タグ

ブックマーク / fujipon.hatenadiary.com (105)

  • 【読書感想】NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 (宝島社新書) 作者:NHKスペシャル取材班宝島社Amazon Kindle版もあります。 NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 (宝島社新書) 作者:NHKスペシャル取材班宝島社Amazon 全国の自治体1392カ所を独自調査 話題の「NHKスペシャル」待望の新書化! 長年にわたるひきこもりの果てに、命を落とす――。 いわゆる「ひきこもり死」が全国に広がっている。 いま、日には推計61万人もの「中高年ひきこもり」の人たちがいるとされる。 高齢の親が亡くなった後、生きる術を失った「子」が衰弱死するという事態を、どうしたら回避できるのか? 2020年11月にオンエアされ大きな反響を集めた NHKスペシャル「ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族」の制作陣が書き下ろす、渾身のルポ。 このルポを読んでいて、僕はなんと

    【読書感想】NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/12/14
    “日本の、家族の後ろ盾を前提としている社会福祉制度が、かえって無縁化を加速しているという皮肉” 親のせいで苦しんでいる人たちは少なくなくて、もうそろそろ個人として生きられる社会になって欲しいよ
  • 【映画感想】天気の子 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ 高校1年生の夏、帆高は離島から逃げ出して東京に行くが、暮らしに困ってうさんくさいオカルト雑誌のライターの仕事を見つける。雨が降り続くある日、帆高は弟と二人で生活している陽菜という不思議な能力を持つ少女と出会う。 www.tenkinoko.com 「天気の子Blu-rayスタンダード・エディション 発売日: 2020/05/27メディア: Blu-ray 2019年、映画館での15作目。 平日の朝の回で、観客は50人くらいでした。 上映前に、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の予告が流れてきました。2020年6月公開予定、か……僕はそれまで生きていられるのだろうか、そもそも、これで当に終わるのだろうか…… その2時間後、『天気の子』を観終えて、僕は思ったのです。 「ああ、『天気の子』は、『エヴァンゲリオン新劇場版』よりも先に、『エヴァンゲリオン』を終わらせてしまったな……

    【映画感想】天気の子 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/08/18
    オメラスの子どもを思い起こした、私も
  • 【読書感想】よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話 (KCデラックス ヤングマガジン) 作者: いしいさや出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/12/20メディア: コミックこの商品を含むブログ (1件) を見る Kindle版もあります。 よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話 (ヤングマガジンコミックス) 作者: いしいさや出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/12/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 さやちゃんが幼いころ、母が新興宗教へ入信。信者たちが目指すのは、神の教えの通りに規律正しく行動し、崩壊後の世界で復活し、楽園で永遠に暮らすこと。さやちゃんは二世信者として母親や周りの信者から厳しく監視され、学校でも浮いた存在に。交際禁止、漫画禁止、国歌禁止、輸血禁止etc...禁止だらけの生活で感じたことを、ありのままにつづる、衝撃の告

    【読書感想】よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/04/13
    この子に似た子を知ってる。
  • 【映画感想】怒り ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ 八王子で起きた凄惨(せいさん)な殺人事件の現場には「怒」の血文字が残され、事件から1年が経過しても未解決のままだった。洋平(渡辺謙)と娘の愛子(宮崎あおい)が暮らす千葉の漁港で田代(松山ケンイチ)と名乗る青年が働き始め、やがて彼は愛子と恋仲になる。洋平は娘の幸せを願うも前歴不詳の田代の素性に不安を抱いていた折り、ニュースで報じられる八王子の殺人事件の続報に目が留まり……。 www.ikari-movie.com ※音が出ます! 2016年17作目の映画館での観賞。 夕方の回で、通常料金。観客は僕も含めて5人でした。 ずっと観ようと思いつつも、なんとなく先送りにしていた作品だったのですが、そろそろ上映終了しそうな感じになってきたので、ようやく観賞。 うーん、なんというか、ひたすら「嫌な感じになる爆弾」をスクリーンの向こうから投げつけられ続ける2時間20分、そんな映画でした。 ちょう

