タグ

2016年11月29日のブックマーク (4件)

  • 「あらびき団」オールナイトSPで復活、ライト東野「TBSとR-1王者のおかげ」

    荒削りな一芸を持ったパフォーマーを紹介する「あらびき団」は2007年10月より4年にわたって地上波で放送され、その後もWebで配信された。ハリウッドザコシショウやどぶろっく、厚切りジェイソンら数々の芸人がブレイク前から出演しており、お笑いファンに根強い人気を誇る番組だ。 このたび実施される「オールナイト祭!」の第1部では、番組の濃い歴史を振り返るほか、来年2017年へ向けた注目芸人から目も当てられないようなどん底パフォーマーまでが新ネタを披露。第2部は豪華ゲストを迎えた特別企画「あらびき、あの人は今(仮)」を展開し、あらびきスターたちの現在に密着する。3時間SPとして復活を遂げる「あらびき団」をお楽しみに。 ライト東野(東野幸治)コメント まさかの復活ありがとうございます。TBSとR-1チャンピオンのおかげです。 2部構成になっているのは、私が他局で旅しているからです。当にすみません。年

    「あらびき団」オールナイトSPで復活、ライト東野「TBSとR-1王者のおかげ」
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/11/29
    すーげー。すーげー。すーげーたのしみ。
  • 星野源『逃げるは恥だが役に立つ』第7話ラストの意味を語る

    星野源さんがニッポン放送『オールナイトニッポン』の中でドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の第7話、ラストシーンの意味と面白さについて話していました。 (星野源)ちょっと今週も『逃げ恥』の話をしたいかなと。もう毎日、いま撮影をやっていて。スケジュールがすごいことになっていますので。15分拡大が最終回とその前(の回)も決まりまして。ちょっとすごい感じになっていますのでがんばっていきたいなと思いつつ。やっぱり日々、ずっと『逃げ恥』の現場にいるので、どうしてもそういう話が貯まっちゃうんですが。『真田丸』の話もしたいと思いつつ、『真田丸』の最終回の後とかにしようかなと思っております。 大反響の第7話 ちょっと『逃げ恥』についてメールがいっぱい来ています。(メールを読む)「7話放送直後なので生まれたての感想を早急にお送りします。星野さん、平匡さんに会う機会がありましたらぜひとも、以下をお伝え下さい。『ぐ

    星野源『逃げるは恥だが役に立つ』第7話ラストの意味を語る
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/11/29
    そうなのかぁ。人をうまいように使おうとしても、そんなにうまくはいかないよ。心があるんだからって見てしまったが。
  • トランプ氏支持の客が機内で暴言、生涯搭乗禁止に

    ニューヨーク(CNNMoney) 米デルタ航空の旅客機内で、次期米大統領のドナルド・トランプ氏を支持する男性乗客が暴言を吐き、女性乗客を口汚い言葉でののしる騒ぎがあった。デルタ航空は28日、騒ぎを起こした男性乗客は二度と同航空の旅客機に搭乗させないと表明。同便に乗り合わせた乗客には全員に運賃を全額払い戻すと説明した。 騒ぎは22日、米ジョージア州アトランタ発ペンシルベニア州アレンタウン行きの国内便の機内で起きた。 通路に立った男性乗客が「ドナルド・トランプ、ベイビー」と叫んで頭上で両手を打ち鳴らし、「その通り、この男は物事が分かっている」と言った後、1人の乗客を指さして「ここにヒラリー・b******sがいるぞ」と口汚い言葉で暴言を浴びせた。 この様子を撮影した動画がフェイスブックに掲載され、220万回以上再生されている。

    トランプ氏支持の客が機内で暴言、生涯搭乗禁止に
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/11/29
    ヘイトクライムは簡単にエスカレートする。その恐ろしさがわかっているから、このぐらい厳しい対応になる。
  • DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言(井指啓吾 BuzzFeed News )

    誰でも記事を書ける「キュレーションメディア」を謳うことで、DeNAは記事の内容に責任を負わないとしている。各記事の末尾にはこう記されている。 当社は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。 しかし、BuzzFeed Newsの取材に応じた社員やライターは、実態はWELQ編集部、つまりDeNAの事実上の指導のもとに大量の記事が書かれている、と証言した。 10月時点では、8000文字前後の記事が、毎日およそ100も掲載されていた。それらの記事は、医療関係者のチェックを経ず、検索上位に大量に並ぶ結果となっている。 「キュレーションメディア」で誰でも投稿できると説明し

    DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言(井指啓吾 BuzzFeed News )
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/11/29
    “DeNAは、書き方を指南し、記事のキーワードを指定し、書き方をマニュアル化し、ライターにお金を払い、最終的な編集・公開を担っている。” ただの情報を信じる奴がバカ文化極まれり。無責任とはいえないだろ