タグ

2012年9月11日のブックマーク (10件)

  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/11
    これしかできないから、仕事にしている人が意外と多い世界なんだなぁ。「お前だって、スーパーのレジ打ちすらできないだろ」「うっせー」
  • 和服女性の着ぐるみ、各地に出没…その正体は? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「わこ」と呼ばれる女性の着ぐるみが岡山県内各地に出没し注目を集めている。 ネットで調べると、ぱっちりした瞳に和服姿の画像。倉敷・美観地区や岡山・後楽園などで写真を撮影しているようだ。不思議な魅力にひかれ、会いに行った。 待ち合わせ場所に現れたのは、50歳ぐらいのTシャツを着た男性。身長は175センチはありそうだ。名前や年齢は明かせないが、「岡山市に住む元教諭」と教えてくれた。 男性によると、2006年頃、着ぐるみを着て鉄道を撮影するブログを見つけたのがきっかけ。「何か面白い」とひかれ、自分もやってみたくなったという。大正時代の町並みが残るテーマパークでの撮影会を知り、自前で着物を仕立てた。初めは恥ずかしさもあったが、着物が町並みに合い、観光客らが笑顔で応えてくれたこともうれしかった。 和服の娘から、名付けて「わこ」。これまでに中四国地方など約600か所を訪ね、うち県内は約400か所。観光地

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/11
    岡山在住のドーラー、観光PRに活躍の巻。「待ち合わせ場所に現れたのは、50歳ぐらいのTシャツを着た男性。身長は175センチはありそうだ。名前や年齢は明かせないが、「岡山市に住む元教諭」」
  • 麻生太郎 「私は衆議院で負けた。安倍さんは参議院で負けた。しかし、谷垣は全選挙に勝ってた・・・」

    解散総選挙を前に多くが手を上げた総裁選を、元総理のこの方は、 民主党を例えにチクリと皮肉ります。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347284905/ http://rkb.jp/news/news/9366/ 解散総選挙を前に多くが手を上げた総裁選を、元総理のこの方は、民主党を例えにチクリと皮肉ります。 ●自民党(福岡8区)・麻生太郎元首相 「若ければいいというものでないということは、この3年間、政権交代という名の壮大な社会実験は失敗に終わった自民党が反省すべきは、 むしろきちんとした対応ができる、もっと成熟した政治家というものを、もう一回、我々は、若さだけではないんだということを、改めて はっきりと全面に言ってしかるべきだと思いますけどね」 谷垣総裁は、次の総裁選を断念するに追い込まれました。 次の日のリーダーを任せる

    麻生太郎 「私は衆議院で負けた。安倍さんは参議院で負けた。しかし、谷垣は全選挙に勝ってた・・・」
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/11
    麻生さんはうま過ぎる、うま過ぎるから降ろされたか。
  • ダウン症の息子を連れた夫婦が飛行機への搭乗を拒否される / 航空会社へ批判が殺到

    飛行機のファーストクラスといえば、一部の富裕層を除き多くの人にとって憧れだろう。コツコツ貯めた貯金やマイルでアップグレードして、たまには贅沢な空の旅をしたいと思うものである。しかし、アメリカではそんな贅沢を今まさに堪能しようとしていた一家が直前で搭乗を拒否される事態が起こり、航空会社の対応に批判の声が集中している。 ロバート・ヴァンダーホーストさんとのジョーンさんは、16歳の息子ベーダさんと共にニュージャージー州からロサンゼルスの自宅へ戻るためアメリカン航空のファーストクラスを予約していた。一家にとっては初のファーストクラスである。 ところが搭乗口まで行きゲートが開くのを待っていたところ、アメリカン航空の職員に搭乗を拒否されてしまった。理由は、「ベーダさんが飛行中に予期せぬ行動を起こす危険性があり、コックピットに近いファーストクラス席ではパイロットにもなんらかの影響を及ぼしかねない」とい

    ダウン症の息子を連れた夫婦が飛行機への搭乗を拒否される / 航空会社へ批判が殺到
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/11
    意外とこういうこと起きるよね、米国は。そうか、事前にアメ配れば良かったんじゃないかな~(皮肉)
  • モンドセレクション金賞受賞多すぎワロタンゴwww  : 暇人\(^o^)/速報

    モンドセレクション金賞受賞多すぎワロタンゴwww Tweet 1: アメリカンワイヤーヘア(京都府):2012/09/10(月) 22:39:43.74 ID:U5oDv2Nf0 モンドセレクションといえば1961年創立、依頼されたものを審査してその品質レベルに応じて銅・銀・金、そして最高金賞を授与するわけですが、その拠地はベルギーにあるため、ベルギーチョコを使ったべ物でモンドセレクションに認められるというのは至難の業。 その難題を成し遂げ、コンビニのチルドスイーツとしては初の「最高金賞」(金賞よりもさらに上、 一番上はコレ)を受賞するに至ったミニストップの実力が発揮されまくりなのが2012年8月28日(火)〜2012年9月16日(日)の間に開催される「ベルギーチョコフェア」となっており、一体どれほどのものなのか全種制覇してみることにしました。 http://gigazine.net