    【映画感想】怒り ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/10/14
    最近、こういうの受けるのかなぁ。複雑な気分。
  • 【読書感想】ナチスと精神分析官 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ナチスと精神分析官 作者: ジャック・エル=ハイ,高里 ひろ,桑名 真弓出版社/メーカー: KADOKAWA/角川マガジンズ発売日: 2015/03/31メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る 内容紹介 ナチスの心は当に病んでいたのか? ニュルンベルク裁判に先立ちゲーリングなど最高幹部を診断した米軍医が見た「悪の正体」とは? 戦後70年間埋もれていた記録を発掘した迫真のノンフィクション! 映画化決定 このを最初に手にとったとき、僕は「精神分析によって、ナチスの最高幹部たちの『特異な性格』が明らかにされていた!」というノンフィクションなのかな、と思っていたのです。 実際に読んでみると、このは、ゲーリングやヘスという、ニュルンベルクで裁かれたナチスの最高幹部たちの素顔と同じくらい、あるいはそれ以上に、収監先での自由な行動を許され、彼らと身近に接した「精神科医」の物語だっ

    【読書感想】ナチスと精神分析官 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/07/29
    ケリーの息子の話は、オザケンの子ども時代の話を思い出させたな。彼も親に観察対象として扱われた苦痛を語っていたな。
  • 【読書感想】ボビー・フィッシャーを探して ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ボビー・フィッシャーを探して 作者: フレッド・ウェイツキン,若島正出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/09/02メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見る このを原作にした映画もあります。 ボビー・フィッシャーを探して [DVD] 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン発売日: 2006/04/03メディア: DVD購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (15件) を見る 内容紹介 チェスの神童ジョッシュとその父親である著者が、伝説的棋士ボビー・フィッシャーへの憧憬を胸に歩んだ道のりを描く。 6歳でチェスを始め、子供らしい無邪気さでチェスに取り組みながら加速度的に強くなる息子ジョッシュ。 その眩ゆいほどの才能に父親は深くいれ込み、幼い息子はそんな周囲の思いに多感に反応しつつも、 仮借のない勝負の世界を懸命に生き

    【読書感想】ボビー・フィッシャーを探して ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/12/29
    たまたま、一昨日、ボビー・フィッシャーの生涯を描いたドキュメンタリーが放送されていて、老女が言ったような人生を歩んでいたんだなとか。チェスはすべてを奪うか。
  • 【読書感想】きみは赤ちゃん ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    きみは赤ちゃん 作者: 川上未映子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2014/07/09メディア: 単行この商品を含むブログ (30件) を見る Kindle版もあります。 きみは赤ちゃん 作者: 川上未映子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2014/09/26メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5件) を見る 内容紹介 35歳ではじめての出産。それは試練の始まりだった! 芥川賞作家の川上未映子さんは、2011年にやはり芥川賞作家の阿部和重さんと結婚、翌年、男児を出産しました。つわり、マタニティー・ブルー、出生前検査を受けるべきかどうか、心とからだに訪れる激しい変化、そして分娩の壮絶な苦しみ……妊婦が経験する出産という大事業の一部始終が、作家ならではの観察眼で克明に描かれます。 さらに出産後の、ホルモンバランスの崩れによる産後クライシス、仕事育児の両立、夫婦間の考

    【読書感想】きみは赤ちゃん ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/10/12
    このきつい感じわかるなぁ。3か月目に入ったころ、「アタシ、自分のために外に出たことすらないんだよ! この子が生まれてから!!」と言ったら、「オレにも自由をなくせというのか」ってキレられたこと思い出した
  • 【読書感想】江戸しぐさの正体 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 作者: 原田実出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/08/26メディア: 新書この商品を含むブログ (47件) を見る 内容紹介 「江戸しぐさ」とは、現実逃避から生まれた架空の伝統である書は、「江戸しぐさ」を徹底的に検証したものだ。 「江戸しぐさ」は、そのネーミングとは裏腹に、一九八〇年代に芝三光という反骨の知識人によって生み出されたものである。そのため、そこで述べられるマナーは、実際の江戸時代の風俗からかけ離れたものとなっている。芝の没後に繰り広げられた越川禮子を中心とする普及活動、桐山勝の助力による「NPO法人設立」を経て、現在では教育現場で道徳教育の教材として用いられるまでになってしまった。 しかし、「江戸しぐさ」は偽史であり、オカルトであり、現実逃避の産物として生み出されたものである。我々は、偽りを子供たちに教え

