タグ

marketingに関するkagioo2umaのブックマーク (140)

  • スマートフォン、いつ買いました? 購入時期・機種でユーザー層に特徴

    iPhone 3G/3GSが最初に購入したスマートフォンという「第1世代」は、男性が8割近くで平均年齢は約40歳、スマートフォンの機能を幅広く使いこなす一方、ファッションや外見はあまり重視しない──博報堂DYグループのスマートフォンユーザー調査で、こんな結果が出た。スマートフォンの購入時期で「世代」を3つに分け、それぞれの特徴を分析している。 ネットによるアンケート調査で2月中旬、全国の10~60代 515人に聞いた結果をまとめた。東日大震災後の4月上旬にも、309人に震災後の利用状況を聞いた。 調査結果では、最初に購入したのがiPhone 3G/3GS(2008年7月~2010年6月ごろ)というユーザーを「第1世代」、iPhone 4(2010年6月ごろ~現在)は「第2世代」、Android端末(2010年10月ごろ~現在)は「第3世代」と分類。それぞれの特徴をまとめた。 第1世代にと

    スマートフォン、いつ買いました? 購入時期・機種でユーザー層に特徴
  • https://jp.techcrunch.com/2011/05/20/20110518despite-the-hype-just-5-percent-of-u-s-owns-a-tablet-says-nielsen/

    https://jp.techcrunch.com/2011/05/20/20110518despite-the-hype-just-5-percent-of-u-s-owns-a-tablet-says-nielsen/
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2011/05/20
    5%もいるのか!と思った (今のところ)あんなん一般人からしたら用途不明のまな板でしかないよ まぁ自分もタブレットユーザーですけど
  • なぜIKEAで余計なものを買ってしまうのかという秘密を解説した「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?」

    IKEAに行くと、来購入する予定ではなかったものまでついつい買ってしまいがちですが、なぜそのようなことが起きるのでしょうか? その秘密を解説したのがこの「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?(Who enjoys shopping in IKEA?)」というムービー。これはもともとユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの講義としてUCLバーレット校で建築を教えているアラン・ペン教授が行ったもので、結論から言うとIKEAが採用している戦略は「Gruen Transfer」と呼ばれている手法で、これによってIKEAを訪れた人は意識を混乱させられ、来欲しいわけではないものまで買ってしまうようになるわけです。 一体どういう店舗のデザインによって買う予定のないものを買わせることができるのかという秘密の中身は以下から。 YouTube - Who enjoys shopping in IKEA?

    なぜIKEAで余計なものを買ってしまうのかという秘密を解説した「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?」
  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/31/20110328history-of-internet-usage/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/31/20110328history-of-internet-usage/
  • 主要国イメージ調査、中国人の71%が「日本は世界に悪影響」と考え日本人の52%が「中国は世界に悪影響」と考えている

    世界27カ国の約3万人の人々に電話などで行ったアンケート調査「BBC World Service Country Rating Poll」は、主要国16カ国とEUについて、国際社会への影響がそれぞれ「ポジティブ」なものか「ネガティブ」なものかを評価してもらうというもの。調査結果からはそれぞれの国の人々が自国やほかの国に対し抱いているイメージが浮き彫りになっています。 詳細は以下から。Positive Views of Brazil on the Rise in 2011 BBC Country Rating Poll - World Public Opinion この調査「BBC World Service Country Rating Poll」は2005年から毎年実施されているもので、今回の結果は2010年12月2日から2011年2月4日にかけて27カ国2万8619人の人々にアンケート

    主要国イメージ調査、中国人の71%が「日本は世界に悪影響」と考え日本人の52%が「中国は世界に悪影響」と考えている
  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/04/20110303trends-show-android-gaining-among-the-young-and-vivacious/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/04/20110303trends-show-android-gaining-among-the-young-and-vivacious/
  • 生還した戦闘機が教えてくれること ~ 選択バイアスの罠 - Feel Like A Fallinstar

