タグ

ブックマーク / blog.webcreativepark.net (18)

  • Gruntで始めるWeb制作の自動化

    Gruntで始めるWeb制作の自動化 Grunt.jsとはWeb制作の様々なタスクを自動化してくれるツールです。 node.jsで開発されており、Sass/CompassやLessなどのCSSプリプロセッサーのコンパイルやCSS/JSの結合圧縮、JSHintによるバリデーションなど様々なタスクを自動で行ってくれます。 インストール まずはnode.jsをインストールします。公式サイトでインストーラーが配布されていますので簡単にインストールが可能です。 次にMacではターミナルを開いてgrunt-cliをインストールしましょう。cliとはCommon Language Infrastructureの略でコマンドラインからGruntを利用するためのツールです。 sudo npm install -g grunt-cli パスワードが聞かれるので入力してください。成功すればgrunt-cliのイ

    Gruntで始めるWeb制作の自動化
  • JavaScriptコーディング ベストプラクティス 発売

    JavaScriptコーディング ベストプラクティス 発売 日MDNより新著書「JavaScriptコーディング ベストプラクティス」が発売されました。 小松 健作さん、高橋 登史朗さん、古籏 一浩さんといったすごい方々との共著です。 「HTML+CSSコーディング ベストプラクティス」のシリーズになり、すでにJavaScriptを書かれている方が次に何を考えればよいかといったことに焦点を合わせて書かれています。 内容は次のとおり。非常にバリエーションに富んでいます。 1[基礎] 1.1|JavaScriptの歩み 1.1.1|Google Mapsの登場によって大きく変わったJavaScriptの存在意義 1.1.2|JavaScriptの現在 1.2|開発効率をアップさせるライブラリ/フレームワーク 1.2.1|さまざまなライブラリの登場「Prototype.js」 1.2.2|デ

    JavaScriptコーディング ベストプラクティス 発売
  • Androidにおけるコンテンツフィットと「overflow:hidden」

    Androidにおけるコンテンツフィットと「overflow:hidden」 ネタ元:スマホサイトの作り方で、あんまり書かれてないことを書いてみた - iPhoneAndroid・WEB・音楽制作|Kaleidoscope ネタ元ではスマートフォン向けに「overflow:hidden」を指定して横スクロールが表示されないようにするテクニックが紹介されています。しかし、「Androidの場合は完全じゃありません。」の一言が!これはおそらくAndroidのコンテンツフィット機能に関する問題だと思うのでそこらえへんを詳しく解説してみたいと思います。 次のようなHTMLAndroidiPhoneで表示したとします。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>横スクロール</title> <style> #cona

    Androidにおけるコンテンツフィットと「overflow:hidden」
  • Googleの検索結果に表示されるパンくずリストがmicrodataとRDFaに対応

    Googleの検索結果に表示されるパンくずリストがmicrodataとRDFaに対応 ネタ元:Google、パンくずリストでのURL表示にマークアップを利用可能に | 海外SEO情報ブログ・メルマガ これまでWEBサイト所有者が制御できなかったGoogle の検索結果に表示されるパンくずリストがmicrodataとRDFaで制御が可能になったようです。 パンくずリストは次のように検索結果のURL中に表示されます。 microdataでの記述 HTML5 で策定されているmicrodataは、特定の種類の情報(レビュー、人物、イベントなど)をラベル付けする方法の 1 つです。 <div itemscope itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb"> <a href="http://www.example.com/dresses" ite

    Googleの検索結果に表示されるパンくずリストがmicrodataとRDFaに対応
  • iPhone/iPadでダブルタップをJavaScriptで実装する

    iPhone/iPadでダブルタップをJavaScriptで実装する iPhone/iPadJavaScriptでは「onclick≒タップ」なのに「ondblclick≠ダブルタップ」となるのでダブルタップを利用したい場合は独自に実装しなくてはいけない。 次のように記述するとjQueryで擬似的にダブルタップを実装することが出来ます。 $("p").data("dblTap",false).click(function(){ if($(this).data("dblTap")){ //ダブルタップ時の命令 console.log("ダブルタップ"); $(this).data("dblTap",false); }else{ $(this).data("dblTap",true); } setTimeout(function(){ $("p").data("dblTap",false);

    iPhone/iPadでダブルタップをJavaScriptで実装する
  • IEなどすべてのブラウザで使えるCSSデバッガー「Firebug Lite」

    IEなどすべてのブラウザで使えるCSSデバッガー「Firebug Lite」 FirefoxのアドオンFirebugを利用することで効率的なCSSデバッグが可能になる。ただし、このFirebugはIEなどFirefox以外のブラウザでは利用することが出来ない。しかしFirebugではFirefox以外でも利用できるFirebug Liteが提供されている。 Firebug LiteはIE6以上, Firefox, Opera, Safari そしてGoogle Chromeなどほとんどのブラウザで利用可能です。 オリジナルのFirebugと比較すると機能が限定されているがCSSデバッグには十分利用できるでしょう。 Firebug Liteの利用方法 Firebug Liteはブックマークレットとして提供されています。ブックマークレットとはサイト上で任意のJavaScriptを実行する機能で

