タグ

2014年3月2日のブックマーク (14件)

  • NHK会長が「よくある」という「辞表預かり」 一般企業で辞表提出させたら違法? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    NHK会長が「よくある」という「辞表預かり」 一般企業で辞表提出させたら違法? 弁護士ドットコム 3月1日(土)17時13分配信 NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長が理事たちから辞表を取り付けていたことが発覚し、大きな問題になっている。2月26日には衆議院予算員会でも取り上げられたが、籾井会長が「一般社会ではよくあること」と発言したことから、さらに波紋が広がっている。 この「辞表預かり問題」は、2月25日の衆議院総務委員会でクローズアップされた。参考人として招かれたNHKの理事10人全員が辞表の提出を認め、世間を驚かせた。籾井会長は1月下旬に就任した際、理事全員に日付欄を空白にした辞表を提出させていたのだという。理事の任期満了前でも罷免できるようにし、会長の人事権を強める狙いがあるとみられている。 一方、籾井会長は「辞表を預かったことで、(理事が)萎縮するとは思っていない。一般社会

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/02
    「監督される対象の代表取締役が、取締役の辞表を預かり、いつでも取締役の地位を失わせることができる……というのはおかしな話」 というか、たぶん、こういう形の辞表で退職or退任させるのは無効だろうと
  • ・辞表提出「よくあること」の検証 - 杉浦 ひとみの瞳

    2月28日の東京新聞朝刊に 出身企業「考えられぬ」 という見出しの記事がありました。 NHK籾井会長が、10人の理事全員から辞表を提出させていたことが明るみに出たことで、 籾井氏は「辞表を預かったことで理事が委縮するとは思わない。一般社会ではよくあることだ」 と26日、衆院予算委員会の分科会で述べたとのことは、既に広く報道されています。 辞表預かりという行為自体が威圧的で、組織の構成員の自由な発言・行動を奪っていることは明らかなのに、 「一般社会でよくあること」という社会全体の腐敗を当然のように言うその言葉に、気分の悪くなる思いでした。 これをどう覆したらいいのか、と思っていたところでしたが、東京新聞は適切に検証しています。 まず、籾井氏が副社長を務めた三井物産に当たっています。 三井物産の広報担当者は、「こちら特報部」の取材に「当社では、経営者が役員から辞表を預かるなんてことはない」と明

    ・辞表提出「よくあること」の検証 - 杉浦 ひとみの瞳
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/02
    NHK会長の出身企業でも、よくあることではないそうだという検証。だよな~w
  • 佐村河内問題が引き起こした厄介なこと くねくね科学探検日記

    ソチ・オリンピック前に世間を騒がした、佐村河内氏のゴーストライティング問題。まあ、おれはそのゴーストだったとかどうとかは、ほとんど関心はないのね。 それよりも、なんだかイヤンな感じがするのは、この事例によって、障害というものに対する一般の認識が、今まで以上に現実から解離しちゃうだろうって事だ。 もともと、健康な人は、障害とは実際どういうことなのか、ほとんどイメージできていないと思う。 家族とかごくごく身近な人に障害を持つ人がいるとか、障害者と密接に関わる職業の人ならまあまあ解るとは思う。 だけど、そうでない人は、たとえ善良で障害者には優しくしたいと心がけている人であっても、実際を知る機会があまりない。 そうなると、その障害のイメージは、メディアから受け取る情報と、実際には根拠の乏しいうわさ話に基づくものしかないんだよね。 ところが、ドキュメンタリーやドラマで取り上げられる障害は

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/02
    「彼が嘘つきだとなじるエピソードで、インターホンの音がしたら、タクシーがきましたよって立ち上がったなんて話があるけど、それができたからと言って、健聴者とは限らない」 ってのは心の中に留めておいて。
  • 【速報】当局はウイグル独立勢力の犯行と発表=昆明無差別切りつけ事件、死者は29人に : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■当局はウイグル独立勢力の犯行と発表=昆明無差別切りつけ事件、死者は29人に■ 2014年3月1日午後9時すぎ(現地時間)、雲南省昆明市の昆明駅で、黒い服を来た複数の人物が刃物で無差別に切りつける事件が発生した。2日午前6時時点で29人が死亡、130人以上が負傷したと発表されている。現場で犯人4人が射殺され1人が逮捕された。SNSでは流血の舞台となった現場の生々しい写真が拡散された。 中国国営通信社・新華社はこの事件をトップで報道。習近平総書記、李克強首相が対策を指示したほか、警察トップにあたる中央政法委員会の孟建柱初期、公安部の郭声琨部長が現地入りしたことを伝えている。 また昆明市政府新聞弁公室は事件現場に残された証拠から、事件は新疆独立勢力が組織した重大なテロ事件との見方を発表した。具体的な証拠については現在明かされていない。 昨年10月には天安門にウイグル人が乗った車両が突入、5人が

