タグ

2013年9月24日のブックマーク (6件)

  • 塾をサボりやがって - Hagex-day info

    これはひどい。 【セコキチママ】発見!キチガイママ その50【泥キチママ】 233 :名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:10:37.86 ID:3cioCyjl 流れ豚切ります。 去年の夏頃、新宿の整形外科の待合に座っていたら、小学校高学年くらいの男の子が足や頬から結構な血を流し、涙をボロボロこぼしながら入ってきた。屋外の階段で転倒したらしい。 そこは先生や受付の感じが凄く良いので人気があり平気で2時間は待つ所。看護師が急患さんなので皆さんすみませんと、待合で待つ私達に声を掛けて男の子は先に処置へ入っていった。みんな心配そうに見ていました。 1時間くらいでクリニックから電話が入ったらしく母親来院。綺麗目なキャリアウーマン風。 母親の姿を見て安心したの泣き出す男の子。 ところが、あちこち包帯で固定された息子を見た母親の第一声が「あんた塾はどうしたのよー!!」 おまけに受付

    塾をサボりやがって - Hagex-day info
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/24
    年齢的に見て、中学受験かな。普通にありそうな話だなぁ。2月頭の試験のために、風邪ひかせないように3学期は学校に行かせないとかが、普通だでw 1か月20万と塾に払ったとかさw
  • しまむら店員に「土下座」強要 投稿者に非難殺到、炎上騒ぎ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    衣料品チェーン「ファッションセンターしまむら」の女性店員に土下座させ、その姿をツイッター上で公開した女性に批判が殺到している。 画像は2013年9月21日、一気に拡散した。投稿者は炎上し始めるとすぐにアカウントを削除した。 ■実名公開「土下座させるお客様凄い凄過ぎる」 投稿者は9月3日、北海道札幌市の「しまむら苗穂店」で撮影した画像をツイッター上に複数回アップした。そこに写るのは、売り場の床に正座し、手を膝の付近であわせて深々と頭を下げる2人の女性店員だ。ツイートはほぼ同じ文面だが、いずれも「店長代理●●と平社員●●」(●は編集部によるもの)と実名まで晒している。 土下座の理由については「従業員の商品管理の悪さの為に客に損害を与えた」とコメントしているのみで、具体的な問題には触れていない。投稿者と店側の間に何があったのかは分からないが、土下座の強要、「土下座させるお客様凄い凄過ぎる

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/24
    土下座を流行らせてなにが面白いのやら。
  • 朝日新聞デジタル:家で動画見て予習、「反転授業」試行へ 佐賀・武雄市 - 社会

    小4の算数の授業で、iPadに学習の振り返りを打ち込む子どもたち=佐賀県武雄市の武内小学校反転授業のイメージ  【編集委員・氏岡真弓】佐賀県武雄市教育委員会は小中学生全員に1台ずつ配るタブレット端末で、「反転授業」に取り組む方針を決めた。子どもは授業の動画を入れた端末を持ち帰り、家で宿題として予習。実際の授業ではわからない点を教え合ったり、議論しながら応用問題を解いたりし、学力の定着を目指す。11月に小学校1校で試行し、順次広げる。  反転授業は、これまで学校の授業で教えてきた基礎的な内容を家で学び、家で取り組んでいた応用課題を学校で学ぶよう「反転」させる方法だ。米国で2000年代から急速に広がった。日では教員個人が取り組んでいる例はあるが、自治体単位で導入するのは初めて。  武雄市は2010年度から、小学校2校の4〜6年生に1人1台ずつiPadを貸与し、授業で使っている。来年4月には小

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/24
    「動画を見るだけ」という宿題は取り組みやすいし、親の負担も少ない気が。うまく習慣づけられるかな。正直、最近の課題は複雑で、なにを教えたいのか、教科書だけでは伝わらないので、動画を見られるのは親にも◎
  • 「天空米」天日干し 新潟県南魚沼市 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    人の代わりに稲穂がリフトに乗って…。新潟県南魚沼市では、収穫したコシヒカリをスキー場のリフトで天日干ししている。全国でも珍しい光景だが、リフトを使うことで位置や角度をコントロールでき、理想的な甘みや水分量を調節できる。 このコシヒカリは「天空米」と呼ばれ、一般のお米に比べて倍程度の値段がつくが、リピーターを中心に人気が高く、今年も予約が順調に入っている。天日干しの光景は10月上旬まで見ることができる。

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/24
    シュールな光景。
  • 9/9、コッソリと厳格化された米国の放射性物質に係る輸入規制 〜対象県が8県から14県に〜 - 暗黒夜考〜崩壊しつつある日本を考える〜

    先日(9/9)、「米国の放射性物質に係る輸入規制」が日国民の知らないところで厳格化された。 今の日は、大手マスコミに緘口令が敷かれ、この手の「不都合な真実」が一切報じられない「秘密警察国家」さながらと断じてよいであろう。 で、今回の米国の輸入規制の厳格化については、時期的にみてフクシマ原発における汚染水問題に起因していることは自明であろう。 具体的には、対象県が以下のとおり、出荷制限対象品の輸入禁止が8県から14県に増加するという内容である。 (変更前)岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、神奈川 (変更後)青森、岩手、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、新潟、山梨、長野、静岡 アメリカの見方としては、神奈川県産品が緩和される一方で、北は青森、西は静岡までが放射能汚染されているということである。 この規制内容をみて自身の暮らす都道府県がアウトだセーフだと一喜一憂すること

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/24
    首相の言動はパフォーマンスで、汚染水はだだ漏れって認識なんだろうなぁ、国際社会では。
  • ここ数ヶ月苦しめられたあまハラからようやく解放される

    あまハラと言われても分からない人もいるかもしれませんが、「あまちゃん・ハラスメント」のことです。たった今、私が命名しました。 あまちゃん、なんか好調らしいですね。なんでも作中で主人公の女の子が所属するアイドルがリアルでデビューするとか。そこまでブームになるなんておめでとうございます。 でも、このお祝いの言葉でもう勘弁して貰えないでしょうか? あまちゃんに興味がない人もいるんです。 元々、朝の連続テレビ小説に大して興味の無い人なんです。そもそも連続テレビ小説やってる時間は朝は通勤中、昼は仕事中ですし。 昔は母が録画して見ていたのに付き合っていましたが、一人暮らしを始めてからはそういうこともありません。 それなのに職場での一番の話題はあまちゃんになってしまいました。正直、苦痛で仕方ありません。「私、あまちゃん見てないから」と言うと「え? なんで見てないの?」とか言われます。 言ってくる子にはき

    ここ数ヶ月苦しめられたあまハラからようやく解放される
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/24
    「半沢ハラ」に悩まされたリーマンも多かろうw 都民としては7年後に控える「五輪ハラ」が今から憂鬱。