タグ

photoに関するkagamirielのブックマーク (71)

  • 複数画像をドロップするだけで簡単にパノラマ画像が作れる「Microsoft Image Composite Editor (ICE)」 - TERRAZINE

    Interactive Visual Media - Microsoft Research マイクロソフト製、自動画像連結(Stitch)ソフト「Microsoft Image Composite Editor (ICE)」を紹介する。 といっても、あまりに簡単すぎて紹介しようがない。何せ当に「ドロップするだけ」なのだ。論より証拠、実際に撮影した桜島の写真をパノラマにしてみよう。 1.撮影する 当たり前なんだが、実は最もこれが肝心。手持ちで撮るとどうやってもアングルが保てない。三脚を使い、水準器で水平をしっかりとって撮影する。 (追記)傾きがそろってないとダメってことはないよ。ただ、仕上がりの美しさを考えると、ちょっと手間かけた方がいいよって話。 撮影した写真は以下の6枚。 2.ドロップする ICEに連結したいファイルをまとめて放り込む。「作業してるけん待てや」とか言われるので待つ。結構

    複数画像をドロップするだけで簡単にパノラマ画像が作れる「Microsoft Image Composite Editor (ICE)」 - TERRAZINE
  • 子供を喜ばせようと作った遊び場、朝起きてみるとクマが遊んでいた

    アラスカの郊外に住む人たちが数人でプールを作ったのですが、場所が場所だけに寒すぎてあまり使えなかったので埋め立てて子ども用の遊び場にしたそうです。ところが、その遊び場で喜んで遊んでいたのは子どもたちではなくクマでした。日常風景ではないと思いますが、アラスカというのは思っていたよりすごいところみたいですね…。 詳細は、以下から。 クマが楽しそうに遊んでいますね クマは4匹でやってきたようです 滑り台も活用 Alaskan Playground

    子供を喜ばせようと作った遊び場、朝起きてみるとクマが遊んでいた
  • http://wms.selene.jaxa.jp/index_j.html

  • 第354回:最近のデジカメ地獄に一言 カメラはフィルムを買っている!

    今回は久々にハズしてカメラのお話。先日、某有名グラビアカメラマンと話してて大変勉強になったというか、感銘を受けた言葉がある。それは「デジカメはカメラを買うんじゃない、フィルムを買ってるんだよ」というもの。 ううーん、なるほど! 目からウロコが落ちました。しかも彼は、かなりの売れっ子だというのに「僕はカメラを絶対現金で買わない。出たその日にローンで買う。誰だってフィルムを5年分まとめて買わないし、そんなことしたら腐っちゃうでしょう。それにそうしないと、すぐに元を取ろうとか思って仕事が荒れちゃう。だから余裕を持ってローンで買って、新しいカメラが出たらすぐに買い替えちゃうんだよ。そうやって“最新のフィルム”を買うわけ」と。 にゃるほど、そう考えるのか。さすがは売れっ子。勉強になりました。まさしく新たな時代のリスクマネージメントである。 実は最近のデジカメのモデルサイクル、進化具合はも

  • Leica M8 はデジイチユーザーにどう映る!? - metalmickey's blog

    改造ビオゴンを手に入れてから二ヶ月、意を決してライカM8を購入した。R-D1sか、M8か。この選択にずいぶんと悩んだが、最終的な決め手はコストパフォーマンスだ。むろん、M8のコストパフォーマンスがよいという話ではなくて、R-D1sを手に入れるとますますM8がほしくなり、きっと二台とも買うハメになるだろう。ならばいっそ、最初からM8を買った方が、最終的には安く上がる。まあ、高い買い物にありがちな、自分をナットクさせるための屁理屈ですが(笑)。 そんなわけでM8のレビューでも書いてみようと思うのだが、ことライカに関しては先達のすぐれたブログ記事がある。いまさらぼくがM8のよしあしを語るまでもないだろう。ただ、彼らは筋金入りのカメラファンということもあり、意外と初歩的な部分が省かれていたりする。その初歩的な部分とは、レンジファインダーと一眼レフのちがいだ。現在は一眼レフ全盛。片やライカM8はレン

