タグ

2013年9月25日のブックマーク (10件)

  • 実写版「機動警察パトレイバー」はオリジナル新作 特車二課は3代目に

    実写版「機動警察パトレイバー」プロジェクト「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」の詳細が9月25日、製作記者発表会見で明らかになった。アニメのリメイクではなく、完全オリジナル新作として制作する。 会見場にはイングラムも 舞台は2013年の東京。登場人物が世代交代し、「3代目」の物語となる。シリーズ全12話(各話48分)+第0話と長編映画で構成される。まず12話を劇場用に全7章に構成して2014年4月からイベント上映し、長編を2015年に全国ロードショーの予定。 監督・脚は押井守さん。1号班操縦担当・泉野明(実写版(3代目)は「いずみのあきら」)は真野恵里菜さん、1号班指揮担当・塩原佑馬は福士誠治さん、ロシアから特車二課に来たカーシャ(エカテリーナ・クラチェヴナ・カヌカエヴァ)は太田莉菜さんが演じる。整備班長・シバシゲオ役はアニメで声優を務めた千葉繁さん、第二小隊

    実写版「機動警察パトレイバー」はオリジナル新作 特車二課は3代目に
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/25
    なんか、こういう展開好きだよね、押井監督はw/もう実現していると思ったんだけど、この辺は遅れているなぁ。
  • 秋葉原ラジオストアーは平成25年11月30日に64年の歴史に幕を閉じました。

    株式会社秋葉原ラジオストアーは平成25年11月30日、64年の歴史に無事幕を閉じる事ができました。 閉館発表からNHK、日経済新聞、テレビ朝日をはじめ 数多くのメディアに取り上げられ、また多くのお客様から激励、感謝のお言葉を頂きあらためて歴史の重みを感じるとともに、その影響力の大きさに身の引き締まる思いでした。 また 私達はその歴史、伝統を後世に引き継いでいく責務から、旧テナント有志7社により「秋葉原ラジオストアー」及びロゴマークの商標登録を申請しておりましたが、この度特許庁より認可登録されました。 これを期に旧テナント一同及び関係企業は秋葉原ラジオストアーのスピリットを決して忘れることなく、今後も業界発展の為に貢献すべく決意を新たにしております。 秋葉原ラジオストアーへの長きにわたるご愛顧に感謝するとともに、今後とも旧テナント各社へお引き立て賜りますようお願い申し上げます。 詳細は下記

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/25
    父親といっしょに行ったなぁ。交通博物館を見てから、万世でごはん食べて、レコード探して、部品を買って……もう、40年ぐらい前の話。
  • イラクに「第2のドバイ」出現 NHKニュース

    イラクでテロや攻撃が相次ぐなか、少数民族のクルド人が暮らす北部の自治区では、例外的に治安が安定し、豊富な石油資源を支えに高層ビルの建設も相次ぐなど、「第2のドバイ」と呼ばれるほどの経済成長が続いています。 イラクでは、2003年3月にアメリカの侵攻で始まった戦争が終わった後も、イスラム教の異なる宗派の対立を背景にしたテロや攻撃が相次ぎ、国連によりますと、先月だけで800人余りが死亡し、治安の悪化が再び目立っています。その一方で、少数民族のクルド人が暮らす北部の「クルド人自治区」では、独自の治安組織が展開し、バグダッドなどから入る車両を徹底的に検査するなどして、例外的に安定した治安が保たれています。自治政府はバグダッドの中央政府とは一線を画して独自の油田開発を進め、石油資源の輸出から得られる資金を背景に経済成長が続いています。 ヨーロッパや韓国の企業も相次いで現地に進出し、中心都市のアルビル

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/25
    イラク北部のクルド人自治区がまるでドバイに。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【動画】 ガイガーカウンタ(放射線測定器)を持って、韓国ソウルに遊びに行った結果… - ライブドアブログ

    1 名前: キングコングニードロップ(愛知県):2013/09/25(水) 18:12:01.98 ID:GPG59TGX0 毎時4.32マイクロシーベルトを確認 http://i.imgur.com/JkrEQxr.jpg 店内0.22マイクロシーベルト → 店外に出る 4.32マイクロシーベルト <参考> 東京 0.03〜0.05マイクロシーベルト 動画:Very high radiation value in South Korea, seoul 3.59uSv per hour http://www.youtube.com/watch?v=nR0DM9bZqkg 4 : フライングニールキック(岡山県):2013/09/25(水) 18:14:49.97 ID:jQ7BD2G2P 韓国人は直ちに入国禁止にすべき 9 : ファイヤーボールスプラッシュ(東京都):20

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/25
    道路のアスファルトに放射性物質が練り込まれていて、毎時3マイクロシーベルトって、うわぁあ。
  • 日本の住宅における評価価値の急激な下落について

    カードのまにあ @fuugasakura 家に資産価値がないのって、身も蓋もないことを言うと、数十年前の住宅の間取りが住めたもんじゃないってのもあったり。例えば、30年前は台所は家の一番奥が主流。今と逆。 @uniunichan 日にもノンリコースありますが、リコースより金利高く一般的でなく @izumillion 2013-09-23 22:09:35 カードのまにあ @fuugasakura しかし、まぁ日住宅海外と違ってk地の減少が早すぎる、とかどうこう言うけどさ、そりゃ当然よ。だって、30年前に建てられた家を実際に買おうとすればよくわかる。100年持つ家だって、間取りの古さに全面リフォームしても住めるかどうかわからない、買ってもらえない家にしかならん。 2013-09-23 22:12:50 カードのまにあ @fuugasakura 挙句の果てに、40年以上前の家だと、そも

