タグ

ブックマーク / www.ghibli.jp (15)

  • 日本テレビによるスタジオジブリの株式取得に関するお知らせ - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    各 位 日テレビ放送網株式会社 株式会社スタジオジブリ 日テレビ放送網株式会社(以下、「日テレビ」)並びに株式会社スタジオジブリ(以下、「スタジオジブリ」)は、9月21日に各々取締役会を開き、日テレビがスタジオジブリの株式を取得し子会社化することについて決議しましたので、お知らせいたします。 スタジオジブリは、今年7月、宮﨑駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』を7年の歳月をかけて完成させ、劇場公開を果たしました。おかげさまで多くのお客様に足を運んでいただき、数々のご評価をいただき深く感謝申し上げます。 そんなスタジオジブリではありますが、監督宮﨑駿は82才、プロデューサーの鈴木敏夫も75才となり、長らく悩んできたのが後継者問題です。 これまで、スタジオジブリを受け継ぐものとしては、創業者である宮﨑駿監督の長男であり、自らもアニメーション映画監督である宮崎吾朗の名前が何度か候補に上

    日本テレビによるスタジオジブリの株式取得に関するお知らせ - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
  • スタジオジブリの年表 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    ジブリ美術館のスタッフをスタジオジブリの正社員として採用する (株)マンマユート団の事業をスタジオジブリに譲渡 社内保育施設の開園

    スタジオジブリの年表 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/07/15
    ナウシカを中学校卒業式の次の日とかに観に行った世代の人です
  • 君たちはどう生きるか - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    君たちはどう生きるか。 原作・脚・監督:宮﨑 駿 製作:スタジオジブリ ...

    君たちはどう生きるか - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
  • 今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    今月からスタジオジブリ全作品の場面写真を順次提供することになりました。今月は、新しい作品を中心に 8作品、合計400枚提供します。 常識の範囲でご自由にお使いください。

    今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2020/09/19
    何故この場面を選んだし、みたいなのが多い。どういう利用を想定してるのかね?
  • 高畑勲監督 訃報 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    高畑勲監督 訃報 2018.04.06 長年にわたり数々の名作アニメーションを世に送り出し続けていた高畑 勲さんが、2018年4月5日(木)午前1時19分、帝京大学医学部附属病院にて、ご逝去されました。死因は肺がんで、享年82歳でした ここに心からご冥福をお祈りするとともに、通夜及び葬儀につきましては、近親者のみにて執り行うことをご報告いたします 香典・供花・弔電等のご厚志及び弔問につきましては、固くご辞退されておられますので、あわせてご連絡申し上げます なお、故人との「お別れの会」を5月15日に執り行なう予定です。会の詳細につきましては、決まり次第、改めて連絡させていただきますので、今しばらくお待ちください 高畑 勲(たかはた いさお)プロフィール アニメーション映画監督。 1935年10月29日、三重県伊勢市に生まれ、岡山で育つ。1959年に東京大学仏文科卒業後、東映動画へ入社。TVシ

  • 「On Your Mark」特別ディスクを配布します。(配布は終了しました) - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    「On Your Mark」特別ディスクを配布します。(配布は終了しました) 2014.10.27 スタジオジブリは、ブルーレイ/DVDのBOXセット「宮崎駿監督作品集」(発売元:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)を購入した方に、短編映画「On Your Mark」を収録した特別ディスクを無償で配布することを決定しました。 「宮崎駿監督作品集」は当初、「On Your Mark」を映像特典として収録する予定でした。しかし、発売直前にASKA氏が逮捕されるという事態が起きました。ジブリはそのままの発売を考え、発売元のディズニーと協議しましたが、時間的制約もある中、諸事情を考慮した結果、最終的には、反社会的行為に対して厳正な処置を以って臨むべきとする発売元の判断に沿って、「On Your Mark」収録を断念しました。しかしこの作品を世に出したい、「作品集」BOXを購入してくれた方にお

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/10/27
    ディズニー抜きのジブリとして配布するわけね
  • スタジオジブリ - 小冊子『熱風』7月号 憲法改正特集 緊急PDF配信のお知らせ

    小冊子『熱風』7月号特集 緊急PDF配信のお知らせ 2013.07.18 『熱風』7月号の特集は「憲法改正」です。 この問題に対する意識の高さを反映したためか、7月号は多くのメディアで紹介され、編集部には「読んでみたい」というたくさんの問い合わせがありました。 しかし取扱書店では品切れのところが多く、入手は難しいようです。今回編集部では、このような状況を鑑みて、インターネットで、特集の原稿4を全文緊急配信することに決定しました。 ダウンロードは無料、配信期間は8月20日18時までです。 『熱風』2013年7月号特集「憲法改正」(852KB) *ダウンロードは終了しました。 ◆配信期間は日より、2013年8月20日、18:00までとします。 ◆無断転載を禁止します。 ◆編集部では、ダウンロードについてのテクニカルな質問にはお答えできません。 ◆件についてのお問い合わせは、こちらまでお願

