ブックマーク / fire-money.hatenablog.com (294)

  • 資産形成の本質は無形資産の構築にある - YOH消防士の資産運用・株式投資

    資産形成の目的 資産形成をしている方の目的は人それぞれです。最近はFIREが流行りですが、資産形成のために資産運用している全ての人が、それを目指してるわけではありません。 ・とりあえずお金を増やしたい ・お金を寝かせておくのはもったいない このような明確な理由なくしている方も少なからずおられますね。私の場合は、資産形成の一番の目的は「老後資金を捻出するため」です。 ・社会保障制度 ・年金制度 今は、この2つの制度を使えば、高齢者になれば働かずとも生活することができていますが、30年後にはそれが難しくなっていると考えているということです。 ・保険料負担率の引き上げ ・年金受給開始年齢の引き上げ ・年金の所得代替率の低下 このようなことは避けることができないからですね。社会保障制度と年金制度を維持していくためには、仕組みを変えていく必要があるからです。そのため、現役世代の時からある程度の備えを

    資産形成の本質は無形資産の構築にある - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/23
  • 【本当の節約とは】支出を削減するだけではなく時間効率を考えてこそが節約 - YOH消防士の資産運用・株式投資

    節約 節約におけるお金以外の概念とは YOHの考え 節約 資産形成と言えば、収入を上げることや投資といったことを連想するのが一般的な感覚です。 ・平均よりも高い収入を得る ・株式投資などの資産運用をする このようなことに目が行きがちだということです。 しかし、このようなことは誰しもが取り組めることではありません。ずばり言ってしまえば、人を選ぶということです。 ・年収の業界水準が350万円 ・株式投資をしようにもタネ銭の捻出が難しい このような環境下で生活しておられる方は少なくないからですね。 しかし、平均的な年収でありながら、株式投資などの資産運用で積極的に資産形成に取り組んでいるという世帯も少なくありません。 そのような世帯が取り組んでいるのが、「支出を減らす」ということです。もっとわかりやすい言葉で言えば、節約をするということですね。 しかし、節約というのはただ単純に生活にかかるお金

    【本当の節約とは】支出を削減するだけではなく時間効率を考えてこそが節約 - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/19
  • 【設定変更した方がよい投資家とは】楽天証券のカード決済でのポイント付与率変更について - YOH消防士の資産運用・株式投資

    楽天証券の投信積立ポイントUP 楽天証券で投信積立を行う場合の選択肢 楽天カードで楽天キャッシュをチャージして投信積立 楽天カード決済で投信積立 楽天キャッシュと楽天カードで投信積立 YOHの考え 楽天証券の投信積立ポイントUP 4月13日に楽天証券から発表されたのが、楽天証券のクレジットカード決済による投資信託積立のポイント付与率の変更です。 出典 楽天証券、投信積立「楽天カード」クレジット決済、ポイント進呈率を引き上げ|楽天カード 以下の画像も同様のサイトから引用 上の図のように変更されるということです。 e-MAXIS Slimなどの低コストのインデックス型投資信託を積立投資されている投資家にとっては、還元率がアップすると考えておいてよいですね。 ・現在のポイント付与率 0.2% → 2023年6月以降 0.5% 通常の楽天カードを使って投信積立を行っている場合、ポイント付与率はこの

    【設定変更した方がよい投資家とは】楽天証券のカード決済でのポイント付与率変更について - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/17
  • 仕事へどれだけのリソースを費やすか - YOH消防士の資産運用・株式投資

    高度経済成長期と現在 公務員は給料形態・労働形態は時代遅れ 仕事に全てを捧げることはよいことなのか YOHの考え 高度経済成長期と現在 1955年から1973年の19年間は、日は年10%ずつ成長していく、高度経済成長期と言われていました。そのころの会社員は企業戦士と言われるほど、仕事をしていたということですね。 ・所得倍増計画 ・24時間働けますか ・月月火水木金金 このような言葉が生まれたもの高度経済成長期です。そして、働けば働くほど豊かになっていくことができたということです。 このころは、働けば働くほど、給料は上がり、年功序列によって昇進もしていくというのが当たり前だったということですね。 しかし、バブル崩壊を経てからの現在は働き方が全く異なるものになっています。 ・終身雇用の崩壊 ・ギグワーカーの増加 ・成果主義 数え上げればきりがありませんが、働けば働くほど豊かになる時代ではなく