    【読書感想】江戸しぐさの正体 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/09/16
    去年、学校で「江戸しぐさ」のプリントが配られて、えぇと思ったが、誰か言ってくれたみたいで、今年は配られなかった。こうやって「違う」と主張しないと、いつの間にか“江戸の常識”みたいになる怖さも。
  • 【読書感想】自分でつくるセーフティネット ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    自分でつくるセーフティネット~生存戦略としてのIT入門~ 作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2014/07/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (15件) を見る Kindle版もあります。僕はこちらで読みました。 自分でつくるセーフティネット: 生存戦略としてのIT入門 作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 佐々木俊尚発売日: 2014/07/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 ITジャーナリスト・佐々木俊尚氏による、まさかのビジネス戦略! 国と会社が守ってくれる時代は、もう終わり。 「ビジネス強者」になれない私たちが生き残るには……。 リストラされても、お金がなくても、会社がなくなっても ゆる~いつながりがあれば、誰かが助けてくれる! もはや、お金や会社の名前、肩書きだけでは、セーフティネットには

    【読書感想】自分でつくるセーフティネット ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/08/15
    「ネットで本性は絶対に隠せないのです。『全てバレてる』。ネットに投稿するならそう覚悟を決めて、自分をありのまま、等身大で使うことがとても大切だと思ってます」
  • 【読書感想】トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか (ヤマケイ文庫) 作者: 羽根田治,飯田肇,金田正樹,山正嘉出版社/メーカー: 山と渓谷社発売日: 2012/07/23メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 19回この商品を含むブログ (16件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 2009年7月16日、大雪山系・トムラウシ山で18人のツアー登山者のうち8人が死亡するという夏山登山史上最悪の遭難事故が起きた。暴風雨に打たれ、力尽きて次々と倒れていく登山者、統制がとれず必死の下山を試みる登山者で、現場は修羅の様相を呈していた。1年の時を経て、同行ガイドの1人が初めて事故について証言。夏山でも発症する低体温症の恐怖が明らかにされ、世間を騒然とさせたトムラウシ山遭難の真相に迫る。 『HONZ』で紹介されていたのを読んで購入。 ああ、この遭難事故のこと、なんとなく記憶にあるなあ、などと思いながら、

    【読書感想】トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/07/08
    「僕は正直、これを読んで、「正気か?」と思ってしまいました」 子どもを連れては絶対しないけれど、ちょっとおかしくならないと登れなかった山はあるなぁ。考え過ぎると、足が止まるっていうか。確かに山は怖い
  • 【読書感想】レゴはなぜ世界で愛され続けているのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    レゴはなぜ世界で愛され続けているのか 最高のブランドを支えるイノベーション7つの真理 作者: デビッド・C・ロバートソン,ビル・ブリーン,黒輪篤嗣出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2014/05/22メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る 内容紹介 わずか3年で脅威のV字回復を果たした北欧を代表する玩具メーカー。顧客の心をつかんで放さないために80年守りつづけてきた経営哲学とは。アップルをしのぐイノベーションの宝庫、その知られざる裏側を初めて明かす。 知育玩具としても人気の「レゴブロック」、たった一つの製品群だけで世界を代表する企業になった同社の経営理念を解明。企業幹部、従業員、取引先などへの取材から、レゴのイノベーションの源泉を惜しみなく披露しており、ローテクでも稼げるしくみづくりは日企業にとって参考になり、北欧の優良企業研究としても価値がある。 内容(

    【読書感想】レゴはなぜ世界で愛され続けているのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/11
    高いからとダイヤブロックを与えられた親が、子どもとレゴを遊ぶと。そんなに業績が悪化していたとは思わなかったな。割と積極的に出店していたイメージがあったんだけど。
  • 【読書感想】建築武者修行 ―放課後のベルリン ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    建築武者修行 ―放課後のベルリン 作者: 光嶋裕介出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2013/09/07メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る Kindle版もあります(2014年6月はKindleの「月替わりセール」の対象となっており、650円で買えます)。 建築武者修行 放課後のベルリン 作者: 光嶋裕介出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2014/03/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 内容紹介 コルビュジエ、ミース、ガウディ、ズントー…… 先人が残した憧れの建築を訪ね歩いた10年間。 行く先々で触れ合った現地の人々、そして 各地の綺羅星のような建築たちとの邂逅を通して ぼくは建築家になった。 内田樹邸で「宴会ができる武家屋敷」を、レッドブルジャパン社オフィスで「路地や縁側まで内包する新しい