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/07/18
    ダウンロード配信は8/20まで
  • ジブリの小冊子『熱風2012年10月号 電子版』インターネット配信のお知らせ - スタジオジブリ

    ジブリの小冊子『熱風2012年10月号 電子版』インターネット配信のお知らせ 2012.10.10 『熱風』10月号は、今号に限り筆者の了解を得たコンテンツを電子配信します。 以下の注意事項をお読みの上、ダウンロード下さい。 『熱風2012年10月号電子版』(PDF)(5.9MB) 『熱風2012年10月号電子版』(EPUB)(6.9MB) (ダウンロードは終了しました。) ◆配信期間は2012年10月10日10時ごろより2012年11月9日18時までです。 ◆コンテンツ内容の無断転載、リンク等を禁じます。 ◆編集部ではダウンロード方法等のテクニカルな内容に関しての質問にはお答えできません。 ◆『熱風電子版』は『熱風』の一部コンテンツを配信したものです。電子版だけのオリジナルコンテンツは含まれておりません。 ◆ 御使用の端末、ビュアー、表示設定によっては、特殊文字や改行が正しく表示されない

    ジブリの小冊子『熱風2012年10月号 電子版』インターネット配信のお知らせ - スタジオジブリ
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2012/10/10
    それより7月号(特撮博物館特集)を電子版で出してくださらんかの
  • 小冊子『熱風』2012年7号の特集は「館長 庵野秀明 特撮博物館」 - スタジオジブリ出版部

    ルーツとしての特撮、原点としてのウルトラマン(庵野秀明) 昭和の時代から生き残った小道具たちを見てもらいたい (西村祐次) これだけすごいミニチュアを見られて、君たち幸せだろう (宮脇修一) 特撮作品で演じること (佐野史郎) ロングインタビュー 山崎正和(インタビュアー:川上量生) 知的基盤が充実してさえいれば、これからの社会も悲観する必要は全くない インタビュー AKB48前田敦子 「コクリコ坂から」を見て、海ちゃんも、風間くんも、自分の気持ちをきちんと表して、相手と向き合っていますよね。私も、彼らのように、なにごとからも逃げたくないなと思います。 対談 坂龍一×鈴木敏夫 僕らを作ってきた映画音楽と、僕らが作ってきた映画音楽について語る 新連載 建築の素 ジェンネの泥の大モスク<土、その1>(藤森照信) 第4回 戦士の休息 チャーリー・チャップリン(落合博満) 第17回 昭和という時

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2012/07/18
    これ読みたいな。博物館で売ってたりするか?
  • スタジオジブリ新スタジオ “西ジブリ”設立について - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    スタジオジブリ新スタジオ “西ジブリ”設立について 2009.03.02 スタジオジブリは、年4月より新スタジオ“西ジブリ”を開設することになりましたので、ここにお知らせいたします。 スタジオの場所は、これまでも一部で報道されておりますように、愛知県豊田市です。ただし自前の建物を調達するのではなく、トヨタ自動車社内の建物の一部屋を賃借し、開設いたします。その中には、新人アニメーターと指導者的立場のアニメーター、合わせて30名弱が2年間の期限付きで常駐し、アニメーターの育成と三鷹の森ジブリ美術館で上映する短編映画の制作を目指します。もちろん、宮崎駿監督を初めとする社スタッフも定期的に通い、指導に当たることになります。これは、もちろん、トヨタ自動車さんの全面的な理解と協力があってのものです。 自動車会社の建物の中でアニメーションを制作する。この一見、無謀とも思える発想が生まれた経緯は20

  • 映画『崖の上のポニョ』公式サイト

    原作・脚・監督 宮﨑 駿 プロデューサー 鈴木敏夫 制作 星野康二 音楽 久石 譲 主題歌 林 正子 ⋅ 藤岡藤巻と大橋のぞみ 声の出演 山口智子 ⋅ 長嶋一茂 ⋅ 天海祐希 ⋅ 所ジョージ ⋅ 奈良柚莉愛 ⋅ 土井洋輝 ⋅ 柊 瑠美 ⋅ 矢野顕子 ⋅ 吉行和子 ⋅ 奈良岡朋子 上映時間 約101分 配給 東宝 公開日 2008.7.19(土)