    仕事へどれだけのリソースを費やすか - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/14
  • 20代からはじめる資産運用術 - YOH消防士の資産運用・株式投資

    ・資産形成 ・20代のうちに資産形成の基的な考え方を身に付けておく ・投資のタネ銭を作っておく ・20代のうちに投資に取り組む ・YOHの考え ・資産形成 多くの人にとって、20代の時の資産形成は非常に重要です。多くの人は高卒、大卒の新卒として就職します。 ・起業 ・ノマドワーカー このような働き方が注目されていますが、まだまだ一般的ではありません。多くの方は組織に属して労働力を糧にお金を生み出すことを選択します。 そして、給与所得者として働きはじめたなら、多くの人が10年ほどで30歳を迎えることになりますが、20代の10年は資産形成において非常に重要な時期と言えます。 ・趣味に散財する ・好きなように生活する このようなことは心を豊かにしてくれる可能性がありますが、お金がかかります。 給料が潤沢にあるのであれば、そういった生活も可能でしょうが、多くの給与所得者はそうではありません。 提

    20代からはじめる資産運用術 - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/13
  • インデックス投資家が心の拠り所としているグラフ - YOH消防士の資産運用・株式投資

    株式投資は人それぞれ S&P500成長グラフ 株式成長のグラフ 再分配比較グラフ YOHの考え 株式投資は人それぞれ 株式投資には様々な手法があり、投資家ごとに見ても取り得入れる投資手法は人それぞれ異なっています。 ・年齢 ・家族構成 ・年収 ・資産状況 このような事柄が全く同じであっても、同じような投資手法を取るわけではありません。 ・リスク耐性 ・考え方 株式投資派このような個人の価値観に左右される部分が非常に大きいウェートを占めているからですね。そして、株式投資にはバチっと導き出されるような、正解というものがありません。株式投資の正解=資産額の増加だけでは無いからですね。 ・毎日時間をかけて銘柄を追い続けて、年間100万円の利益を出した ・株式投資に時間をかけずに年間50万円の利益を出した この場合、どちらがよいかは人によって異なるからです。そして、時間をかけずに株式投資をする方が好

    インデックス投資家が心の拠り所としているグラフ - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/10
  • 【お金の面から見る】教育費とは人的資本への投資であるということ - YOH消防士の資産運用・株式投資

    子育て費用 大学教育を金銭的な視点から見てみる 目標が明確な場合 こどもの教育は人的資への投資 YOHの考え 子育て費用 子育て費用は1人につき、0歳から22歳までで養育費2,000万円、教育費700万円、合計で2,700万円かかると言われています。 金額だけで見れば養育費(子育てに関する費用)の方が大きいですが、こちらを工面することはそれほど難しいことではありません。 ・一括でキャッシュアウトしない ・工夫によって抑えることができる ・医療費などは国の支援がある。 養育費はこれらの条件があるので、日々の生活費の一部としてキャッシュアウトしてきます。 2,000万円は大変大きな金額ですが、月々で換算すると7.5万円です。世帯主の給料だけで工面することが難しいのなら、配偶者のパートタイムジョブで賄うことができますね。 このように、日々の生活費の一部として考えて用立てることができるのが養育費

    【お金の面から見る】教育費とは人的資本への投資であるということ - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/09
  • 最も優れた投資手法が自分に適切なわけではない - YOH消防士の資産運用・株式投資

    米国株式投資 何故、安全性の高い全世界株式インデックスファンドをコアにしないのか 全世界株式インデックスファンドをコアにしてもよい投資家 YOHの考え 米国株式投資 私は米国株式投資を中心に資産形成をしています。 しかし、米国株式投資が最も優れた株式投資対象であるとは考えていません。最も優れた投資手法は「全世界株式インデックスファンド」への投資だと考えています。 ・地域分散 ・銘柄分散 この2つにおいて、米国株式投資は全世界株式インデックスファンド投資に劣後しているからですね。 どれだけ銘柄分散されていると言っても、1つの国の株式だけを投資対象としているというのは、国際分散投資と比較するとリスクが高くなるということです。 そのため、安全性という点から見れば米国株式投資は全世界株式インデックスファンド投資に劣っているということです。 そして、インデックス投資というのは安全性を非常に重視した投

    最も優れた投資手法が自分に適切なわけではない - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/08
  • 住宅購入で大切なのはお金と心のバランス感覚 - YOH消防士の資産運用・株式投資

