タグ

2016年5月31日のブックマーク (2件)

  • 母親失格(追記あり)

    小学生の娘との何気ない会話で突然、 「痛いのとかいやだから死にたくないだけで、 痛くないんなら別にもう死んでいい」 みたいなことを言われた。 小学生で死にたいって。 娘がそんな気持ちになるほど、 生きることにつらさを感じていること。 自分のような者が母になってしまったことに最大級の罪を感じる。 自分も、小学生の時から、楽に死ねるものなら今すぐ死にたいと思っていた。 人に馴染めず、劣等感のかたまりで、生きているだけで周りに迷惑をかけていると感じていた。 今でも、困った問題がある度に、 ここで自分が死ねば解決するだろうかと妄想にふけってしまう。 実際、自殺したら地獄に落ちるとか、 生まれ変わって来世で苦労するとか、 そういう宗教的なもので自殺を踏みとどまる人も多いと思うが、 自分は信じていない。 人より劣る自分が、 恥ずかしいとか、 情けないとか、 申し訳ないとか、 あと、痛みとか苦しみとか、

    母親失格(追記あり)
    kagecage
    kagecage 2016/05/31
    死にたがりの自分も死にたがりの娘ちゃんも、否定しなくていいと思った。そういう気持ちは生きていればこそ生まれる。/正しい母親とかまともな子供とか「あらねばならない正しい姿」なんてないと早く気づけますよう
  • 疲労回復する生活習慣と自律神経を整える方法50選 - 疲れていたら かわいくないぞ

    こんにちは。 今年は五月病にならずに済みそうなくすりやです。 もう5月も終わりですね。特に新入生や新社会人の方、転職転勤などで環境が変わった方は疲れが出てくるころではないでしょうか。私も昨年はだるい、疲れた、面倒くさい、やる気しないとばかり思っていました。今年はわりと元気です。 薬剤師と言う職業柄もあってか健康情報やサプリメントについて調べたり試してみたりするのは好きな方です。体力があまりないので少しでも何とかしたいというのもあって。疲れがとれないのは自律神経のスイッチがうまく切り替わらないからと知って、特に夜に副交感神経が優位になるようにリラックスできるように心がけています。 今までに実践してみて、ちょっと体が楽になったな、元気出てきたなと感じたことをまとめました。 自律神経を整える方法、疲労回復する生活習慣まとめ50選 事、栄養 体はべたものから出来ている。 1.朝に白湯を飲む 寝

    疲労回復する生活習慣と自律神経を整える方法50選 - 疲れていたら かわいくないぞ
    kagecage
    kagecage 2016/05/31
    かわいくなくてもいいけど疲れてたら死にたくなるからブクマ