以前、「働きマン必見!渋谷駅発、一番遅くまで働いて帰れる路線はどこだ!」という記事を書きましたが、新宿駅も高層ビルやオフィスがひしめくバトルグラウンドの1つ。そこで、今回は新宿駅発で一番遅くまで働ける路線を徹底調査! モデル依頼人は最近上京し、新宿で働き始めたばかりのAさん。土地勘もないので、住むエリアを決めかねて今は友人宅を転々としていますが、上京したばかりということでお金が無く、新宿に住むという選択肢はとれません。また、補助輪無しで自転車に乗れないという設定のため、自転車は使えないという少々わがままなAさんのために、我々は家賃70,000円以下で新宿駅から最も遅く帰れる駅を探すことにしました。 渋谷駅の記事同様、新宿駅発の最も終電が遅い路線のほか、新宿行の終電で最も遅い路線もご紹介していきますよ。各駅の平均家賃相場は、「キャッシュバック賃貸の平均家賃相場」を参考にしています。また、乗り
UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 今回は350万ダウンロード突破、家計簿アプリの「Zaim」さんにお話を伺いました。ユーザーが伸びたタイミングや、UI改善の失敗談など。 ※株式会社Zaim 代表取締役 閑歳 孝子さん。 「Zaim」の近況について 「Zaim」のユーザー数は今どのぐらいですか? 閑歳: 2011年7月にリリースして、350万ダウンロードを超えています。OSで言うとiOSの方が多いですが、最近はAndroidも伸びています。今も広告費は使っていません。 今までに、ユーザーが大きく伸びたタイミングはありますか? 閑歳: 去年はダウンロード数がグッと伸びた印象があります。2013年の終わり頃から、スマホをみんなが本当につかうようになって、すごく高齢者と若年層が増えました。 データ
2018年11月12日 CSS Photoshopをはじめとしたグラフィックツールに搭載されている「ブレンドモード(描画モード)」機能。複数の画像や色を様々な手法で重ね合わせ、独特の効果をうみだします。そんなブレンドモード、実はCSSでも実装できるんです!今回はそんなCSSブレンドモードにフォーカスしてみようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 対応ブラウザー Can I use…によると、IE以外のモダンブラウザーに対応しています。 ブレンドモード一覧 基本的な実装方法は、background プロパティで背景色と背景画像を同時に指定。続いて background-blend-mode プロパティに、以下で羅列するブレンドモード名を記述するだけです。 body { background: #0bd url(beach-footprint.jpg) no-repeat;
政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)は、収入が多い高齢者の年金を減らす仕組みを検討する。学者や財界出身の民間議員が19日の諮問会議で提言し、6月末にまとめる政府の財政健全化計画に盛り込ませたい考えだ。ただ、負担増となる高齢者からの反発は避けられず、難航が予想される。 民間議員が検討している提言案によると、一定の収入を超える高齢者については、税金で半分が賄われている基礎年金(満額で月約6万5千円)の一部を給付しないようにするべきだという。年金を支える国の負担を減らして、主に税金を支払っている現役世代の将来負担を軽くする狙いだ。 高齢化で拡大が見込まれる医療費を抑えるため、いまは2年に1回の薬価の改定を毎年行うことも盛り込んだ。薬価は、発売から時間がたつにつれて下がるため、改定回数を増やせば、それだけ患者の窓口負担が減ることにもつながる。
2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会まで、あと5年。主催都市として、東京都は全力をあげて、その準備に取り組んでいる。競技場施設の見直しなど、困難な課題にも挑戦し、2,000億円もの経費を節減することに成功した。競技団体などから、さまざまな批判が寄せられたが、情報を広く開示し、都議会でもきちんと説明して、合意形成を図りながら、一歩一歩、前へ進めてきた。 現在も、大会組織委員会と協力しながら、競技施設のさらなる見直しや追加種目の選定などに取り組んでいる。もちろん、道路や交通機関の整備、宿泊施設の建設、セキュリティ対策、ボランティアの養成など、主催都市として必要な機能を果たすため、都市整備にも力を注いでいる。さらには、国際金融センターや国際ライフサイエンスセンターの創設、水素社会の実現など、グローバルな経済競争に勝ち抜き、東京を世界一の街にするための努力も展開している。 このよう
ワシントン大学とGoogleが共同で、1万728件のタイムラプス動画を作成した。世界各地の都市や修復中の有名建築、さらには地質現象といったランドマークが、時間の経過とともにどのように変化したかを示すものだ。例えば地質現象の動画では、氷河が後退する様子や、イエローストーン国立公園で鉱床から温泉が湧き出る様子が、数年間にわたってとらえられている。 動画作成にあたり、研究チームはまず、写真共有サービス「Flickr」などで公開されている写真8600万枚を収集した。次に自動化されたプロセスを使って、例えばカナダのブッチャートガーデンや、ベニスのサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂の修復作業など、同じランドマークを撮影した写真を見つけ出した。画像がカタログ化されたら、チームはこれを時系列で並べかえ、時間経過による変化を同じ視点から表示するという困難な作業に取り組んだ。 タイムラプス動画の作成において
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く