タグ

2010年12月16日のブックマーク (3件)

  • いいね!割引も可能なフェイスブック内にショップを無料で作れるPayvmentを使ってみた - 新ECおもろ

    Facebook上でショップを無料で開店できるPayvment、以前から気になっていたんだけど 試しに使ってみようと思い、組み込んでみたらこれがけっこう楽にできるので使い方をかんたんにご紹介。 eコマース運営してるならこれはこれでfacebookにショップ立ち上げてみてもいいかもです。 Payvment 特徴は 無料で使える。プログラムなどの知識がなくてもOK。(ショップの主要な機能がそろってます) facebookの中だけで注文が完了できる。(外部サイトとの連携が必要ない) 「いいね!」割引の機能がある。(facebookならではな機能) あたり。 開店までの流れは アプリインストール ファンページに組み込む 店舗情報などを登録する 商品情報を登録する いいね!割引設定(任意) ショップオープン! って感じで、スムーズに商品が販売できます。 では以下もう少し詳しく。。。 ちなみに決済はP

    いいね!割引も可能なフェイスブック内にショップを無料で作れるPayvmentを使ってみた - 新ECおもろ
    kagiya
    kagiya 2010/12/16
  • よい論文の書き方 - NextReality

    研究室用に書いた文書を転載します。主に工学系(コンピュータサイエンス系)分野の査読付き学会や論文誌に投稿することを想定しています。 以下は論文を書くときに個人的に気をつけていることです: メッセージをシンプルに:要するに何が言いたいのかが一言でサマライズできていること。記憶に残ること。 メッセージが伝わらないと、そもそも査読で落とされるし、たとえ学会で発表できたとしても誰も覚えていてくれない。実際、国際学会でも発表論文の多くが誰にもリファーされず、翌年になると忘れられている (どんな論文がどのくらい参照されているかはGoogle Scholar, Microsoft Academic Searchなどでわかる)。 問題はなにか・なぜこの問題が重要なのか・問題の原因は何か・どんな解決案を提案するのか・その効果は当か・他にどんな研究があるか(なぜそれらの既存研究ではだめなのか)・誰のために役

    よい論文の書き方 - NextReality
    kagiya
    kagiya 2010/12/16
    これから研究に入るのでメモ。
  • HTML5とCSS3を使ってスマートフォン向けサイトを構築 - iPhone版Yahoo!JAPANトップの開発事例紹介

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    kagiya
    kagiya 2010/12/16