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/02
    「昆明市政府新聞弁公室は事件現場に残された証拠から、事件は新疆独立勢力が組織した重大なテロ事件との見方を発表した。具体的な証拠については現在明かされていない」
  • 水産業 カキ養殖戻らぬ販路 担い手減少、打開模索 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で大打撃を受けた三陸沿岸の水産業に、販路喪失や担い手減少という壁が立ちはだかっている。生産量は回復傾向が続き、全国2位の水揚げを誇った宮城県産カキは今シーズン、震災前の4割弱まで戻る見通しだが、価格は低迷気味だ。震災後、漁業者の廃業が相次ぐなどして供給力は不安定になっており、取り扱いの拡大をためらう仲買人もいる。(報道部・小木曽崇) <価格3割下落> 「これほど実入りが良いシーズンは、この20年でもなかったのに…」。2月中旬、宮城県石巻市渡波のカキ処理場「万石浦鮮かき工場」で、カキ養殖業の田孝彦さん(38)=同市=が肩を落とした。 施設は昨年10月、仲間のカキ養殖業者と再建した。今期の生用県産カキの価格は、昨年末こそ平年を上回ったが年明けに下落。2月中旬には1キロ当たり748円と平年の約7割になった。 殻むき作業をする処理場は、操業再開を目指す県内53カ所のうち48

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/02
    「今期の生食用県産カキの価格は、昨年末こそ平年を上回ったが年明けに下落。2月中旬には1キロ当たり748円と平年の約7割になった。」
  • その子はなぜ大人の言うことを聞かないのか? - デマこい!

    保育園のころ、魔法を使える先生がいた。 その人のことを、ここでは「まこ先生」としよう。30代前半で、職場では中堅のスタッフとして活躍していた。もちろん当時の私はあまりにも幼く、先生たちの年齢をきちんと把握していたわけではない。「若い先生/大人な先生/おばあちゃん先生」……それくらいザックリした認識しかできなかった。子供ながらに「まこ先生は頼りがいのある大人の先生だ」と思っていた。 まこ先生は、私が5歳のときの担任だ。 私が通っていたのは公立の保育園だ。高所得家庭の子供だけが集まる(?)私立保育園ならいざ知らず、様々な境遇の親たちが子供を預けていた。 とくに私の学年には、近隣の悪ガキどもが集結していた。暴れる、噛み付く、ひっかくのは当たり前。おもちゃはすぐに壊され、床や壁は汚される。みごとに手のかかる子供ばかりだった。すり傷やたんこぶは日常茶飯事だったし、親たちもいちいち目くじらを立てなかっ

    その子はなぜ大人の言うことを聞かないのか? - デマこい!
  • 子ども2人の教育費、平均で「年収の4割」 負担高まる:朝日新聞デジタル

    子ども2人世帯の年収に占める教育費の割合は、平均4割――。日政策金融公庫が昨年7月、国の教育ローンの利用者(平均年収約553万円)にアンケートしたところ、家計の教育費負担が高まっていることが分かった。低所得層では6割にのぼり、生活費を節約して学費を捻出する傾向も強まった。 アンケートは昨年2~3月に「国の教育ローン」を利用した約2万2千世帯に、調査票を郵送、約5千世帯から回答を得た。国の教育ローンの利用には年収制限があり、子ども2人の世帯では、世帯全員の年収合算で890万円以内。 回答結果から、子ども2人世帯の在学費用(塾などの家庭教育費を含む)が年収に占める割合を算出したところ、平均40・1%で、2012年度調査より1・7ポイント増え、比較可能な過去7年で最高だった。年収200万円以上400万円未満の層では、58・2%(0・7ポイント増)にのぼった。 教育費の捻出方法を複数回答で尋ねる

    子ども2人の教育費、平均で「年収の4割」 負担高まる:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/02
    うーん、高等教育を受けさせようとすればするほど、貯蓄削る形になるよね。
  • アプリで性犯罪被害の子どもが急増 NHKニュース

    無料で通話やメールができるスマートフォン向けのアプリを通じて性犯罪の被害にあった子どもは去年1年間に350人を超え被害が急増していることが分かりました。 警察庁のまとめによりますと、無料で通話やメールなどができるスマートフォン向けのアプリを通じて性犯罪の被害にあった18歳未満の子どもは去年1年間に合わせて351人に上り、前の年のおよそ10倍に増えました。 被害にあったのは15歳と16歳の中学生や高校生らが半数を占めました。 こうしたアプリでは利用者が自分でIDを設定すれば名前や電話番号を伝えなくても相手と連絡を取り合うことができます。 子どもがインターネット上の掲示板にIDを公開したことがきっかけで被害を受けるケースが後を絶たないということです。 警察庁は、アプリの運営会社に対して対策を取るよう求め、このうち被害者が最も多く利用していた「LINE」は去年の年末までに段階的に、18歳未満の子

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/02
    「ネットで話しかけてくる大人なんてみんなキモイ奴ばかり」「女子中高生だということをバラしちゃ危ない」とか、自己防衛できてる子らの話を聞くと、あ~あって思う。
  • 中国、駅で無差別切りつけ 2人死亡20人負傷 雲南省昆明 - MSN産経ニュース

