タグ

ブックマーク / f-shin.net (3)

  • 情報,検索,混乱 | F's Garage

    おきもち,だけなんですが, google driveには絶対位置という概念が今ひとつなくて,スケーラブルな情報管理という面ではイノベーションを感じつつも,現実にはマジで混乱してる日々を送っているのですが,そこから発想が派生して, 「ネットはゴミだらけ」を考える:Geekなぺーじ あきみちさんの記事のタイトルで「ネットはゴミだらけ」って文字列が気になってたんですが,それって,google検索が出てくる前の状況に戻っちゃったなーってふと思った. google検索のよさって,「インターネットの情報に対する信用の担保」だったんだなって今更気がついた. それがgoogle自慢の信用ロジックがハックされてるようになって,意図せぬ情報が上位に表示されるようになって,信頼が崩壊してしまった流れ. 新しいアルゴリズムで他社が抜け出すならホント今だなって思う. 更にインターネットでヒットするサービスはストック

    情報,検索,混乱 | F's Garage
  • インターネットにおける情報非対称性とサイレントマジョリティ | F's Garage

    これまでライフログが失敗した理由、ツイートのネガポジ判断がポンコツな理由、A/Bテストが絶対的に欲しいと思う部分に共通するインターネットの特徴が一つある。 ・インターネットには、何かの意思を持って発信された情報しかアウトプットされない。 ということ、つまり、 ・一つ発言から顕在化した問題点があったら、そのN倍は暗黙的に同じことを考えてる問題がある可能性を考慮すべき。 というあたり。ただし、それについての定量的な証明はネットからは不可能である。ないものはないからだ。 これと類するものに掲示板の書き込みのコスト問題というのがある。 ネットでは、誰かが何かをアウトプットしないことには、その意思を確認することができない。 しかし、書き込むためには強いアウトプットの意思が求められる。そのパワーが弱いと、書き込むことすら面倒くさくてやらない。反論される可能性まで考えると何も言わないほうがマシだからだ。

    インターネットにおける情報非対称性とサイレントマジョリティ | F's Garage
    kaeru_drv
    kaeru_drv 2016/05/17
  • スタートアップや新規事業に限った技術的負債の考え方 | F's Garage

    最近のエンジニアの感覚だと、技術的負債というのを極端に嫌うケースがあるそうですね。 技術的負債とは… 行き当たりばったりなソフトウェアアーキテクチャと、余裕のないソフトウェア開発が引き起こす結果のことを指す新しい比喩である。 wikipedia技術的負債 この言葉は確かにキャッチーだ。プログラムなんて動けばいいでしょという上司に楯突く時に使いやすい武器になりそうだ。 「負債」という言葉はなかなか面白い比喩である。 では少し、負債という言葉について調べてみると、こういうのが見つかる。 負債は借入金や買掛金などの法律上の債務であるとイメージされがちですが、厳密にいったらこれは間違いです。 すなわち負債とは、法律上の債務に限らず、いずれ会社が負担することになるであろう経済的負担で貨幣額で合理的に評価できるものが該当します。 http://financial.mook.to/accounti

    スタートアップや新規事業に限った技術的負債の考え方 | F's Garage
  • 1