    Leica M8 はデジイチユーザーにどう映る!? - metalmickey's blog
  • シグマ的バルナック・ライカ 「DP1」がアスキーにやってきた (1/3)

    海の向こうのアメリカで、1月31日から開催されていた「PMA 2008」。北米では最大規模のカメラショーということで、コンパクトから一眼レフ機まで、数多くの新製品が登場した。 DP1。写真は別売のレンズフード「HA-11」(2000円)と外付けのビューファインダー「VF-11」を装着したところ。HA-11は、フード部分を取り外すことが可能で、代わりに46mm径のフィルターなどを装着できる そんな中ついにリリースとなったマニア垂涎の1台がある。(株)シグマの「DP1」だ。もともとは2006年9月にドイツで開催された「フォトキナ 2006」で参考出品されていた製品(関連記事)で、リコーの「GR DIGITAL」的な銀塩レンジファインダー機をほうふつとさせる玄人好みのデザインに、シグマの一眼レフ機「SD14」と同等の大型かつ高画素な撮像素子「FOVEON X3」を搭載するということで、話題を集め

    シグマ的バルナック・ライカ 「DP1」がアスキーにやってきた (1/3)
  • Flickrの写真に“透かし”を入れる「PicMarkr」 - ネタフル

    Watermark Your Pics with PicMarkrというエントリーで紹介されていたサービスなのですが、 Webapp PicMarkr watermarks any selected Flickr pic or any image you upload from your desktop quickly and relatively painlessly ということで、Flickrだけではないのですが、写真に“透かし”を入れることができるサービスです。 ローカルからの場合は、5枚で25MBとなっています。 試しにFlickrを認証して、Flickrにある写真で“透かし”を試してみました。 写真を選択して次のステップに。 選択できる“透かし”の種類は3つです。 ・テキスト ・画像 ・タイル テキストでサイトのURLを入れたりすると、手軽で良いかもしれません。 ということでUR

    Flickrの写真に“透かし”を入れる「PicMarkr」 - ネタフル
  • 写真で見るリコー「GR DIGITAL II」

    リコーが22日に発売するコンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL II」を借りることができたので、外観写真をお伝えする。また、前モデル「GR DIGITAL」との比較写真も掲載する。 GR DIGITALのコンセプトを受け継いだというGR DIGITAL IIは、外観デザインもGR DIGITALからほとんど変わっておらず、表面仕上げなどもGR DIGITALと同様だ。“II”の表記は、体底部の銘板にあるのみで、一見区別が付かない。 一方、リコー製デジタルカメラの特徴である「ADJ.」が、GR DIGITALのダイヤル式から、レバー式になっているのは大きな違いだ。フロント側にあるアップダウンダイヤルは、引き続きダイヤルになっているがGR DIGITALに比べて、軽い力で回るようになった。また、背面のボタンは、GR DIGITALより高さが増して押しやすくなっている。 レンズの仕様に

  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    グルメ 2023/04/25 21:00 天下一品、“こってりよりもこってり”な「こってりMAX」の販売開始

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
  • リコー、「GR DIGITAL」の後継機「GR DIGITAL II」を発表

    (株)リコーは30日、単焦点レンズ搭載の高級志向コンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL」(2005年9月発表)の後継機種となるモデル「GR DIGITAL II」を発表した。発売は11月下旬。価格はオープンプライスで、予想実売価格は8万円前後。 撮像素子に1/1.75インチ有効1001万(総1030万)画素CCDを採用し、有効813万画素の従来機から高画素化が図られている。レンズは焦点距離f=5.9mm(35mmフィルムカメラ換算時:28mm相当)の単焦点でGR DIGITALと同一ながら、液晶ディスプレーは2.7インチ/23万画素(従来機は2.5インチ/21万画素)の広視野角タイプに変更された。 デザインについては従来機からほとんど変わっておらず、メーカーによれば「あえて変更することなしに、GR DIGITALのブランドイメージを維持することを意識した」という。外観の違いとしては

