タグ

なるへそと炎上に関するkaerudayoのブックマーク (4)

  • 正論で人を叩くのは快感 - Hagex-day info

    かなり周回遅れの議論で恐縮だけど、ジャーナリストの佐々木俊尚氏が、「ゎたしぃが思ぅに、TwitterゃFacebookで多少アホなことしても、ぃぃじゃん、みんな叩きすぎだょ」的な発言して、話題になった。 ・佐々木俊尚さんのコンビニ冷蔵庫議論まとめ(togetter) コンビニの冷蔵庫に入っただけで人生を棒に振る社会と、何をやっても皆で隠蔽してしまう無責任社会は、実は表裏一体という鋭い指摘。両極端の振れ幅ではない中庸のあたりに当の道がある。/「厳しすぎる社会」は「だれも責任をとらない社会」 http://t.co/45oOPfwuYz— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2013, 8月 31 そんなにたいへんな悪行だとは思いません。 RT @vonyog 冷蔵庫に入った「だけ」?やってはいけないことを許容する思考は看過できない。 QT @sasakitoshinao: コン

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/14
    この手の話を聞くと、イラク人質事件のことを思い出すなぁ。ネットに限らず、隙あらば叩いてやろうと待っている人らがいるんだろうな。
  • 毒舌は危ない香辛料で、濫用すれば因果が回ってくる - シロクマの屑籠

    優等生が言ってることはつまらない - Hagex-day info インターネットじゅうのゲスい文章や悪徳ブロガーに目を光らせているネットウォッチャーのhagexさん。彼がリンク先でこんな事を言ってました。 「優等生の言ってることはつまらない。」 「毒舌は面白いし人の心を動かせる。PVを稼げるよ。」 「ネットの良いところは自由に音を書けることだ。」 「善の部分だけ見ていてもつまらないし、質が理解できない。」 「上手に毒舌を使いこなせるブロガーになろう」「嘘が無い、ホンネで語れるインターネットをやりましょう」みたいに読めますね。でも、その毒舌が祟って炎上し、ホンネで語ると称して業火に焼かれるネットユーザーが後を絶たないのですから、こういうメフィストフェレスめいた文章にそそのかされてはいけません。 そもそも、このid:hagexさんという御仁は、東に恥知らずのブロガーがいればweb魚拓を取

    毒舌は危ない香辛料で、濫用すれば因果が回ってくる - シロクマの屑籠
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/14
    「書かれていなかったから、わからない」と怒る人らのことを思ったりした。毒舌なのか、辛辣なのか、鋭い分析なのか、決めるのはあなたの心次第。
  • ネットウォッチなんてゲスの極み - Hagex-day info

    嘘かホントか知らないが、最近「ネットウォッチが高尚」的な行為だと考えている人がいるらしい。 ネットウォッチなんて、ほっこり育児主婦のブログを見て「手作り弁当といってるけど、これファミマの弁当じゃん」とニヤニヤしたり、女に捨てられたジャンキー&アル中の元編集長日記をウキウキしながらチェックする、非常にゲスな行為だ。 ネット上では私も「ネットウォッチャー」なんて名乗ってますが、リアルでは恥ずかしくて言えません。まあ、でも人間誰しもゲスな部分があるもの。そこに正直な人間は信用ができるね(自画自賛)。 高校時代は「ガロ」と「噂の真相」を愛読する(読者投稿もしていたぞ!)、暗い暗い青春を送っていた。 仲の良かった友人のK君がそれを知ると、「「噂の真相」みたいなゴシップ雑誌は読まない方がイイ!」とアドバイスをくれた。 K君は頭もいいし、その後、イイ大学に入って美人な彼女とラブラブなキャンパスライフを送

    ネットウォッチなんてゲスの極み - Hagex-day info
  • ブログ「炎上力」と「政治的に正しいオールナイトニッポン」 - 琥珀色の戯言

    ZAKZAK - 周りがセリフ教えた?倖田來未、涙の謝罪 「夕刊フジ」の記事を真面目に語ってもしょうがないとは思うのですけど、↑の記事のなかで、ちょっと考えさせられたところがあったのです。それは、芸能評論家の肥留間正明氏(この名前は、「麻生千晶」とともに、「記事を書いている記者が自分の言いたいことを有識者が言っているように偽装したいときに使う固有名詞)だと言われています)のこんな言葉。 倖田の失言そのものについて、肥留間氏は「影響力を自覚しないといけないのに、浅はかだった」としたうえで、過剰なバッシングへの違和感を隠さない。 「倖田はいわば、元気のいい“世間知らずのお姉ちゃん”だし、オールナイトニッポンは来、やりたい放題が人気を集めた番組。かつてはビートたけしの毒舌などがウケた。なのに、今は文化人でもない倖田がここまで叩かれる。自由な発言ができなくなる“言論統制”のこわさも感じますね」

    ブログ「炎上力」と「政治的に正しいオールナイトニッポン」 - 琥珀色の戯言
  • 1