    【読書感想】建築武者修行 ―放課後のベルリン ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】セラピスト ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    セラピスト 作者: 最相葉月出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2014/01/31メディア: 単行この商品を含むブログ (46件) を見る 内容紹介 心の病いは、どのように治るのか。『絶対音感』『星新一』の著者が問う、心の治療の在り方。うつ病患者100万人突破のいま、必読のノンフィクション。密室で行われ、守秘義務があり、外からうかがい知れない。「信頼できるセラピストに出会うまで五年かかる」とも言われる。そんなカウンセリングに対する不審をきっかけに著者は自ら学び始め、同時に治療の変遷を辿り、検証に挑んだ。二人の巨星、故河合隼雄の箱庭療法の意義を問い、精神科医の中井久夫と対話を重ね、セラピストとは何かを探る。膨大な取材と証言を通して、病との向き合い方を解く書き下ろし大作。 カウンセリングの現場では、いったいどんなことが行われているのか? 僕も医療現場で働いているわけですが、学生実習のときに

    【読書感想】セラピスト ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/05/28
    定量化できないってのがなぁ。
  • 【読書感想】大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない (角川oneテーマ21) 作者: 山内太地出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2013/11/09メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る Kindle版もあります。僕はこちらで読みました。 大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない (角川oneテーマ21) 作者: 山内太地出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2013/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 世界中が競う大競争社会のなかで、日の大学教育はその期待にまったく答えていない。このままでは、欧米はおろかアジアの国々にも教育水準で大きく劣ってしまう! 日の大学教育の現状と対策を考える警告の書。 「偏差値60以上の大学はいらない」って、どういうこと? と思いながら読み始めたのですが、いわゆる「釣りタイトル」なんで

    【読書感想】大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/05/22
    大学生たちと付き合ってみての、割と印象通りかな。伸びる子は大学のおかげで伸びているわけじゃないって。
  • 【読書感想】女性アスリートは何を乗り越えてきたのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    女性アスリートは何を乗り越えてきたのか (中公新書ラクレ) 作者: 読売新聞運動部出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2013/07/09メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「生理がほとんど来ないんです」(20代体操選手)。減量による体の異変、妊娠、婦人科系の病気、監督による暴力…栄冠の裏でアスリートは、女性特有の悩みとどう向き合っているのか?知られざる彼女らの心身に迫る!女子チームを導いた佐々木、真鍋両監督の対話、五輪経験のあるアスリート3名の豪華鼎談も収録。 安藤美姫さんの「極秘出産」が話題になっていたこともあり、書店でこの新書を手にとってみました。 この新書は、安藤さんの件の後追いではありません。 2011年にサッカーワールドカップ女子で「なでしこジャパン」が金メダルを獲得したことを契機に読売新聞が「女性アスリートの現

    【読書感想】女性アスリートは何を乗り越えてきたのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い (アスキー新書) 作者: Hagex出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2014/04/10メディア: 新書この商品を含むブログ (13件) を見る Kindle版もあります。 2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い ネットで人々をとりこにする40の手口 (アスキー新書) 作者: Hagex出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2014/04/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (8件) を見る 内容紹介 「育児をする気がないから子供を預かってほしい」「がラブホの前で見知らぬ男性といた」――誰もがネット掲示板などで読んだことがある衝撃的な体験だ。 そんな書き込み

