タグ

ブックマーク / it.srad.jp (14)

  • Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年11月20日 18時20分 webkit接頭辞VSms接頭辞、仁義なき戦い 部門より Microsoftが、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張しているそうだ(Ars Technica、家/.)。 スマートフォン市場はAndroidとiOSの2つがほぼ市場を占有する状況になっており、これらが使用しているHTMLレンダリングエンジンはどちらもWebKitベースのものだ。そのためモバイル向けWebブラウザ市場でのシェアはWebKitが90%以上を占めており、Web開発者らはスマートフォン向けのサイトをWebKitに最適化するようになっている。 一方、MicrosoftWindows Phone 8にIE 10を搭載したが、スマートフォン向けのサイトでは動作互換が完全には取れていないことがあり、しばしばユーザーからクレームが入るという。Mi

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2012/11/20
    何言ってんだこいつ
  • Google に「キッズモード」 があればいい ? | スラド IT

    「6歳の息子が安心してスターウォーズの Lego 動画やその他興味があることを見たりすることができるサイトがあれば」と Slate のライター Michael Agger 氏は言う (Slate の記事より) 。 「『関連動画』に何が出てくるかと思うと、YouTube を一人で見させることはできない」と彼はいい、Google に「Google Kids」として子供向けにフィルタリングした検索エンジンを期待したいとのこと。 「子供の頃図書館にいったときと同じで、子供向けのエリアにいれば『不適切な』ものといっても Judy Blume の (性描写が問題とされた作品である) Forever くらいしかなく、それだって大抵の場合は誰かのお姉ちゃんによって借りられており読むことができなかったものだ。Google Kids も同じようにウェブ版の子供向けエリアとして年齢層に合わせた検索結果を返すもの

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2011/06/14
    キッズgoo(gle)
  • 国別インターネット自由度ランキング発表 | スラド IT

    米国のNGO団体、Freedom Houseの調査報告書によれば、インターネット自由度が最も高い国はエストニアであり、米国は二番目、ドイツは三番目にランキングしたとのこと。イランは最下位であった(家/.、DW-WORLD.DE記事より)。 イランの他、インターネットアクセスの制限が最も厳しいとされている国に、タイ、バーレーン、ベラルーシ、エチオピア、サウジアラビア、ベトナム、チュニジア、キューバ、ブルマがリストアップされている。 調査ではインターネット自由度を把握するため、接続環境を測る「アクセス障害」、検閲の度合いを測る「コンテンツ制限」、「ユーザ権利の侵害」の三つを尺度として採用したとのこと。

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2011/04/27
    全然関係ないけどミャンマーをビルマと呼ぶならともかくブルマはちょっと・・・
  • 在宅勤務できるなら減給でもok? | スラド IT

    IT 業界では自宅から仕事する「テレワーク (テレコミューティング)」や「在宅勤務」などと呼ばれる勤務体系が人気である。技術系のジョブサイト Dice.com が行った調査では、調査対象者の 1/3 以上が「自宅からフルタイム勤務できるのであれば、賃金カットも受け入れると答えたそうだ。 調査対象者の技術系専門職の 35 % が「フルタイムでテレコミュートができるのであれば、10 % の給料減を受け入れる」と回答したという結果だったそうで、調査対象者の去年の年棒の平均は 79,384 ドル (およそ 673 万円) であり、その 10 % とはだいたい 7,900 ドル (およそ 67 万円) ということになる。 テレワークで通勤からは解放されるかもしれないが自宅で仕事する難しさも発生するだろう。/.Jer の皆様ならどれ位の賃金カットなら受け入れる ?