    YOH世帯の状況 住宅購入のリスク どちらか、あるいは両者が働けなくなるリスク ローン返済によるリスク資産への投下資産減少リスク ライフスタイルの変化によるリスク YOHの考え YOH世帯の状況 YOH世帯は夫婦がフルタイムで働いており、資産形成は極めて順調です。順調と言っても、株式投資などの資産運用の力ではありません。 ・共働きによるダブルインカム ・収入を大きく下回る支出で生活 ・生活は節約を心がけている このようなことを中心に資産形成しているためですね。しかし、住宅購入には踏み切れていません。 ・2000万円の中古住宅 ・価格が下落しにくいエリアの3000万円のマンション これぐらいの住宅であれば無理なく購入して、ローン返済も問題なくできそうですが、賃貸住宅に住み続けています。そこには、住宅購入に踏み切れない理由があるからですね。 ・住宅購入のリスク ・リスクを踏まえて、なぜ住宅購入

    住宅購入で大切なのはお金と心のバランス感覚 - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/06
  • 【バリキャリさんとの話】仕事のみで自己肯定感を高める人生とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

    バリキャリとは 今は女性でもバリバリと働いて高い報酬を得る、という方も少なくありません。 そのような仕事一筋で働いておられる女性の方は「バリバリ働くキャリアウーマン」の略でバリキャリと呼ばれています。 バリキャリとは、単にフルタイムの会社員として働いている女性全てを指すものではありません。 ・専門性のある仕事をこなしている ・名前の通った企業で働いている ・キャリアを積んで管理職になるような上昇志向がある このような働き方をされている方がバリキャリということです。 そして、このような働き方をされているということは、バリキャリは総じて年収や賃金が高い傾向にあります。 出典 令和3年賃金構造基統計調査 結果の概況|厚生労働省 厚生労働省の資料によると、女性の平均賃金はどの世代を確認しても300万円未満です。 一方で男性は年齢と比例するように平均賃金は上昇していき、50歳からは400万円を超え

    【バリキャリさんとの話】仕事のみで自己肯定感を高める人生とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/04
  • 【成功する人の3つの特徴】株式投資は始める前に成功するか決まっている - YOH消防士の資産運用・株式投資

    株式投資の目的 株式投資で成功する人の特徴 自分で考えることができる 決断することができる 健康的な日常生活が送れている YOHの考え 株式投資の目的 多くの人にとって、株式投資をする目的は資産を増加させることです。 ・100万円を1年間で1,000万円にしたい ・100万円を5年間で150万円にしたい このように資金や期間はそれぞれですが、人それぞれ目標があり、株式投資をする誰しもが資産を増加させたいと思っているということです。 しかし、株式投資をしているからといって誰しもが資産を増加させることができるわけではありません。 ・含み損が大きく出て損切した ・含み損どころか借金状態になった このようなことになるのは、株式投資では十分に考えれます。そして、このように資産を増加させることができなかった場合は株式投資に失敗したと考えてよいですね。 ・株式投資の成功・・・資産を増加させることができた

    【成功する人の3つの特徴】株式投資は始める前に成功するか決まっている - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/02
  • 長期投資が儲からないと言う人に欠けている思考とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

    長期投資 長期投資における金融商品の選定方法 幅広い銘柄に分散されていること 長期的に右肩上がりの指数をベンチマークとしていること 手数料が安いこと YOHの考え 長期投資 株式投資投資手法として最も勝ちやすい方法のひとつは長期投資です。 ・長期的に優良なベンチマークを指数としている金融商品を選ぶ ・選んだ金融商品を毎月定期購入する ・それを長期に渡って続けていく 具体的に言えばこのような投資手法です。しかし、長期投資を続けることができる人はそれほど多くは無いですね。どこかの多段階で躓いてしまう方が非常に多いということです。 ・長期投資は儲からない ・長期投資では資産形成することができない このように考えている方が少なくないということです。しかし、長期投資が儲からないという方の大半は長期投資への理解が不十分であることが挙げられます。その中で比較的多いのが、「資産投下する金融商品の選定」で

    長期投資が儲からないと言う人に欠けている思考とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/04/01
  • マス層からアッパーマス層に上がるために必要な2つの条件とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