    【読書感想】2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】原発ホワイトアウト ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    原発ホワイトアウト 作者: 若杉冽出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/09/11メディア: 単行この商品を含むブログ (36件) を見る 内容紹介 キャリア官僚による、リアル告発ノベル! 『三の矢』を超える問題作、現る!! 再稼働が着々と進む原発……しかし日の原発には、国民が知らされていない致命的な欠陥があった! この事実を知らせようと動き始めた著者に迫り来る、尾行、嫌がらせ、脅迫……包囲網をかいくぐって国民に原発の危険性を知らせるには、ノンフィクション・ノベルを書くしかなかった! 「現役キャリア官僚による、フィクションの体裁をとった告発!」 いや、率直なところ、それが「事実」かどうかは、検証のしようがないところはあるんですよ。 もしかしたら、リアリティにあふれるウソ、なのかもしれないし。 ただ、ものすごく「物っぽい」のはたしかです。 この、「小説」としての大筋のスト

    【読書感想】原発ホワイトアウト ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/02/11
    「この小説が、「全部フィクション」だったら、良いのだけどね……」 フィクションの方が少ないとw
  • 『琥珀色の戯言』が選ぶ、2013年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言

    年末恒例の企画、映画篇。 今年僕が観た映画を振り返ります。 今年は37観ました。去年より1減りましたが、ほぼ横ばい。 では、さっそくランキングの発表です。 第5位 風立ちぬ 風立ちぬ サウンドトラック アーティスト: 久石譲,読売日交響楽団出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ発売日: 2013/07/17メディア: CDこの商品を含むブログ (48件) を見る あらすじ: 大正から昭和にかけての日戦争や大震災、世界恐慌による不景気により、世間は閉塞感に覆われていた。航空機の設計者である堀越二郎はイタリア人飛行機製作者カプローニを尊敬し、いつか美しい飛行機を作り上げたいという野心を抱いていた。関東大震災のさなか汽車で出会った菜穂子とある日再会。二人は恋に落ちるが…… この映画の僕の感想はこちらです。 宮崎駿監督の長編アニメーション引退作。 僕にとっては、作品そのもの

    『琥珀色の戯言』が選ぶ、2013年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】俺のイタリアン、俺のフレンチ―ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    俺のイタリアン、俺のフレンチ―ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方 作者: 坂孝出版社/メーカー: 商業界発売日: 2013/04/03メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (14件) を見る Kindle版もあります。 俺のイタリアン、俺のフレンチ 作者: 坂孝出版社/メーカー: 商業界発売日: 2013/05/17メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5件) を見る 出版社からのコメント 今、東京・銀座、新橋界隈で長蛇の行列をつくっている「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」。 その始まりは2011年9月のことで、彗星のごとく飲の街に現れた。 1号店の「俺のイタリアン新橋店」は16坪で月商1900万円をクリアするなど、軒並み驚異的な繁盛を呈している。 その「俺の」シリーズを率いるのは坂孝氏。 坂氏は「ブックオフ」の創業者であり、16年間で1000店

    【読書感想】俺のイタリアン、俺のフレンチ―ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/12/26
    「飲食店にとって大切なのは、料理人に裁量権を与えることだ」 スーパーでも現場に近い人に裁量権がある店は売り場が楽しいよねぇ。
  • 【読書感想】タブーすぎるトンデモ本の世界 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    タブーすぎるトンデモの世界 作者: と学会出版社/メーカー: サイゾー発売日: 2013/08/09メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る 内容紹介 天皇の霊言からキリスト教と浣腸、品添加物やオスプレイ、人権啓発アニメや放射能デマ、在特会、君が代、サンカやフリーメイソン、慎太郎閣下の問題作まで、「豪華」なトンデモ世界を堪能ください! 第1章 皇室・神様・新宗教等にまつわるトンデモ 第2章 右翼・左翼・任侠・人権問題等を扱ったトンデモ作品 第3章 医療とを扱ったトンデモ 第4章 政治・時事・差別問題を扱ったトンデモ映画 第5章 芸能界・文壇・オカルトのトンデモ<コラム> ・皇室をめぐるトンデモ説 ・嫌韓レイシストたちの奇妙な世界 ・オススメのサンカ ・トンデモ放射能デマの世界 ・猟奇と佐藤春夫――昭和5年のタブー ・フリーメイソン・おススメ50連発 久々

    【読書感想】タブーすぎるトンデモ本の世界 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/11/20
    「「自分が理性的であることをアピールしたいだけ、あるいは放射能デマを信じている人たちをバカにしたいためだけ」に『原発維持派』というより、『反・反原発派』になってしまっているようにみえる人」