのか。僧侶であり、文筆家の稲田ズイキ氏にアイドルの永遠性について説法をお願いした。 デビュー曲「シンデレラガール」の歌詞にも仏教的なメッセージが読み取れる メールボックスに、知らない人から一通のメールが届いていた。 件名:悲しみにくれるアイドルオタクを仏教で解きほぐす記事執筆のご相談 見過ごすことができない件名だった。僧侶でありながらアイドルオタクの端くれである、自分としてはなおさらのこと。どうやら送り主は、サイゾーというメディアの編集者らしい。文には、こう書かれてあった。 「私事になるのですが、King & Princeのファンでして、先日発表さ

    King & Princeは「一即多・多即一」を歌い続ける──僧侶が仏教的視座で考える岩橋玄樹の脱退とアイドルの永遠性
  • 電通に政府の仕事を丸投げできなくなったら、どこが引き受けるの? 「悪の政商」呼ばわりへの反論を聞く

    電通 「日政府の弱さ」をさまざまな形で露呈した新型コロナ禍。感染者や犠牲者が世界的に見て非常に少なかったのに、政府に対する国民の評価が低く、ネットには多くの不満が上がっている。 政府とともにやり玉に挙がったのが、国の事業を引き受けた大手企業だ。中でも大手広告会社の電通グループは、昨年春から始まった「持続化給付金」事業への関わり方が不透明だとして激しい批判にさらされた。 とはいえ、事業は割に合うものではなく、実態は「悪の政商」とはほど遠いという声もある。いま政府から民間企業へ委託されている事業に、どのような問題が起きているのか。元電通のグループ会社社員で、現在は政府機関で働く関係者のA氏に、匿名を条件に話を聞いた。 「国の業務を請け負う社団法人」を作ったのは経産省説 ――ネットで悪役扱いされている電通と政府との関係ですが、率直にどう感じていますか。 A氏 確かに電通は嫌われていますよね。そ

    電通に政府の仕事を丸投げできなくなったら、どこが引き受けるの? 「悪の政商」呼ばわりへの反論を聞く
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2021/03/10
    いろんな官製業務の外注化見てて思うけど、内製化した方が絶対に質がいいよ
  • 木村拓哉「パラパラ動画」がアメリカで拡散! キムタクが“キッチュな日本文化”のアイコンになる日

    木村拓哉(Getty Imagesより) 解散からはや4年。SMAPメンバーたちのそれぞれの活動は今も芸能ニュースを賑わせているが、とりわけ木村拓哉の存在感は未だ健在だ。マクドナルドや日産のCMはもちろん、モデルとして活躍する娘らの人気も併せ、今なお幅広い層に支持されている。そして、その人気は思わぬ形で国外にも波及しているようだ──。 『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)内で2000年頃に放映された「バッキー木村」というコントを覚えているだろうか。当時既にやや懐かしい存在だったパラパラを、ホスト風のスーツを着たキムタクが踊るシリーズもののコントだ。真剣なまなざしでパラパラの型を完璧にこなすキムタクの姿を、シュールなギャップとともに筆者は記憶している。 2021年1月26日、@effectuate_というあるTwitterユーザーが、この「バッキー木村」の映像を「このビデオのことをほぼ毎週

    木村拓哉「パラパラ動画」がアメリカで拡散! キムタクが“キッチュな日本文化”のアイコンになる日
  • 渋谷区職質問題をきっかけに知ってほしい──在日クルド人ドキュメンタリーが映し出す“日本の難民”

    Getty Imagesより 5月22日、渋谷区内でクルド人男性が職務質問を受け、その後、警察官から威圧行為を取受けるという出来事があった。くしくも同じ時期にアメリカ・ミネソタ州ミネアポリス市で黒人男性が、白人警察官からの尋問の中で首に圧力をかけられ死亡したという事件もあり、重ねるようにして記憶に残っている人も多いのではないだろうか。 もちろん、ミネアポリスの一件のように、このクルド人の出来事にもさまざまな議論がネットをにぎわせている。また、ネット上での反応を見ていると、ミネアポリスの一件に胸を痛めつつも、日にはあのような差別は存在しないと思っている人も見受けられた。 実際には日にも多くの外国人が暮らし、差別が存在しているのにもかかわらず、それが見えていないということも多い。今回のニュースに心を痛めはしても、実際にクルド人の暮らしや現状については知らない人がほとんどなのではないだろうか