    野村総合研究所の調査結果 アッパーマス層について 節約と長期のインデックス投資 YOHの考え 野村総合研究所の調査結果 世帯の純金融資産保有額について最もわかりやすいもののひとつが、野村総合研究所が出している純金融資産保有額を階層別に表した図解ですね。 出典 野村総合研究所、日富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI) 最新の調査結果(2021年版)が3月に公表され、各層の内訳は以下のようになっています。 ・超富裕層 0.1% ・富裕層 2.5% ・準富裕層 6% ・アッパーマス層 13.4% ・マス層 77.8% この内訳を見て分かるとおり、大多数の世帯は純金融資産保有額が3,000万円未満のマス層に属しています。 もちろん、自分の世帯の純金融資産保有額がマス層に属していることは悪いことではありません。 資産形成とい

    マス層からアッパーマス層に上がるために必要な2つの条件とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/03/30
  • 健康寿命を伸ばすために必要なこととは - YOH消防士の資産運用・株式投資

    の長寿について 寿命と健康寿命 健康寿命は保険でカバーできない 健康な時に、自分の身体に投資しよう なぜ、身体に投資しないのか YOHの考え 日の長寿について 日は世界1位の長寿国です。WHOによると、日の平均寿命は84.3歳、男性が81.5歳、女性が86.9歳となっています。世界の平均寿命は70歳であることを考えると、日人は15年ほど長く生きることができるということです。 ・国民皆保険 ・医療体制 ・治安が良い 私はこの3点が長寿の理由だと考えています。日は国民皆保険制度で誰でも安定した医療を受けることができます。そして、医療体制も整っています。 医療体制には地域差もありますが、行政は限られた予算の中で官民連携して策を講じています。消防の目線で言えば、ドクターヘリやドクターカーですね。医療人から見れば、訪問医療などがそれにあたります。 そして、日では治安維持なども無料では

    健康寿命を伸ばすために必要なこととは - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/03/28
  • 正しい高配当株投資を実践できる投資家は非常に少ない - YOH消防士の資産運用・株式投資

    インデックス投資と高配当株投資 高配当株投資の勘違い ブリヂストンを高配当株として購入すると YOHの考え インデックス投資と高配当株投資 株式投資での資産形成において手堅いと言われるのがインデックス投資と高配当株投資です。 ・優良な指数に長期的に資産投下していく ・値動きはきにしない インデックス投資をザックリと言ってしまうとこのような投資手法になります。 ・比較的かける時間がかからない ・専門的な知識を必要としない ・チャートなどを分析する必要がない そして、インデックス投資にはこのようなメリットがあるということです。このようなメリットはフルタイムで働いている公務員や会社員などと非常に相性がよく、iDeCoつみたてNISAなどの国が押し出している金融政策からもおすすめできることは明らかです。 一方で高配当株投資は非常に難しいですね。しかし、公務員や会社員でも投資のコアに高配当株投資

    正しい高配当株投資を実践できる投資家は非常に少ない - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/03/26
  • 日本の平均年収は上がっていないが、仕事に対するコストパフォーマンスは上昇している - YOH消防士の資産運用・株式投資

    年収 年収が上がらなくてもよい理由とは 年収が上がらないと困る人とは YOHの考え 年収 給与所得者の多くの人は年が変わって発行される源泉徴収票で自身の年収や手取り金額を把握します。 ・年収は500万円だ ・昨年よりも50万円上がっている このように把握することになります。そして、日年収でよく言われているのが、数年前からほとんど変化することがないということですね。 ・大企業 ・一部の優良な中小企業 このような例外を除いて給料が上がっていない、もしくは上がっていても、社会保険料や所得税、住民税の増加によって引かれる分が多くなっている分、手取り金額が変わっていないということです。 出典 図表1-8-2 平均給与(実質)の推移(1年を通じて勤務した給与所得者)|令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-|厚生労働省 実際に厚生労働省が発表している資料でも、過去40年と比較し

    日本の平均年収は上がっていないが、仕事に対するコストパフォーマンスは上昇している - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/03/25
  • 【若手とベテランの対立】休みなく働くことは悪いことなのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

    休みなく働くこと ベテラン職員と若手職員は価値観が異なる 休みなく働くことは悪いことなのか YOHの考え 休みなく働くこと 現在、働いていて思うことは労働環境が改善されつつあるということです。 ・年次有給休暇 ・育児休暇 このような休暇を例に挙げても、国から取得が推奨されていることもあり、数年前と比較しても、格段に取得しやすくなっています。 ・年次休暇・・・全く取ることができない ・育児休暇・・・上司に嫌味を言われて3日だけ 私は消防組織で働いて15年以上が経過していますが、過去を振り返ると休暇に関しては誰しもがこのような取得状況でした。 これが当たり前だったということですね。そして、勤務時間についてもサービス残業が横行していました。 ・昼ご飯を10分でべて、事務作業をする ・仮眠時間を削って訓練をする このようなことが仕事の前提として成り立っていたということです。今でも、このようなこと

