2006年6月29日のブックマーク (3件)

  • ナンシー小関ジェネレーター - 【B面】犬にかぶらせろ!

    天才ジェネレーター職人の蛙教授が“ナンシー小関ジェネレーター”の開発にかかっているようです。 現在の完成度はこんな感じ。 http://d.hatena.ne.jp/catfrog/20060629/1151533267 これはこれでいい線いってると思うよ。 なんのことかわからない人のために説明。有名人の顔をスキャナーで取り込んでフォトショップで輪郭だけ強調して色を赤くして消しゴム版画風に処理してそれをにして出版するというビジネスモデル(通称ナンシー小関というらしい)があるらしくて、それをコンピューターで自動処理させちゃうというのがこのナンシー小関ジェネレーター。 これができればガンガン単著が出せるわけですよ! ナンシー小関さんの場合はそのCGにコメントを添えたりするらしいんだけど、それはつまらない芸人でもつれてきて書かせればいい。猿岩石とか。 みなさん天才蛙教授を応援しましょう。あ

    ナンシー小関ジェネレーター - 【B面】犬にかぶらせろ!
    kafusanjin
    kafusanjin 2006/06/29
    期待して見に行ったけれど、全然ダメ。むしろ彼女の文章のジェネレーターが欲しい。
  • 増える一方の生活苦 - ライブドアニュース

    2004年の1世帯当たりの平均所得は600万円弱で、10年前より13%近く減っており、生活が「苦しい」と感じている世帯が半分を超えている―。景気が回復したといわれる中、こんな統計が28日、厚生労働省から発表された。 04年の全世帯の1世帯当たり平均所得は580万4000円で、前年と比べると0.1%とわずかではあるが増えてはいるが、10年前と比較すると1割以上も減っている。所得金額別の世帯分布では、300−400万円未満が12.2%、100−200万円未満が12.1%と多く、200−300万円未満が11.9%と3番目に多い。さらに、所得が全体の平均より低い世帯の割合は6割超で、1000万円以上の所得がある世帯(15.1%)の約4倍。ちなみに、2000万円以上の世帯の割合は全体の1.3%だった。 また、生活を「苦しい」と感じるか「ゆとりがある」と思うかという意識調査(05年)では、「普通」の4

    増える一方の生活苦 - ライブドアニュース
    kafusanjin
    kafusanjin 2006/06/29
    21世紀のビジネスのキーワードは「下流」。金持ち相手の高付加価値ブランド高値販売戦略は、やがて国民の大多数からそっぽを向かれる。
  • 人は時給608円で生きられるか 県労連4人が“実験” /青森

    kafusanjin
    kafusanjin 2006/06/29
    「食費を極限まで削らないと生きていけない厳しい現実が浮き彫りになった。」……農産物が高いのが悪い。