    渋谷区職質問題をきっかけに知ってほしい──在日クルド人ドキュメンタリーが映し出す“日本の難民”
  • Twitter社とフリマアプリが野放しにするマルチ商法──ジャニーズ、LDH、歌い手…etc.ファン心理悪用し狙われる子どもたち

    大人だけではなく、子どもの生活にも欠かせないものとなったスマートフォン。 2017年の総務省「通信利用動向調査」によれば、13~19歳のスマートフォン所持率は約80%に上る。子どものインターネット利用率の上昇とともに、その危険性が叫ばれるようになって久しい。10代の携帯電話利用が進んだ2000年代半ばから、「モバゲータウン」や「GREE」などのSNSを舞台にした「未成年出会い系問題」など、社会問題に発展したケースもある。 企業や国もさまざまな対策をとっているが、日進月歩に進化する技術と同様に、犯罪のほうも手を替え品を替えており、後手にならざるを得ないのが現状だ。 筆者はカルチャー方面の取材を生業にしているフリーライターで、SNSでの人気アーティスト情報収集は日課となっている。その過程でTwitter上で気になるハッシュタグを目にすることが増えているのだ。 それはアーティストのファン(を自称

    Twitter社とフリマアプリが野放しにするマルチ商法──ジャニーズ、LDH、歌い手…etc.ファン心理悪用し狙われる子どもたち
  • 国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に

    イメージ画像/出典:Hamatti 国立感染症研究所が3月31日に発表した「21大都市インフルエンザ・肺炎死亡報告」で東京の死亡者数が急増し、物議を醸している。 このデータでは、なぜインフルエンザ・肺炎死亡者数が急増しているのかは明らかにされていないため、「新型コロナウイルスの関連死が含まれているのではないか」との疑問が持たれている。 以下の図は21大都市合計だが、これを見ると実際の死亡数が10週から11週にかけて跳ね上がっていることがわかる。ただ、その数値はベースラインや閾値(いきち)を大きく下回っている。また、解説文にあるように、「超過死亡はありません」となっている。 https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/1847-flu-jinsoku-2.html では、ベースラインや閾値、超過死亡とは何を示すのか? インフル

    国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に
  • 『関ジャム』が岡村靖幸を徹底解剖! 「唯一無二の岡村語」を支える”こじらせ男子目線”

    「ラブメッセージ」(SPACE SHOWER MUSIC) 3月29日放送『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)が、岡村靖幸を特集した。しかも、人がスタジオに登場するというスペシャルな内容だ。進行役の関ジャニ∞・村上信五が「よく快諾してくださったな」とコメントしていたが、確かに岡村が自らについて語るシチュエーションはレアである。 ライブでは人はMCをまったく行わず、特に1990年代以降は瞬く間にミステリアスな存在へとなっていった岡村。もちろん、今までに彼が犯した覚せい剤取締法違反による3度の逮捕(2度の実刑判決)も、そのミステリアスさに拍車をかけている 。 オープニングでは、Mr.Childrenの桜井和寿が岡村を語る熱いコメントが紹介された。それは、岡村が90年にリリースした名盤『家庭教師』を桜井がレビューした「月刊カドカワ」(角川書店)96年5月号からの引用だった。番組ではダ

    『関ジャム』が岡村靖幸を徹底解剖! 「唯一無二の岡村語」を支える”こじらせ男子目線”
  • Netflix『クィア・アイ in Japan!』はなぜ支持される? 「ビフォーアフター企画」との決定的な違い

    Netflixで配信中の『クィア・アイ』は、身も心も改造するというコンセプトのもと、ファビュラスな5人=ファブ5たちが悩める人のもとに行き、フード&ワイン、ファッション、カルチャー、インテリア、美容の5つの分野から変えていくという番組である。 そんなファブ5が日にも降臨。水原希子や渡辺直美と共に、さまざまな依頼者たちに会いにいく『クィア・アイ in Japan!』が11月より配信され、ネットを中心に話題となっている。 日版に登場したのは、ホスピスの家の看護師ヨウコさん(57)、ゲイの自分に誇りを持てないカンさん(27)、いじめ経験から自分に自信が持てないイラストレーターのカエさん(23)、と過ごす時間を増やしたいと悩むラジオディレクターのマコトさん(35)の4人。日において、窮屈な思いをしている人の代表ともいえる。 作のやっていることは、一見、ビフォーアフター系の番組や数々の変身