    久しくご無沙汰しておりました。 書くネタ自体は山ほどあるんですが、業が凄い勢いで動いているのでそっちに集中していましたです。 さて、たまには分析チックなお話を。統計でガチガチの石頭になってしまわないように、常に僕が気をつけていることの1つが「選択バイアスの罠」です。 生還した戦闘機、しなかった戦闘機 あ、ちなみに、いまきは別に統計や分析の(アカデミックな意味での)専門家ではないので、そのあたりはご容赦を(汗 時に1940年ごろ。 世界は第二次世界大戦の真っ只中です。 統計学者のエイブラハム・ワルドという方が戦闘機の脆弱性について調査していたそうです。 帰還した戦闘機の大量のデータが彼の元に届きます。 「入手したデータどれもが、戦闘機のある部分の被弾頻度が他の部分よりも過度に多いことを示していた。」 さて、ここからどういう結論を導けばいいのでしょうか? (ちょっと立ち止まって考えてから読ん

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2011/02/18
    なるほど確かに
  • これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも

    赤松 枠組みを考えていると危険ですよ。それだったら私は数を撃ちたいんです。複数の天才に描かせて、メディアミックスしたり色々な付加価値を加えていって、どんどんやる。いっぱい試せることが漫画の利点だったわけだから。編集者の方は、枠組みや箱にこだわる。Twitterでもお話ししましたけど、枠組み作りはいかに危険かというのを私は感じるんですよ。 竹熊 枠組みというか、編集者は作家さんと組まないと、単独ではできませんからね。 赤松 もう枠自体がなくなってきているので、編集者さえ要らなくなって、とにかくいっぱい出しまくって当たったやつを育てるシステムになってくると思うんですよね。そうなると編集者の直しもいらないんです。数があればどれかいいのがいるでしょ、みたいな形で、直しさえいらなくなるんです。 竹熊 現に過去の漫画界はある意味でそれをやってきたわけですよ。新人はいくらでもいるという前提で、下手な鉄砲

    これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも
  • 人生最大の遅刻は「1時間」が最多、5時間以上の遅刻は男性が女性の倍

    人生最大の遅刻時間は「1時間程度」――。シチズンの調査で29.9%がそう回答した。次いで「30分程度」(21.4%)、「2~3時間程度」(19.3%)と続き、「5~6時間程度」「半日程度」「1日以上」という人も10.8%いた。 「5時間以上」の遅刻をしたのは男性12.9%であるのに対し、女性は6.8%。また「1日以上」という人は予定の勘違いが多く、「実家のブラジルへ帰国する際に、3日後に予定の日を過ぎたことに気付いた」(神奈川県・男性)、「仕事の打ち合わせを間違えて、1週間後と記憶していた」(大阪府・男性)といった声があった。 人生最大の遅刻は、何に遅れてしまったのだろうか。最も多かったのは「会社や学校の始業」(34.7%)、次いで「友人や家族との待ち合わせ」(22.3%)、「恋人との待ち合わせ・デート」(12.0%)と、日々の暮らしの中で、遅刻をした人が目立った。ちなみに「冠婚葬祭」に遅

    人生最大の遅刻は「1時間」が最多、5時間以上の遅刻は男性が女性の倍
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2011/02/08
    1時間ならまだ安いもんだな
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
  • 後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”

    携帯電話向けブログサービス「DECOLOG」が、10代後半~20代の女性に支持され、月間60億ページビュー(PV)以上を稼ぐ人気となっている。月間ユニークユーザーは800万人。アクセスランキング上位のブロガーは、街で声をかけられたり、握手や写真を求められるほどの知名度という。 デコメ素材や写真を使ってユーザーがページをデコレーションできるのが特徴。出会い系やアダルト、コンプレックス商材の広告を掲載しないなど“健全さ”も売りだ。2007年2月にオープンし、当初はまったく流行らなかったが、08年4月ごろから口コミで広まり始めた。 ランチの感想に友達とのプリクラ、恋人のグチ――DECOLOGには若い女性の日常が詰まっている。他愛もない内容に思えるが「みんなそれぞれにストーリーがある。毎日こんな生活でこんなふうに頑張っているんだと知るうちにブログのファンになるんです」と、運営元ミツバチワークスの光

    後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”
  • Webブランド指数ランキング首位に『Yahoo! JAPAN』 | WIRED VISION