    日本の住宅における評価価値の急激な下落について
  • 大阪二児置き去り死事件で考える「子育てに失敗した女」への罰 - wezzy|ウェジー

    『ルポ 虐待―大阪二児置き去り死事件』杉山春・著(2013年)ちくま新書 9月4日、ルポライターの杉山春さんの新刊『ルポ 虐待―大阪二児置き去り死事件』(筑摩書房)が刊行されました。2010年の夏、ネグレクトされたうえ、マンションの一室に置き去りにされた3歳のあおいちゃん(仮名)と1歳9カ月の環くん(仮名)の死を通して、幼児虐待や女性の貧困について分析しているルポタージュです。 書では母親である芽衣さん(仮名)や芽衣さんの父親、元夫とその家族に至るまで、ネグレクトされた幼児2人の周辺にいた様々な人たちについて取り上げられています。同時に、芽衣さんや周囲の人々の育った街や事件の起こった街、ならびに、日社会全体の変容にまで言及されており、この事件が日社会全体の歴史から見てどういう位置にあるのか、というマクロの視点でも、事件に対する分析がなされています。非常に読み応えのある一冊で、ぜひ女性

    大阪二児置き去り死事件で考える「子育てに失敗した女」への罰 - wezzy|ウェジー
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/25
    「懲役30年という量刑は、元夫と元姑の希望でもあったのだそうです(p. 260)。けど、元夫は離婚後一銭も養育費払ってないし、元姑も一切子供の面倒見ていない」 シングルマザー支援を厚くせな、また起こるよなぁ。
  • JR北海道の一連の事故は「過疎化し衰退する地方」の一里塚 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某月刊誌で鼎談をさせていただく機会があり、衰退する地方、衰退する首都圏というテーマでお話をしたんですが、その中で一際話題になったのが昨今のJR北海道の惨状でありました。 それも、来であれば不祥事を起こすとはけしからん、という話であるべき内容なのが、どういうわけか「あー、やっぱり北海道ですか」「しょうがないですね」というようなまったりとした雰囲気で捉えられてます。そればかりか、当事者であるはずの北海道民も怒るというよりは何か別の感情を抱いているように思えるわけですね。 いろいろと記事やウェブを巡っていると、JR北海道というのはそもそも無理難題の象徴であり、乗降客が一日100人未満の駅もそこらじゅうにあるという修羅のような赤字の世界であることを知り、戦慄するのであります。これでどうやって企業体を維持し、雇用を保って運行安全を保障するのかと思ってしまうのは私だけではないでしょう。 7/18トラ

    JR北海道の一連の事故は「過疎化し衰退する地方」の一里塚 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/25
    20年前から登山に行くと、とんでもない山奥を突き抜ける舗装路に出会うもんな。冬期は封鎖されるこの道は、誰のためなんだろと思ったり。身の丈にあった暮らしに整理するしかないんだろうが。
  • 【読書感想】書き出し「世界文学全集」☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    書き出し「世界文学全集」 作者: 柴田元幸出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/08/13メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る 内容紹介 書き出しを読めば世界文学がわかる……メルヴィル、ジョイス、ウルフ、カフカ、トルストイから児童文学、怪奇・幻想、そして詩まで、世界の名作があの「柴田訳」、しかも「新訳」で読める! これまで、「あらすじで読む日文学/世界文学」とか「書き出しで読む日文学」というようなはありましたが「世界の代表的な文学を書き出しだけ集めたもの」というのは、ありそうでなかったような気がします。 しかも、安心の柴田元幸訳! こりゃいいや、これで僕も世界文学通だ!なんて思いながら書店のレジに持参し、読み始めたのです。 250ページもないだし、まあ、一晩で、2時間もあれば読めるんじゃないか、なんて思いつつ。 このは、かつて世界文学全集などでよ

    【読書感想】書き出し「世界文学全集」☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 入力速度が2倍になったからといってブログのPVは2倍にならない - Hagex-day info

    No Second Lifeというライフハック系のブログがあり、一部のネットウォッチャーから生暖かい視線が向けられている。 そんな、No Second Lifeの人が、以下のエントリーを書いて注目されていた。 ・情報発信者必読! プロ・ブロガーが実践する パソコンの日本語入力スピードを2倍にする方法 このエントリーが途中から凄いことになっていて、飲んでいる茶を吹いた…そして机を拭いた。どんなことを主張しているのか見てみよう。 2種類のキーボード配列を憶える手間が多少かかったとして、延々とローマ字変換で1/2の生産性でタイプをし続けるのは、あまりにもナンセンスだと言えないだろうか。 ローマ字入力に比べて、かな入力の方がタイプ数が少ないので効率的だ! と主張する筆者。かな入力はF10を多用し、ホームポジションからの移動が多いので一概にタイプ数と比較できないと私は思うのだが、まあ理解はできる。

    入力速度が2倍になったからといってブログのPVは2倍にならない - Hagex-day info
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/25
    富士通の亡霊が……。
  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/25
    「この裁判の後も、社会的に悪者のように裁かれてしまう人が大勢出てくる可能性があるのだ。もし自分がその立場だったら、それでも遺族の悲しみよりもマシだとか、簡単に言い切れるか」