    Netflix『クィア・アイ in Japan!』はなぜ支持される? 「ビフォーアフター企画」との決定的な違い
  • 炎上した『あいちトリエンナーレ表現の不自由展』の裏側で、参加作家が対応する「コールセンター」が見た希望

    炎上した『あいちトリエンナーレ表現の不自由展』の裏側で、参加作家が対応する「コールセンター」が見た希望 撮影/蓮沼昌宏 今年開催された国際芸術祭『あいちトリエンナーレ2019』に出店された『表現の不自由展・その後』(以下、不自由展)は、国民的な議論を呼んだ。 各地の美術館で展示拒否の憂き目にあった作品を集めたこの展示。中でも、「昭和天皇の肖像写真を燃やした」映像を使った大浦信行の『遠近を抱えて part2』や、従軍慰安婦をモチーフにした『平和の少女像』に対しては、日への「ヘイト作品」として非難の声が上がった。 では、この騒動に巻き込まれる形となった他の参加アーティストは、どんな目線で、現場を見ていたのだろうか。 今回のあいちトリエンナーレに参加作家としてクレジットされていた演出家の高山明氏は、これまで、宗教施設、モニュメント、難民収容施設跡地などをめぐりアジアと東京との知られざる関係を可

    炎上した『あいちトリエンナーレ表現の不自由展』の裏側で、参加作家が対応する「コールセンター」が見た希望
  • 中国で前年比2倍を記録する「次なるバブル」2.5次元ミュージカルに13億人が熱視線!

    上海のディズニータウン専用劇場ではライオンキングも上演! 「バブル」と言われ、右肩上がりのグラフを描いている中国映画業界。もちろん、映画に限らず、成長著しい中国には世界各国のエンターテインメントが続々と輸入されている。なかでも近年では、ミュージカルの勢いが止まらない。 他国に比較してまだミュージカルの観劇人口は少ないものの、2017年には前年比2倍となる3.5億元(約58億円)の興行収入を記録。まだまだ伸びしろのあるオイシイ市場を開拓しようと、17年から、劇団四季ではオリジナルミュージカル『魔法をすてたマジョリン』や『人間になりたがった』を中国の企業にライセンス販売し、中国事業に格進出を遂げた。 また、オタク女子を中心に爆発的な人気を誇っている2.5次元ミュージカルも中国に進出。日のマンガ人気を背景に、2015年以降、『テニスの王子様』『刀剣乱舞』『黒執事』『美少女戦士セーラームー

    中国で前年比2倍を記録する「次なるバブル」2.5次元ミュージカルに13億人が熱視線!
  • ライブ業界が直面する“3つの問題”とは――? 『ライブ・エンターテイメントEXPO』 特別セミナー受講レポート

    ライブ業界が直面する“3つの問題”とは――? 『ライブ・エンターテイメントEXPO』 特別セミナー受講レポート 展示会場 最近、ライブによく人たちであれば、いくつかの変化を感じているかもしれない。 「あれ? 渋谷公会堂ってなくなったんだっけ?」 「大手のチケット売買サイト閉鎖しちゃったの?」 実はそれらの背景には、大きな問題があり、それは運営側だけでなく、我々ライブを楽しむ側にも関わってくることなのである。 2月21~23日、幕張メッセで開催された展示会『ライブ・エンターテイメントEXPO』。その中で『ライブ・エンタテインメントビジネスにおける実情と課題~チケット高額転売問題、会場不足、人材育成~』というセミナーが開かれた。 登壇したのは、「日音楽事業者協会」専務理事・中井秀範氏、「日音楽制作者連盟」常務理事・野村達矢氏、「コンサートプロモーターズ協会」転売対策担当・石川篤氏の3名。石

    ライブ業界が直面する“3つの問題”とは――? 『ライブ・エンターテイメントEXPO』 特別セミナー受講レポート