    リコー、「GR DIGITAL」の後継機「GR DIGITAL II」を発表
  • プレスリリース : 日経電子版

    kagamiriel
    kagamiriel 2007/10/30
    リコー、デジタルカメラ「GR DIGITAL II(ジーアール・デジタル・ツー)」を発売
  • リコー、高級コンパクト機「GR DIGITAL II」 - デジカメ Watch

    リコーは、コンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL」の後継モデル「GR DIGITAL II」を11月22日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は8万円前後の見込み。 2005年10月に発売したGR DIGITALと同じレンズの採用や、ほとんど変わらないボディデザインなど、GR DIGITALの多くのコンセプトを継承した。一方で、RAW撮影時の処理時間やレンズの動作音など従来の不満点を改善している。 撮像素子は1/1.75型有効1,001万画素CCD。GR DIGITALと同じボディサイズを維持するため、撮像素子の大型化は見合わせたとしている。最大記録解像度は3,648×2,736ピクセル。JPEGとRAW(DNG)形式での撮影が可能。RAW撮影時は、JPEGとの同時記録となる。GR DIGITALで約11秒を要していたRAW書き込み時間は、約3.8秒に短縮し、RAW記録

  • Gigapan:高精細パノラマ撮影用モーターマウント - 京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary

    昨日お話した超高精度パノラマ画像投稿サイト「GigaPan(BETA)」は如何でしたか? NASAとGoogleという2大スポンサーを得て潤沢な資金に支えられ開発されるのは、サイトだけではありません。 これらの巨大画像を撮影するためのハードウェアまで開発しちゃったのです。 それが、日ご紹介する「Gigapan」です。 ■ CharmedLabs - Gigapan http://www.charmedlabs.com/index.php?option=com_content&task=view&id=111 操作方法は百聞は一見にしかず、です。まずはご覧いただきましょう。 結構チープでしょ?(笑 でも簡単なプログラム撮影もできるし、何よりコンパクトなのが嬉しいじゃないですか?ただ、ノーダルポイントの調整まで気が回ってるのかなぁ?なんだかちょっと怪しいな...どうなんでしょうね?デ

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • UltraPod mini

    私にとってデジタルカメラの用途は旅先での撮影だ。旅の装備は極力少なく軽くしたい。そのため使うのはコンパクト機のみであり、カメラ以外の機材はできれば携行したくないとまで思っている。しかし、多画素機を使いはじめると、細かな手ブレがとても気になるようになった。一脚を持っていくこともあるが、私の用途ではあまり活躍してくれていない。たとえ軽量タイプとはいえでもそれなりの重量はあるし、手でカメラを支えなくてはならないのは使い勝手としていまひとつだ。 カメラ量販店に行っても、なかなかいいものに出会わなかったのだが、ある日突然思い出した。かつて使っていた「UltraPod II」を。使用時の高さが15cm強のプラスチック製卓上三脚で、重さは100g強程度。脚は棒状ではなく、建築用鋼材のようなL字型をしている。雲台部分は、ボールヘッドに前後動作のみの調整機構を加えたニ軸式。そして最大の特徴は、脚についている

  • Pedcopods.com

  • Welcome to Tamron Home Page

    「50mm」から使える、クラス最軽量* 望遠ズームレンズ50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069) ソニー Eマウント用 2024年6月27日より発売

    Welcome to Tamron Home Page
  • ピクチャープリント(Windows95/98/Me / ユーティリティ)

  • 普段は見られない変わった形の雲の写真

    普段見ることがない変わった雲や美しい雲の写真が大量にある「The Cloud Appreciation Society」。世界中から美麗な雲の写真が集められていて、全ての写真を見ようとするとかなり時間がかかります。 詳細は以下から。The Cloud Appreciation Society ものすごい光りっぷり。 竜巻のような雲。 渦を巻く雲。 海上に雷を落とす雲。 イギリス型。 雷があふれ出しそうな雲。 色んな雲が混じっています。 宇宙船のような雲。 煙のような雲。 UFO? 巨大な鳥。 四方に雷を放出している写真。 ハート型。 「A」。 サカナ型。 爆発が起こったかのようになっています。

    普段は見られない変わった形の雲の写真
  • photo.monoportal.com is Expired or Suspended.

    「 photo.monoportal.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 photo.monoportal.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.