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2011/04/07
    むしろ交通費支給しないで済む分賃金上げろよksg!!
  • 重力に逆らって坂を転がり上るボールの映像 | スラド IT

    今年で 6 回目となる "Best Illusion of the Year Contest" で、明治大学の杉原厚吉特任教授による作品 "Impossible motion: magnet-like slopes" が大賞を受賞した (New Scientist の記事より) 。 内容は「重力に逆らうように坂を転がり登っていくボールの映像」というもの。詳しくは以下をご覧あれ。 確かにボールが坂を「転げ落ちるように」登っていく。もちろんこれにはタネがあり、賢明な方なら想像が付くかとは思うが、目の錯覚を利用したトリックとなっている。杉原教授は錯覚を科学的に分析する研究を行っているそうだ。

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2010/05/18
    完全に騙された
  • Google、中国支部の閉鎖を正式決定? | スラド IT

    中国メディアCCIDCOMの報道によれば、15日に中国Google従業員の全体ミーティングが行われ、Google CEOのシュミット氏が、中国政府との交渉に失敗し、Google中国の解散を正式決定したと発表したそうだ(福建三明在线、鳳凰網財経、中文版Engadget)。 Google中国の従業員は、半年分の給与とボーナスの補償を受け、一部の職員はアメリカ、またはアジア支社に移転する。また、中国国務院側も今晩会議を開き、Googleに対する処分を決定するということ。 Engadget中国語版によれば、この件に関する中国国内の報道の多くが検閲され、削除されているとのことです。

  • YouTube、IE6サポートを段階的に廃止 | スラド IT

    家/.より。IE6でYouTubeを閲覧すると「お使いのブラウザのサポートは間もなく段階的に終了します。最新のブラウザにアップグレードをお願いします。」といったメッセージがIE8とGoogle Chrome、またFirefox3.5のロゴと共に表示されるようになったそうだ。この件はTechCrunchでも取り上げられており、海外Twittererの間でも話題となっている模様。 少し前に/.Jで「IE6はまだまだ健在」というストーリーもあったが、YouTubeのこの方針が今後ブラウザのシェアに与える影響はどれ程だろうか。

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2009/07/15
    これはどのサイトでも行うべき
  • Google 画像検索で Creative Commons ライセンスの画像を検索可能に | スラド IT

    Google 画像検索のオプションに、新たに「使用権」という項目が追加された。これにより、「再使用が許可された画像」や「営利目的での再使用が許可された画像」、「改変後の再使用が許可された画像」などを指定して検索が行えるようになる (The Official Google Blog の記事より) 。 この検索オプションはそれぞれ Creative Commons や GFDL (GNU Free Documentation Licence) 、パブリックドメインといったライセンスが指定された画像のみを検索するもの。画像検索オプションページの「使用権」欄でライセンスを指定できる。 試しに何件か検索を行ってみたところ、Google Picasa や Flickr、フォト蔵といった写真共有サイトで明示的にライセンスが指定されたものや、Wikimedia Commons などに掲載された画像が多く検

  • 「楽天個人情報1件10円」の件が大手新聞各社報道という展開に | スラド IT

    5月28日のストーリー「GIGAZINE曰く「楽天は個人情報を1件10円で販売している」……」で問題とされていた件が、6月5日になって、読売新聞が報じるという展開になった。続いて共同通信、朝日新聞、毎日新聞、日経済新聞、東京新聞なども報道した。読売新聞では、「楽天が出店企業に顧客情報を提供 1件10円で 05年の中止表明後も 」という見出しで、6月5日夕刊の1面トップ扱いだった。 読売新聞の報道に対し、楽天は即座にコメントを発表し、次のように新聞記者を名指しで非難した。 読売新聞社の東京社社会部の河村武志記者には繰り返し、上述のようなご説明をさせて頂きましたが、このようなあたかも楽天が顧客情報を有料で販売しているかのような見出しをつけ、消費者の不安を煽るようなミスリーディングな記事を掲載されたことはまことに遺憾です。 それほど重大な問題だろうかという疑問も感じざるを得ないこの件なだけに

  • Google CEO、「新聞社は読者をあまり怒らせない方がいい」と忠告 | スラド IT

    最近にわかに話題に上っていた、サーチエンジンや情報集積サイトがニュースサイトの情報を「不当に使用している」という主張に対し (/.J 記事「英ガーディアン、Google Newsらが「コストを負担することなく」コンテンツを利用していると主張」、「AP通信、インターネット上での記事の「横領」に断固戦う意思を表明」) 、GoogleCEO である Eric Schmidt 氏は、新聞社らは「墓穴を掘っている」とコメントしたとのこと (家 /. 記事より)。 Schmidt 氏は全米新聞協会 (NAA:Newspaper Association of America) の年次会議に出席した際、集積サイトなどに戦いを挑むことは読者を遠ざけるリスクを含むと忠告したそうだ。「読者の求めているものという観点から考えることが大事」であり、「最終的にはコンシューマー・ビジネスであり、多くの消費者を怒