    IEなどすべてのブラウザで使えるCSSデバッガー「Firebug Lite」
  • Google Chrome でAjaxを利用しローカルファイルにアクセスする

    Google Chrome でAjaxを利用しローカルファイルにアクセスする Google Chrome5.0.335以降でどうやらローカルファイへのアクセスポリシーが変更されており、AjaxのXMLHttpRequest でローカルのHTMLなどからローカルファイルにアクセスが出来なくなってしまったようです。[5.0.335 Update] ローカルサーバーなどを立てて開発している場合は問題ないんですが、たんなるローカルファイルとして開発しているとやっかいですね。 解決方法としては、Google Chromeの起動オプションに次のコードを追加します。 -allow-file-access-from-files 起動オプションはWindowsですと、アプリのショートカットアイコンを右クリックしてプロパティを選択、リンク先を次のように変更することで付加できます。 C:\Users\...(中

    Google Chrome でAjaxを利用しローカルファイルにアクセスする
  • ASCII.jpで連載開始しました「Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門」

    ASCII.jpで連載開始しました「Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門」 ASCII.jpで「Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門」という連載を開始しました。 Webデザイナーやマークアップエンジニアの方を対象に、jQueryの基的な使い方から始まり、最終的にはjQueryを利用してさまざまなUIデザインを作成できるようになる連載です。 背景として、さまざまなJavaScriptライブラリの登場によりWeb制作の現場ではJavaScriptの利用が当たり前のように求められるようになっておりますが、ありもののJavaScriptライブラリを利用した場合、クライアントの何気ない要望にこたえるのが困難です。(ちょっとだけ色を変えてや形を変えてetc) 一般的なUI(ユーザーインターフェース)を自身で作成できるようになれば、クライアントの要望にこたえることが

    ASCII.jpで連載開始しました「Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門」
  • IE6,7,8の確認ツールの決定版!?Microsoft Expression Web SuperPreview

    IE6,7,8の確認ツールの決定版!?Microsoft Expression Web SuperPreview マイクロソフトのWEBオーサリングツール「Microsoft Expression Web 2」の次期バージョンに含まれる新機能Microsoft Expression Web SuperPreviewがベータ版として公開されました。 このSuperPreviewを利用すればIE6,7,8での検証作業が可能です。(製品版にはFirefox、Safariなども搭載予定) 公式ブログよりダウンロード可能で、インストールには.Net 3.5 frameworkが必要なので結構時間がかかります。 (インストーラーを実行すると最初に.Net 3.5 frameworkをインストールし再起動、次にインストーラーを実行するとSuperPreviewがインストールされる) 検証ブラウザの切り替

    IE6,7,8の確認ツールの決定版!?Microsoft Expression Web SuperPreview
  • IE8における拡大縮小バグ

    IE8における拡大縮小バグ 先日リリースされたIE8だが、多くのバグを含んでおり、まだまだWEB製作者を悩ませそうです。 (追記)Firefox3でも発生しますね。検証不足でした。 例えば、私が見つけたのは拡大縮小に関するバグ。(文字ではなくズームによる) ul{ margin:10px; width:600px; border:1px blue solid; } ul li{ list-style-type:none; margin:2px; border:1px red solid; width:194px; height:194px; float:left; display:inline; } サンプル などのようにリスト要素を利用して表状の形態を表現した際、通常は以下のように表示される。 IE8 100%で表示。 これを95%に変更すると以下のようになる。 IE8 95%で表示。

    IE8における拡大縮小バグ
  • jQueryのコードを良くする5つのTIPS

    jQueryのコードを良くする5つのTIPS 5 Tips for Better jQuery CodeでjQueryのコードを良くする5つのTIPSが紹介されています。 DOM中にデータを保存できるdataメソッドを使おう $('selector').attr('alt', 'this is the data that I am storing'); // then later getting that data with $('selector').attr('alt'); 「alt」などのHTMLにデータを保存しておくと後で取り出せなくなってしまうことがあるから良くない。 $('selector').data('meaningfllname', 'this is the data I am storing'); // then later getting the data with

    jQueryのコードを良くする5つのTIPS
  • jQueryを良くする25のTIPS

    jQueryを良くする25のTIPS ネタ元:Improve your jQuery - 25 excellent tips ちょっと多いですが、かなり良いTIPSがまとまっています。 Google AJAX Libraries APIを利用しよう Google AJAX Libraries APIを活用すればすばやくライブラリを読み込むことが出来ます。 <script src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript"> // Load jQuery google.load("jquery", "1.2.6"); google.setOnLoadCallback(function() { // Your code goes here. }); </script> 直接読み込むことも出来ます。