    モンドセレクション金賞受賞多すぎワロタンゴwww  : 暇人\(^o^)/速報
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/11
    すごい変な部門があるって聞いたことがあるが。
  • 個人ブログとSNSと「弱虫な表現者」 - いつか電池がきれるまで

    Twitterやfacebook、mixiなどのSNSが一般化するにつれ、もう、個人ブログは役割を終えたのではないか、と考えることがある。 ネットにはたくさんの情報があって、専門家が書いたものも「まとめブログ」みたいな集合知も、ほとんど無料で読むことができるし。 この10年くらい、ずっと個人サイトやブログ、SNSをやっていて痛感するのは、「ネットの世界と現実の世界がボーダレスになった」ということだ。 「そんなの、昔からそうだったんじゃない?」 そう思う人も多いのではないだろうか。 それはたしかにその通りで、ネット上に何かを書けば、誰にでも読まれる可能性はあったのだけれども、少なくとも、書いている側には、それが理屈でわかっていても、「まあ、知り合いに読まれる機会なんて、そうそうあるもんじゃない」という気持ちもあったのだ。 10年前のネットで個人サイト、あるいはブログを書いていた人には大まかに

    個人ブログとSNSと「弱虫な表現者」 - いつか電池がきれるまで
  • 素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった - Togetterまとめ 上記のまとめを読んでいると、なんとなく、「うんうん、その通りだね。プロの社会的価値を下落させる何者かを、“あるべき顧客の姿”に戻さないといけないね」と頷きたくなる。しかし少し真面目に考えてみれば、他業種・他分野では到底通用しない考え方だと気づかざるを得ない。 他業種・他分野では、“プロの社会的価値を下落させ、顧客を喪失させる何か”の実例はいくらでもある。 例えばマイカーの普及は、馬車の御者や人力車といったプロの仕事を奪い、後にはローカル鉄道や路線バスの採算性をも破綻させた。人々が欲しかったのは、馬車でも人力車でもなく「素早く目的地に到達すること」だった。だから「素早く目的地に到達すること」がマイカーで達成されるようになれば、馬車や人力車やローカル鉄道にお金を払いたいとは誰も思わな

    素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/11
    例えば、料理本を作るプロの仕事と、webにコピペされたレシピは区別がつかないんだよ。で、コピペ読んで、満足ってのがよく起きているなって思う。ソースにかけた費用が回収できないで、研鑽はつめるのだろうか。
  • ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった

    キクチ @skikuchi ひとつだけ。ある新しい物事が普及することが、その分野の勃興や隆盛ではなく、低価格化による地盤沈下を意味するというのは、なんなんだろうな。00年代以降の特有の現象だと思うんだけど。個人的にはすげえ理不尽な感じがするわ。 2012-08-29 00:51:37

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/11
    これ、ふたつの論点を混同してるからわかりにくいんじゃないかな。ひとつは「作品の流通の増加が淘汰を産み、質を保証するわけではない」ってことと、「対価を払うことが、質を担保するわけではない」ってことと。
  • 『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTube

    「フカシギの数え方」おねえさんといっしょ!みんなで数えてみよう! ※LINEスタンプ「フカシギお姉さんと仲間たち」をリリースしました。※ "The Art of 10^64 -Understanding Vastness-" Time with class! Let's count! LINE sticker "Combinatorial Explosion!" has been launched! http://line.me/S/sticker/1143771 「フカシギの数え方」で紹介している、組み合わせ爆発の例です。 「それでもね。私はみんなに「組み合わせ爆発のすごさ」を教えたいの!止めないで!」 お姉さんと子どもたちが実際に数え上げる大変さを伝えます。 This is an example about combinatorial explosion. "I want to de

    『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTube
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/11
    すごw 子どもらに見せて見よう。
  • 誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所が公表した「サービス産業における賃金低下の要因~誰の賃金が下がったのか~」というディスカッションペーパーは、最後に述べるように一点だけ注文がありますが、今日の賃金低迷現象の原因がどこにあるかについて、世間で蔓延する「国際競争ガー」という誤解を見事に解消し、問題の質(の一歩手前)まで接近しています。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/12j031.pdf 賃金構造基統計調査を使用して、1990 年代及び2000 年代における日の常用雇用労働者の賃金変化の要因分析を行った。その結果、既存の研究結果と異なり、国際的な価格競争に巻き込まれている製造業よりむしろ、サービス産業の賃金が下がっていたことが判明した。 途中の数理分析は飛ばして、結論のところの文章を追っていくと、 製造業の賃金は、1993-1998 年の期間には上昇、19

    誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/11
    介護と飲食と小売りだけは行きたくないって言うものなぁ。金として換算されない労働力を提供させ過ぎなんだよ、要は。