2018年2月28日のブックマーク (3件)

  • 「公立高・部活週休2日」へのバックラッシュ──日刊スポーツ論説「授業を減らせばいい」の問題点(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「部活のために授業を減らせ」 24日、スポーツ庁の有識者会議において、「中学・高校の部活の休養日を週2日以上とする」ガイドラインがまとめられた。しかし、それに対して日刊スポーツの金子航記者(編集局野球部次長)が、「部活でなく、授業を減らせばいい」との論説を発表し、物議を醸している。 教員の働き方改革が待ったなしの状況なのは理解できる。多忙でどうしようもないならば、部活でなく、授業を減らせばいい。学業指導は学習塾にかなりの部分を依存している現状で、仮に授業時間が3分の2になって、勉強ができなくなって困る生徒は、果たして、どれほどいるのだろう。ゆとり教育の失敗を反省し、学習指導を改革すれば、授業時間削減の再挑戦も可能ではないか。無駄な会議や報告書類の作成など、負担の源はさまざまとも聞く。改革のメスを入れるべき点が、そもそも間違っている。 出典:金子航「野球手帳:順番を間違ってないか、公立高の部

    「公立高・部活週休2日」へのバックラッシュ──日刊スポーツ論説「授業を減らせばいい」の問題点(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/28
    しっかりと「自分たちの飯の種に関係するからって適当書いてるんじゃねーよ」(意訳)と書いていて、とても良い。問題はスポーツ新聞記者がこれを理解する脳を持っているかどうかではあるが…
  • 三十何年ぶりに小学校の同窓会で「俺は今でも、お前のせいで学級対抗リレーに負けたことを忘れてないぞ!今でも怒ってるぞ!」と言われた話

    三一十四四二三 @31104423 何年か前に、三十何年ぶりに小学校の同窓会があったが、ある男から「お〜三一十!久しぶりやな。俺は今でも、お前のせいで学級対抗リレーに負けたことを忘れてないぞ!今でも怒ってるぞ!」と言われた。 私は忘れていたが、当時私は六年生にして「学校一」足が遅い人だったので「私のせいで負けた」と 2018-02-27 16:31:44 三一十四四二三 @31104423 いうのは真実だろう。 しかし、それにしても執念深い男である。 同窓会の間中私に絡み 「お前のように足が遅い人間は地球上に二人といない」 「お〜い皆、聞いてくれ!三一十と亀とどっちが早いと思う?」 「三一十は脚の病気!」 と私のことを囃しまくるのだ。 酒のせいもあり、ついに 2018-02-27 16:31:45 三一十四四二三 @31104423 「負けた〜!こいつのせいで負けたんだ〜畜生畜生!オ〜ン!

    三十何年ぶりに小学校の同窓会で「俺は今でも、お前のせいで学級対抗リレーに負けたことを忘れてないぞ!今でも怒ってるぞ!」と言われた話
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/28
    足の遅さでいじめられていたのだからこう受け取ったのは仕方ないが、本当に怒っているのか否かというのはあって、言ってる側は共有イベントの思い出として話している可能性はあるんだよな。いじめはもちろん悪だが
  • 『ホメオパシーを批判する事 - Interdisciplinary』へのコメント

    「社会全体に過度の科学的厳密性を要求する」態度を「科学原理主義」とカジュアルに定義します。あなたのような「科学原理主義」者との議論は無益なものと考えておりますので、あしからず。 お返事コメント

    『ホメオパシーを批判する事 - Interdisciplinary』へのコメント
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/28
    他のやり取りを見る限り「自分の言論は正しいので批判は無益」という絶対的に自分が正しいというポジションなので、既にカルト。社会が様々な考えを包摂するのは正しいと思うが、物理的な被害が発生するものは異なる