    映画『崖の上のポニョ』公式サイト
  • 「テルーの唄」の歌詞の表記の問題について - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    「テルーの唄」の歌詞の表記の問題について 2006.11.01 スタジオジブリの鈴木です。 今回、一部で報道されている「テルーの唄」の歌詞の表記の問題について、この場を借りてご説明させていただきます。 今月、雑誌「諸君!」に寄稿された荒川氏の原稿を発端とした映画「ゲド戦記」の挿入歌「テルーの唄」の歌詞と萩原朔太郎氏の「こころ」という詩の関係についての問題は、私の配慮の足りなさから来たもので、関係者の皆さまに無用なご心配をかけ、気分を害させてしまったことに対して、心よりお詫び申し上げたく思います。 「テルーの唄」の作詞に際して、宮崎吾朗監督に萩原朔太郎の詩「こころ」を参考にさせたことを隠蔽するつもりは毛頭ございませんでしたが、荒川氏のご指摘のとおり、このままでは将来的にその事実が忘れ去られてしまうおそれがあることまでは考えが至らなかったことは事実です。そのことは私の判断が間違っていたと認めざ

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2006/10/25
    むー。マッキーのと同レベルな気もせんでもない
  • 特別寄稿 もうひとつの風を待つ。──「ゲド戦記」映画化にむけて - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    「(二〇〇五年)十二月十三日、ジブリから正式発表があります」。用事のついでにFAXでそう知らせてくれたのは、岩波書店、児童書編集部のWさんだった。中味が「ゲド戦記」の映画化の話であるのはわかっていた。宮崎駿さんではなく息子さんの吾朗さんが手がけることになりそうなこともわかっていた。が、わかっていたのはそこまでだった。正式発表というからにはいよいよ映画化に向けて動き出すのだとは思ったが、あの六巻にわたるアースシーの世界をアニメーション映画でどう扱うのか、その辺はまったく予想もついてはいなかった。 発表の翌日の新聞で、四巻も視野に入れつつ、第三巻『さいはての島へ』を中心にすえると知ったとき、私は「ああ、大丈夫」と思った。「きっと初々しい、いい作品になる」。 宮崎吾朗さんに初めて会ったのは二〇〇五年四月下旬のある日のことだった。約束のホテルのコーヒー・ラウンジで吾朗さんとジブリのスタッフおふたり

    特別寄稿 もうひとつの風を待つ。──「ゲド戦記」映画化にむけて - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
  • ボイスキャスト発表! - 映画『ゲド戦記』制作日誌

    スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI映画『ゲド戦記』制作日誌 スタジオジブリ作品『ゲド戦記』の制作スタッフがつづる制作日誌。映画制作現場で起こる様々な出来事。監督・プロデューサー・スタッフが、映画を作りながら考えていること。ジブリの映画の作り方を映画完成日までリアルタイムレポート! おはようございます。 昨日に引き続き、某スタジオから徹夜明けの更新です(笑) 日、「ゲド戦記」のボイスキャストが発表になりました。 王子・アレン役に、岡田准一さん。 大賢人・ゲド役に、菅原文太さん。 この間、日誌に書きたくてウズウズしていたのですが、ようやくこの日がやってきましたね。 お二方に声をお願いするに至った経緯と理由は、いずれ、監督日誌でゴロウ監督が語ると思いますが、お二人の声を得て、キャラクターに生命が吹き込まれる日が楽しみでなりません。 日から、鈴木プロデューサーのインタビューを掲載し

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2006/02/14
    むー?
  • 前口上 父は反対だった - 映画『ゲド戦記』監督日誌

    父・宮崎駿は、私が『ゲド戦記』を監督することに反対でした。 唐突に聞こえるかもしれません。しかし、まず、これを明らかにしておきたいと思います。 そして正直に言えば、こうしてネット上に日誌を開設し、私が皆様の前に出ることは、決して私の望むところではありませんでした。もし、私が自らの声で語りたいことがあるとすれば、それは、 「できあがった作品を観てほしい」 これだけです。 監督としての私の望みは「まっさらな気持ち、雑念のない状態で『ゲド戦記』を見てほしい」  これだけなのです。 しかし、『ゲド戦記』の宣伝が開始されれば、好むと好まざるとに関わらず、それを監督する私に「宮崎駿の息子」という形容詞が冠されることは容易に想像がつきます。これに対して鈴木敏夫プロデューサーの出した結論は、「作品そのもので応える」ことはもちろんだが、「作品そのもので勝負するためにも、『宮崎駿の息子』ではなく一人の人間とし

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2005/12/13
    むー。公開まで匿名にするという手だってあるだろうに
  • 1