タグ

2010年10月20日のブックマーク (3件)

  • 東大助手になるまでマーケッターをしていました。その縁で今でもときどき… - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 東大助手になるまでマーケッターをしていました。その縁で今でもときどき… « ツイッター上の都合から大澤・宮台対談の極く一部を掲載します。 | この季節は多忙です。僕自身の備忘録がわりに予定を掲載します » ──────────────────────── 新興国とは異なる土俵へ 目指すはプレミアム ──────────────────────── マスマーケティングから クラスターマーケティングへ 30年ほど前から日でもクラスターマーケティングが一般的になりました。1960年代の高度経済成長期の「人並み化消費」つまり「隣の家が持ってるからウチもテレビを」という消費が終焉を迎えたのが背景です。 自動車ですと、1908年にT型フォードが出てベストセラーになりますが、機能的で堅牢なこの名車、ユーザーがなかなか買い換えません。やがて市場が

  • Best Web Analytics Tools: Quantitative, Qualitative, Life Saving!

    Best Web Analytics 2.0 Tools: Quantitative, Qualitative, Life Saving! What is the first thing you want when you think about web analytics? Tools! Of course tools. What to do, where to start, what's cool. I was reflecting on that recently and thought it was incredible that in all my years of writing this blog I have never written a blog post, not one single one (!!), recommending tools for the comp

    Best Web Analytics Tools: Quantitative, Qualitative, Life Saving!
  • 祝福する、褒める、共感するの3つに共通するポイントとは? | 初代編集長ブログ―安田英久

    結論から言うと、「祝福すること」「褒めること」「共感すること」、人間は、自分では自分に対してこの3つはできません。すべて他人にしてもらわないと、うれしくないものなのです。 何か自分に良いこと、すばらしいことがあったときに、自分で自分を祝ったり、自分で自分を褒めたりしても、当にうれしいものではありません。また、自分で自分に共感するというのもおかしな話ですよね。 ところが、他人に祝ったり褒めたり共感したりしてもらうと、人間というのは不思議とうれしくなってモチベーションが上がるもので、さらに、それをしてくれた相手に対する親近感が増すものです。 旧来のWebサイトというのは「情報」(つまり左脳の領域)を中心に展開していましたが、昨今のWebで重要度が増しているソーシャルメディアというのは、こうした「感情」(つまり右脳の領域)を中心に展開しているものだといえるかもしれません(特に「共感」の部分)。

    祝福する、褒める、共感するの3つに共通するポイントとは? | 初代編集長ブログ―安田英久
    kaieda19
    kaieda19 2010/10/20
    ソーシャルメディアは「祝福する」「褒める」「共感する」