    Webブランド指数ランキング首位に『Yahoo! JAPAN』 2011年1月 6日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT 鴨沢 浅葱/Infostand 日経BPコンサルティングが1月5日発表した『Webブランド調査2011-I』によると、Webサイトの総合的なブランド力を示すWebブランド指数(WBI)の2010年第4四半期の国内トップは『Yahoo!JAPAN』で、『楽天市場』が僅差で2位となった。 企業や団体が運営する国内の主要800サイトの総合評価で、3カ月ごとに実施している。(1)アクセス頻度(2)コンバージョン=会員登録や商品購入などサイト内で実際に行われた行動度合(3)波及効果=サイトを閲覧した結果、サイト以外で実際に行われた行動度合(4)サイト・ユーザビリティ(5)サイト・ロイヤルティ(6)態度変容=サイトを運営する企業・組織

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2011/01/06
    マジで!?
  • 大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ

    大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ 【調査について】 社団法人東京広告協会主催の「大学生意識調査プロジェクト FUTURE2010」では、首都圏の大学生816名を対象に、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に関する意識調査」を実施しました(調査期間:2010年7月13日~26日)。 【調査結果トピックス】 ■大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」 大学生にTwitterの今後利用意向を聞いたところ、大学生の57.0%がTwitterを「利用したくない/し続けたくない(計)」と回答。今話題のソーシャルメディアであるTwitterが大学生にとっては魅力的ではない可能性を示唆しました(図表A)。 現在の大学生のTwitter利用率は、「

    大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ
  • 「危険」なウェブサイトは減少傾向--フィッシングの内訳には変化

    セキュアブレインは、「セキュアブレイン gred セキュリティレポートVol.15」を発表した。9月に「危険」と判断されたウェブサイトの件数は4342件で、8月の4630件からさらに減少。7月以来の減少傾向が続いているという。 脅威別の検知数は、「フィッシング詐欺」「ワンクリック不正請求」「不正プログラム」「不正攻撃サイト」の項目において8月の数値を下回った一方、「不正改ざんサイト」は微増となっている。ウェブサイト改ざん被害の内訳は、企業が56.7%、個人が39.0%となった。 また、どの国のウェブサイトが被害にあったかを使用されている言語から2009年9月、2010年3月、2010年9月の3つの時期別に判断した。「Gumblar」による攻撃が初めて確認された2009年9月の統計では、「不正改ざんサイト」は日と米国、中国のみに確認されていた。しかし、Gumblarによる被害が大きく広まっ

    「危険」なウェブサイトは減少傾向--フィッシングの内訳には変化
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2010/11/02
    日本攻撃されすぎ
  • 購買意欲をコントロールするサービス・商品の価格一覧表を作成する7つのテクニック

    ウェブサービスの価格一覧表をサンプルにし、ユーザーの購買意欲をコントロールする価格一覧表を作成するテクニックを紹介します。 価格の一覧表を見るユーザーの一番の目的は、価格を知ることです。しかしながら、価格を強調しすぎて、お金を使うということを意識させすぎないでください。苦労して手に入れたお金を使っているように感じると、ユーザーはより使わないように思ってしまいます。 価格のデザインはソフトにし、それ自体の特徴やベネフィットにフォーカスをあてるようにします。 ユーザーがどの商品を選択するか決めている時に、あなたはその決め手として価格にフォーカスを合わせることを望んでいますか? それとも特徴やベネフィットにフォーカスを合わせてほしいですか? もし、ユーザーが価格にフォーカスを合わせるのであれば、それは最も安いものに決めるでしょう。しかし、特徴やベネフィットにフォーカスを合わせるのであれば、ユーザ

  • あなたは何人? 携帯アドレス帳の登録数、20代74.8人、30代以上51.6人

    子どものころから携帯電話やインターネットを使ってコミュニケーションしてきた20代。30代以上と比べて、他人との付き合い方に違いはあるのだろうか。 NTTアドの調査によると、「携帯電話アドレス帳に登録している知り合いの人数」を尋ねたところ、20代は平均74.8人と、30代以上の51.6人を20人以上上回っていることが分かった。また、「普段よく会う知り合いの人数」は20代が12.2人で30代以上が7.9人、「普段よくメールや電話をする知り合いの人数」は20代が9.1人で30代以上が8.0人だった。 NTTアドでは「いずれのカテゴリーでも20代の知り合いの人数が上回っており、コミュニケーションツールに関わらず、20代の人脈の広さがうかがえる」とコメントしている。 交友関係についての質問をいくつかすると、20代、30代以上ともに「人と話をしていると、勉強になることが多い」「その場の雰囲気を壊さない

