タグ

ブックマーク / kabukiso.com (3)

  • 特定口座の源泉徴収あり・なしの違いについて

    株取引をする前に、まずは証券口座を作る必要があります。 その時に、“口座の種類”を選ばなければなりません。口座の種類には、「1.源泉徴収ありの特定口座」、「2.源泉徴収なしの特定口座」、「3.一般口座」の3つがあります。3つの大きな違いは、“税金の支払い方法の違い”と、“税金の免除があるかないか”という点です。さっそく、それぞれの特徴を見ていきましょう! 源泉徴収ありの特定口座の場合 「1.源泉徴収ありの特定口座」を選んで取り引きをした場合、利益が出ても確定申告の必要はありません。 なぜなら、利益が出た瞬間に証券会社があらかじめ税金(株なら利益の20%)を差し引いているからです。つまり、私たちが受け取る利益は、すでに税金が引かれた後のものになります。 確定申告をしなくていいので楽チンですが、利益が出るたびに必ず税金が引かれてしまうので、投資効率が落ちてしまいます。 源泉徴収なしの特定口座、

    特定口座の源泉徴収あり・なしの違いについて
    kahki
    kahki 2015/12/09
  • 【海外ETF】おすすめ銘柄比較一覧表(2024年版)

    このページでは、低コスト(安い経費率)で投資できる“おすすめ海外ETF”を、投資対象別(地域別)に紹介しています。「商品についてもっとくわしく知りたい」という人は、商品名のリンクをクリックして詳細をご確認ください。 経費率(けいひりつ)とは? ETFを持っている期間、自動的に運用会社に支払われる「運用管理費用」のことです。一般的に、投資金額に対して年間0.05%~0.5%の経費率が発生します。

    【海外ETF】おすすめ銘柄比較一覧表(2024年版)
    kahki
    kahki 2014/01/10
  • 投資信託の税金ってどうなってるの?

    お知らせ 2016年1月から、税制変更により『株式・投資信託等』と『債券・公社債投信』との損益通算ができるようになり、3年間の繰越控除が適用されるようになりました! 投資信託の税金のしくみは、基的には“株”とあまり変わりません。「特定口座の種類によって確定申告がいらない」、「税率20%」や「損益通算ができる」など、ほとんど同じ扱いになっています。 ただし、これは『株式投資信託』の場合の話です。投資信託には「株式投資信託※1」と「公社債投資信託※2」(以下、「株式型」、「公社債型」と略します)があり、どちらの投資信託を買っているかで、税率や税金の優遇が変わってきます。今回は、このあたりの違いを比較していきます。※2016年1月から、税制が変更されて一化されたので、違いはなくなりました。 ※1 … 株式が少しでも入っている投資信託(例:セゾン・バンガード・グローバル・ファンド) ※2 … 

    投資信託の税金ってどうなってるの?
    kahki
    kahki 2013/02/25
  • 1