    jQueryを良くする25のTIPS
  • 8のjQueryのすごいTIPS

    8のjQueryのすごいTIPS 原文:8 awesome JQuery tips and tricks 微妙なTIPSもあるのですが、役に立つのもあるのでご紹介。 target="_blank" のリンクの作成 XHTML 1.0 Strict ではtarget=blank属性が利用できない。そこでjQueryを利用して別ウィンドウを開く方法を紹介しよう。 $('a[@rel$='external']').click(function(){ this.target = "_blank"; }); <a href="http://www.lepinskidesign.com.br/" rel="external">lepinskidesign.com.br</a> [to-R補足] 実際に利用する際はjavascript部分を$(function(){...})などで包む必要があります。[

    8のjQueryのすごいTIPS
  • 「 rel=

    「 rel="canonical"」で重複コンテンツ対策 Google,Yahoo!,Microsoftの検索エンジン3社が新たに「 rel="canonical"」のサポートを開始しました。 これは一つのコンテンツに複数のURLが存在する場合、どのURLが正規のURL(検索エンジンにインデックスして欲しいURL)かを定義するための属性です。 たとえば、to-Rでは http://blog.webcreativepark.net/tag-seo.html http://blog.webcreativepark.net/cgi/mt/mt-search.cgi?tag=seo http://blog.webcreativepark.net/cgi/mt/mt-search.cgi?tag=seo&blog_id=1 などtagページは同じコンテンツで複数のURLからアクセスできる仕様になって

    「 rel=
  • CentOSの開発環境を整える

    CentOSの開発環境を整える VMware Server上にCentOSをインストールしましたので開発環境を整えていきたいと思います。 CentOSが起動したらユーザ名を入力して「Enter」、パスワードを入力して「Enter」を押してログインします。 ログインしたら「アプリケーション」から「アクセサリ」、「GNOME端末」を選択します。これでCentOSをコマンドラインから設定を行うことができます。 以下のコマンドでrootユーザでログインし直します。 # su パスワードはインストール時に設定したrootユーザーのパスワードを入力します。 次にyumをインストールします。 # yum -y install yum-fastestmirror 色々と表示された後に「Complete!」と表示されればOKです。 次にyumをアップデートします。結構時間かかります。 # yum -y up

    CentOSの開発環境を整える
  • VMware ServerにCentOSをインストール

    VMware ServerにCentOSをインストール VMware Serverのインストールは完了しましたのでCentOSをインストールしてみたいと思います。 CentOSは、Red Hat Enterprise Linuxと互換性を持ったLinux OSです。 まずはCentOSのDVDイメージをダウンロードしてます。 http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.2/isos/i386/CentOS-5.2-i386-bin-DVD.iso サイズが大きいので結構時間がかかると思います。 VMware Serverのインストールと仮想マシンの作成は終了していますので、作成した仮想マシンにCentOSをインストールしていきたいと思います。 CentOSのインストール まずはVMware Serverを起動します。 左メニューで作成した仮想マシン(今回はCent

    VMware ServerにCentOSをインストール
  • 半角カナを全角カナに変換するjsライブラリ

    半角カナを全角カナに変換するjsライブラリ 半角カナを全角カナに変換するjsライブラリ『convertKana.js』を作成しました。 携帯用コンテンツなどで、『半角カナ』で入力されることが多いサイトに関してPC上で表示する際に若干見栄えがよくなります。 設置方法 convertKana.jsをダウンロードしてhead要素内などに読み込んでください。 <script type="text/javascript" src="./convertKana.js" charset="UTF-8"></script> charset属性でライブラリの文字コードと整合性を保持しているので、charset属性も忘れずに記述してください。 サンプル でも個人的にはサーバーサイドで処理するのが良いかと思ってたりします。 関連エントリー ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js アルファ画像

    半角カナを全角カナに変換するjsライブラリ
  • HTML Slidyのプレゼン資料 色々まとめ-とあるWEBクリエイターのblog

    HTML Slidyのプレゼン資料 色々まとめ とある事情からプレゼン資料を作ることに。 パワーポイントやkeynoteなどの色々なプレゼンアイテムがありますけど、以前から使ってみたかったHTML Slidyにしようと考えてます。 そこで、参考にネットでいろいろなプレゼン資料を探してきました(HTML Slidy以外も)。 XHTML+CSS (r)evolution XHTML+CSS (r)evolution, 2nd CSS Nite Vol.7: Web制作現場の対立を解消する! XHTML+CSSガイドライン作り by 益子 貴寛さん(サイバーガーデン) 優雅なWeb制作のためのテクニック CMSを通じて学ぶMovable Type実践技法 by 中村 恭介さん JavaScript の現在と未来 - Developer Summit 2007 CSS + JavaScript

    HTML Slidyのプレゼン資料 色々まとめ-とあるWEBクリエイターのblog
  • 1