    あなたは何人? 携帯アドレス帳の登録数、20代74.8人、30代以上51.6人
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2010/10/19
    ついったーが・・・14.7人・・・?
  • https://jp.techcrunch.com/2010/10/13/20101011gap-logo-redesign/

    https://jp.techcrunch.com/2010/10/13/20101011gap-logo-redesign/
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2010/10/13
    まぁ確かにアレはないと思った
  • 愛社されている企業、愛社されていない企業 主要133社ランキング|年収、給料、評判、企業クチコミ情報キャリコネ

    失われた20年ともいわれる長期低迷。企業と社員の関係は変わってきた。非正規社員の増加、給与の頭打ち、終身雇用の終焉……。働く不安定さは増大し、もはや高度成長期のような会社と社員の蜜月関係は、望むべくもないのか。 ではいま、社員は、会社をどう思っているのだろう? 年収と企業口コミ情報サイト、「キャリコネ」を運営するグローバルウェイでは今回、4万件を超す登録データを分析。「愛社されている企業と愛社されていない企業ランキング」をまとめた。社員から愛されている会社と、社員から愛されていない会社はどこか。その顔ぶれを公表する。 ◇ このランキングは、キャリコネに登録されているデータをもとに、「年収への満足度」や「仕事のやりがい」「キャリアパスの公平さ」「労働環境」など、7つの指標について満足度を数値化して、会社ごとに集計した結果だ。 集計にあたっては、まず全企業のなかから登録データが10件以上

  • 創業100年以上の企業は2万2219社、長寿トップはどこ?

    創業100年以上の長寿企業数(個人経営、各種法人を含む)は2万2219社(2010年8月時点)に達していることが、帝国データバンクの調査で分かった。このうち上場企業は347社(1.6%)で、業歴トップは1586年創業の「松井建設」(東京都)だった。 最も古かったのは寺社仏閣建築を行っている「金剛組」(大阪府)で、578年に創業。次いで生け花の振興などを手がける「池坊華道会」(京都府、587年)、老舗旅館の「西山温泉慶雲舘」(山梨県、705年)と上位7社が業歴1000年を超えた。 業種別では「小売業」がトップ 長寿企業を都道府県別に見てみると、「東京都」が2058社(9.3%)でトップ。都内では1349年に創業した和菓子製造の「塩瀬総家」が最も古い。このほか「愛知県」(1211社、5.5%)、「大阪府」(1080社、4.9%)、「京都府」(1030社、4.6%)、「新潟県」(1011社、4

    創業100年以上の企業は2万2219社、長寿トップはどこ?
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2010/09/08
    飛鳥時代からあるってすげーなー
  • 都道府県の魅力度 トップは北海道、では最下位は?

    ブランド総合研究所は9月8日、「地域ブランド調査2010※」結果を発表、最も魅力的な都道府県は2年連続で「北海道」となったことが分かった。北海道は魅力度のほか、観光意欲や産品購入意欲(品)などでも1位の評価を得た。 ※国内1000の市区町村と47都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全63項目からなる調査を実施。全国の消費者3万4257人から回答を得た。 魅力度ランキングの2位以下を見ると、「京都府」、「沖縄県」、「東京都」、「奈良県」と続き、上位8位までは前年度の調査と同じだったが、9位だった「福岡県」が11位にランクダウンした。また、最も魅力的でない都道府県は2年連続で「茨城県」だった。 名護市は米軍基地移設問題の影響で魅力度が低下 市町村別に見ると、最も魅力的な都市は「札幌市」で昨年の2位からランクアップした。札幌市は魅力度のほか、情報接触度や観光意欲、産品購入意欲(品)

    都道府県の魅力度 トップは北海道、では最下位は?
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2010/09/08
    うーむ、やはり新潟は地味なのか?