    【北京=川越一】中国国営新華社通信などによると、中国雲南省の省都、昆明市の昆明駅で1日夜、刃物を持った集団が通行人らを襲撃する無差別殺傷事件が発生し、少なくとも2人が死亡、約20人が負傷したもようだ。公安当局が犯人5人を射殺したとの目撃情報もある。 現地からの報道によると、犯行グループは同日午後10時40分(日時間同11時40分)ごろ、駅前の広場やチケット売り場などで、突然、周囲の市民らを無差別に切りつけた。負傷者1人が搬送先の病院で死亡。公安当局は死者は2人としている。公安当局が現場に駆けつけた後、銃声が聞こえたとの目撃情報もある。 犯行グループの人数などは不明だが、全員がそろいの全身黒の服装をしていたという。また、犯行グループの中に女性がいたとの情報もある。 中国は全国人民代表大会(全人代=国会)の開幕を5日に控えており、事件をきっかけに、国内の警戒体制が強化される可能性も否定できな

  • 中国・昆明の駅で無差別襲撃 死傷者多数 NHKニュース

    中国・雲南省の昆明にある昆明駅で、日時間の1日午後10時ごろ刃物を持った複数の人物が利用客らに無差別に切りつけ、国営の新華社通信はこれまでに27人が死亡し109人がけがをしたと伝えています。 犯人グループのうち数人はその場で警察に射殺されたということです。

  • Yahoo!ニュース

    被災地の“炊き出しカレーべ”批判の山太郎氏が反論「カレーは残り物」「当にばからしい」 被災者はどう見る?

    Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/02
    「昆明駅の切符売場や駅前の広場で、覆面姿で黒い服を着た男たちが、無差別に通行人などを刃物で切りつけ、これまでに28人が死亡し、113人が負傷」犯人のうち5人は射殺されたが。
  • 白黒つけずに揺れ続けることのススメ - 泣きやむまで 泣くといい

    の紹介をしたいのだが、はじめに少しだけ説明がいる。 今から10数年前、障害児の地域生活を支える仕組みというのはほとんど無いに等しかった。切羽詰まった親や福祉関係者、ボランティアなど危機感を抱いた人々は各地で取り組みをはじめる。もちろん持続可能な運営を続けていくのは簡単ではない。 そのうちに一部の自治体が脆弱ながらも仕組みを作りはじめる。公費が入れば、自由な支援はできない。制度上でやってよい支援とやってはいけない支援が生まれる。わずかばかりの金をもらうがための代償を感じながら、それでも何もない時代よりは前進しているのだと自らを納得させながら支援は生み出されていった。 そのような中、北海道で一切の公費を受けずに障害児の支援をするところが現れた。入所施設を飛び出した女性が作ったのだと言う。あっという間に有名になった。その名は『ぴっころ』。時間あたりの単価を決め、あとは利用者がスタッフをどのよう

  • 人気作家らが文学論巡り激論 NHKニュース

    人気作家を数多く輩出してきた芥川賞と直木賞が、ことしで150回の節目を迎えたことを記念して「芥川賞&直木賞フェスティバル」が東京・丸の内で開かれ、綿矢りささんや道尾秀介さん、宮部みゆきさんなど歴代の受賞作家たちが文学論や創作手法などを巡って議論を繰り広げました。 人気作家が一堂に イベントは芥川賞や直木賞の受賞作家17人が2日間にわたってトークショーなどを行うもので、初日は綿矢りささんと道尾秀介さんという、若手を代表する人気作家が対談しました。 平成16年に史上最年少の19歳で芥川賞を受賞した綿矢さんは、作家のイメージと現実との違いについて、「太宰治が好きだったので作家というものは障子が破れた部屋で叫んだりという破綻したイメージがあったけれど、実際にはみんなもっとスマートだと分かりました」と笑いを誘いました。 また創作の難しさについて小説の登場人物の描写を引き合いに出して、「作者の都合に合

    人気作家らが文学論巡り激論 NHKニュース
  • 時事ドットコム:ウクライナ軍事作戦提案=ロシア大統領、議会は容認か-クリミア半島情勢重大局面

    クリミアの全軍指揮下に=自治政府−ウクライナ軍、ロシア兵拘束 1日、ウクライナ南部クリミア自治共和国の首都シンフェロポリの政府庁舎前に立つ武装要員(EPA=時事) 【モスクワ時事】ウクライナ南部のクリミア自治共和国の親ロシア派のアクショノフ首相は1日、全軍と治安部隊を指揮下に置くと宣言するとともに、治安回復のためロシアのプーチン大統領に支援を要請した。 〔写真特集〕ウクライナで反政権デモ〜緊迫! ウクライナ情勢〜 一方、ウクライナ新政権のテニュフ国防相は1日の初閣議で、クリミア半島南部フェオドシヤで、ウクライナ軍部隊が武装したロシア軍人らを拘束したことを明らかにした。ロシア軍人らはウクライナ海兵隊基地に侵入しようとして捕まったという。  ロシア大統領府は、アクショノフ首相の支援要請を「無視しない」との立場を明らかにした。アクショノフ氏は「内務省、非常事態省、陸軍、海軍、税務当局、国境警備

    時事ドットコム:ウクライナ軍事作戦提案=ロシア大統領、議会は容認か-クリミア半島情勢重大局面