タグ

2012年9月10日のブックマーク (3件)

  • 東電社員悲鳴 「合コンに行っても東電社員というだけで嫌われてしまう」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    東電社員悲鳴 「合コンに行っても東電社員というだけで嫌われてしまう」 1 名前: マレーヤマネコ(埼玉県):2012/09/10(月) 07:40:38.44 ID:VwdwFTynP 東電「一般社員」の声に出さない悲鳴 原発事故への責任追及が東京電力社員に集中している。「事故の責任を取れ」というが、一社員にとってはどうしようもない。それでも脅迫やイジメは続く。そもそも、原発に 関わってこなかった人がほとんどの職場。そんな現場の声をリポートした。 ◆事故後、突然に縁談が破談 仕事先で知り合った、福島県内の女性と婚約予定だったCさん(20代後半)はこう語る。 「彼女の家族も『東電さんなら将来も安心』と好意的でした。それが事故で一変。 急に彼女から『あなたのことが尊敬できなくなった』と言われたんです。どこが? と聞いても答えてくれない。以前は『働いている姿が好き』と言ってくれていたのに……。

    東電社員悲鳴 「合コンに行っても東電社員というだけで嫌われてしまう」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/10
    「急に彼女から『あなたのことが尊敬できなくなった』と言われたんです。どこが?と聞いても答えてくれない。」あなたのノー天気さと無神経ぶりが、会社の厚顔無恥ぶりとダブるのよとでも、言われたいかい。
  • 富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実

    「山小屋のオーナーになりたい」。楽な仕事ではありませんが、誰もが自由に国立公園の中で山小屋を経営できるわけではないですから、競争相手はいません。富士山であれば、黙っていたって客が来ます。そうした限られた競争の中で、誰が善悪の判断をつけるのでしょう。何か問題のある店は下界なら淘汰されますが、競争の少ない山小屋では期待ができません。彼らは商売のためなら、なんだってします。そうすると必ず自然は汚れます。こうした中で世界遺産登録は認められるのでしょうか?富士山が目指しているのは、「自然遺産」ではありません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。働いてみるまで、富士山のことを知りませんでした。富士山に登ってきましたが、この記事もずっと書きたいと考えていました。 7月の初めから1ヶ月間の間、富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電

    富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/10
    他の人もブコメしているが、富士山に登りたくないのは、ガックリしたくないから。
  • NHK 追跡 復興予算19兆円 2012年9月9日 視聴メモ

    studying @kotoetomomioto 再放送)NHKスペシャル 東日大震災「追跡 復興予算19兆円」 2012年9月12日(水)深夜 24時25分~25時25分 :- Yahoo!テレビ.Gガイド http://t.co/IVgwLuJZ #yjtv 2012-09-10 15:35:46

    NHK 追跡 復興予算19兆円 2012年9月9日 視聴メモ
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/10
    これはNHKだからできる仕事だよな~。/つかみで出てきた沖縄の道路補修の件だけでも、血が沸騰したからなぁ。岐阜のコンタクトレンズの工場とか、復興の金もらって恥ずかしくないのかね。