    【若手とベテランの対立】休みなく働くことは悪いことなのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/03/22
    これは難しい問題ですよね。私は個人事業主なので自分の好きにすればよいのですが、集団だとそうもいきません…
  • 【金持ち父さん貧乏父さん】会社員や公務員の資産形成で大切なことはラットレースから抜け出すこと - YOH消防士の資産運用・株式投資

    金持ち父さん貧乏父さん お金について書かれているというのは数多くありますが、その中でも非常に有名で名著と言われているのがロバート・キヨサキ氏が書かれた「金持ち父さん貧乏父さん」ですね。 ・全世界累計4,000万部発行 ・日累計400万部 このようなことからも非常に人気があることがわかります。 しかし、実際に読んでみるとわかるのですが、会社員や公務員でこのの内容を実際に実践することができるかと考えると、非常に難しいというのが私の印象です。 ・金持ち父さん貧乏父さんにおけるお金持ちになる方法 ・会社員や公務員はどのようにお金持ちになればよいか 今回は金持ち父さん貧乏父さんの内容を中心にこの2点について考えてみたいと思います。 金持ち父さん貧乏父さんにおけるお金持ちになる方法 金持ち父さん貧乏父さんに書かれているお金持ちになる方法とは、「大多数とは異なる方法でお金を稼ぎなさい」ということで

    【金持ち父さん貧乏父さん】会社員や公務員の資産形成で大切なことはラットレースから抜け出すこと - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/03/21
    なんかモチベーションの件は薄々気づいてました…こういうのって更新の仕方やブックマークのつけ方などで少し変化が出てくるんですよね…毎日更新は大変かと思うのでどっかで方針変更したほうがよいかもですね…
  • 【ビックダディなら総額1億1,340万円】児童手当の拡充で支給される総額 - YOH消防士の資産運用・株式投資

    政府の政策 今年に入ってから政府は様々な社会保障制度の見直しや少子化対策、子育て支援政策を打ち出しています。 その中でも特に目を惹くのが少子化対策ですね。 岸田総理は年頭に「異次元の少子化対策」という言葉を使い、少子化対策に力を入れていくことを表明しました。 ・児童手当を中心とした経済的支援 ・幼児教育や保育サービスの充実 ・育児休業制度の強化を含めた働き方改革 基的に政府としてはこの3つのことを中心に少子化対策に取り組み姿勢を見せています。 そして、先日自民党少子化対策調査会から提出された要望書に記載されていたのが、児童手当の拡充と支給年齢の延長です。 ・支給年齢を18歳まで延長する ・第1子には月1.5万円、第2子には月3万円、第3子以降は月6万円 このような要望書を提出したことが大きな関心を寄せています。 特に、児童手当の第3子以降が月6万円というのは非常に大きな金額で子育て

    【ビックダディなら総額1億1,340万円】児童手当の拡充で支給される総額 - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/03/19
    子どもは経済を守ってくれるという見方ができるので、ビックダディのような家庭があってもいいような気がします。額はちょっと変わってしまうのでしょうが…
  • 【収入以上の恩恵がある】社会保障制度から考える60歳以降も働いた方がよい2つの理由とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

    60歳以降も働いた方がよい理由について 資産形成が順調な世帯であれば視野に入ってくるのが、60歳で定年退職して老後を悠々自適に生活するというライフスタイルです。 ・60歳までは給与所得者として働く ・60歳から65歳まではそれまでに用意した資産を取り崩して生活する ・65歳以降は厚生年金受給と資産の取り崩しによって生活する このようなライフスタイルですね。金銭的な面から言えば、理想の老後生活と言ってよいですね。 私自身は70歳を過ぎても働こう、とは考えていませんが、働けるのであれば65歳までは働いた方がよいと考えています。 その理由は、社会保障制度の面で65歳まで働いた方がよりよい保障を受けることができる可能性があるからです。 ・配偶者の国民年金加入期間が延びる ・大きなケガをした場合の保障内容が充実している この2つを考えた場合、60歳以降に全く働かないことにはデメリットがあるからです。

    【収入以上の恩恵がある】社会保障制度から考える60歳以降も働いた方がよい2つの理由とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
    kaeru2022
    kaeru2022 2023/03/18