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2009/04/10
    .| ^   ^ |<あまり私を怒らせない方がいい
  • Wikipedia をメディアが引用し、誤情報に「情報源」が発生 | スラド IT

    ストーリー by reo 2009年02月13日 11時00分 Johann Gambolputty de von Ausfern- (snip) of Ulm 部門より ある人物の Wikipedia のエントリをきっかけに、以前から指摘されている Wikipedia の問題点が浮き彫りになっているそうだ (家 /. 記事より) 。 ドイツの経済技術省の大臣に新しく就任した「von und zu Guttenberg」氏は由緒ある名門の家系の出身で、正式な名前は「Karl Theodor Maria Nikolaus Johann Jacob Philipp Franz Joseph Sylvester Freiherr von und zu Guttenberg」というそうだ。氏が大臣に就任するという話が出始めたころ、Wikipedia の同氏に関するエントリが編集され、名前に「Wi

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2009/02/13
    自分で取材しに行けや
  • イスラエル国防軍が空爆動画をYouTubeで公開中 | スラド IT

    CNET Japanの記事によると、ガザ地区への空爆を続けているイスラエル国防軍(IDF)がその映像をYouTubeで公開しているそうです(イスラエル国防軍のYouTubeチャネル)。 IDFの広報担当者は、YouTubeのプラットフォームを利用し、ガザ地区における「IDFの作戦の成功を示す独占映像」を提供することによって、「われわれのメッセージを世界に伝えるのに役立てている」と述べた。 このほか、「ニューヨークのイスラエル領事館は、若者たちから自国の立場への共感を集める狙いで、Twitterのフィードを開始した」とのこと。 1991年の湾岸戦争ではミサイルが着弾する映像などがテレビで放映されて話題になりましたが、戦争の広報活動もインターネットで行う時代ということでしょうか。

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2009/01/05
    遊びじゃねぇんだぞ
  • IE8、「正しくレンダリングできないページ」リストを使って互換性をアップ | スラド IT

    Internet Explorer 8はWeb標準規格に準拠した動作を行う「標準モード」と、過去の(非標準な)IEと互換性のある動作を行う「互換モード」の2つが用意されており、デフォルトでは標準モードでのレンダリングを行うと言われています。しかし、これによりIE6/7で正しく表示されていたページが、IE8では表示が崩れる、といった現象が多発したそうで、IE8の開発者はこの問題を「IE8で正しく表示できないページのリストを作り、そのページに対しては標準で互換モードでのレンダリングを行う」ということで対処しようとしているそうです。 IEBlogによると、IE8ではHTTPヘッダ、もしくはHTMLのメタタグで「IE=7」もしくは「IE=EmulateIE7」というキーワードを指定することで、Webページを互換モードでレンダリングさせることができるそうです。また、IE8のベータ2では、「互換ビュー

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2008/12/09
    もう全部ぶっ壊して最初から作り直してくれ
  • ブラウザ検証Acid3 Testで、100点一番乗りはOpera開発版 | スラド IT

    OPERA DESKTOP TEAMによると、開発中バージョンのOperaにて、ついにAcid3 Testで100点をたたき出したとのこと。スクリーンショットが公式ブログの記事にアップされている。なお、来週頃テクニカルプレビュー版がOpera Labsにて公開される予定とのこと。 WebKit Nightly Buildsが98点を出していたが、100点の達成はOperaが一歩先に実現したことになる。 今年はじめごろのAcid3 Testの実行結果は、John Resig氏のブログにまとめられている。この時点でもOperaの適応度は高い。 [Acanthopanaxによる追記] WebKitでも100点への到達が発表された。WebKitはSafariなどで使用されている。

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2008/03/27
    ほかのブラウザにも頑張ってもらいたいところ。
  • 1