タグ

2011年10月26日のブックマーク (19件)

  • GREEの探検ドリランドで強烈なサンクコスト体験をした : akiyan.com

    GREEの探検ドリランドで強烈なサンクコスト体験をした 2011-10-26 目次 探検ドリランドをやってみた ソーシャルゲームをまともにやったことが無かったのですが、CMバンバン出てるし周りでもやってみたという人が多かったので、GREEの探検ドリランドをやってみました。 無料でどこまで楽しめるのか試したかったので、簡単には課金しないユーザーとしてやってみたのですが、ある時点でどうしても課金したくなった話です。 時間制限のあるボス戦 ゲームを進めていると「キング」というボスが頻繁に登場します。自分だけで倒せる強さのキングもいれば、仲間の助けを借りたりアイテムを駆使しないと倒せないキングもいます。(というか無料ユーザーとしてやってると後者の場合がほとんどになります) キングには何度も挑戦でき、キングへのダメージは蓄積されます。ただし時間制限があります。2時間とか、短い時は40分とか。こちらの

    GREEの探検ドリランドで強烈なサンクコスト体験をした : akiyan.com
    kaionji
    kaionji 2011/10/26
    いやらしいなあ
  • 儲からない歯医者と情報商材 - Hagex-day info

    全国に歯医者さんが何軒あるか、みなさんはご存じだろうか? 厚生労働省が出している「医療施設(動態)調査・病院報告の概況」という資料によれば、歯科診療所の数は全国に6万8384件もある。 ちなみに一般診療所(病院)は9万9824件だ。 この数字だけだと多いのか少ないのかよくわからないので、コンビニエンスストアの店舗数と比較してみよう。コンビニは2011年9月の時点で4万3969件もある(「JFA コンビニエンスストア統計調査月報」より)。 つまり、歯医者さん(歯科診療所)はコンビニの1.5倍もの数があるということだ。さらに一般的な医学部の卒業者数は1年間に7500〜8000人だが、歯学部の卒業者数は2700〜3000人。医師不足が社会問題になる一方、歯科医は飽和状態になり過当競争が起きているのも納得だ。 さてさて、いつものごとくWebを徘徊していると下のようなバナー広告を発見した。 なん

    kaionji
    kaionji 2011/10/26
    歯科って大変なんだなあ
  • 「この作者とうとう狂ったな・・・」 と思ったシーン:哲学ニュースnwk

    2011年10月26日05:28 「この作者とうとう狂ったな・・・」 と思ったシーン Tweet 7:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 23:39:03.62 ID:DWDlFSddP プリンセスハオ 96: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 00:04:01.62 ID:Uo1NvemQ0 >>7 が主人公になって毎回変なポエム載せてた辺りから、 ああもうこいつ限界だなって思ってました 103: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 00:07:02.70 ID:SVM2l1zUP >>96 はあ? 恐山ルヴォワールがマンキンの全てだろ 8: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 23:39:37.85 ID:571d8FxE0 ちびまる子ちゃんで作者が狂った回が

    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • 東京フラッシュと「トロン風の腕時計」

    kaionji
    kaionji 2011/10/26
    わかって買うから気にしないなw
  • 【世も末】小太りが自転車で徘徊する凶悪事件が発生 : 暇人\(^o^)/速報

    【世も末】小太りが自転車で徘徊する凶悪事件が発生 Tweet 1:依頼193(兵庫県):2011/10/26(水) 07:35:55.34 ID:cgqiPl8D0 前スレ : 【世も末】引っ越したばかりで道の解らなかった男性(頭頂部がハゲ)が女子中学生に道案内してもらうという凶悪事件が発生 06月22日17時46分頃、富田林市若松町西2丁目付近路上で、不審者がはいかいしているとの目撃情報がありました。 不審者は、身長160センチくらいの小太り、坊主頭の中高生風の男1名で、青色の自転車に乗車。 地図:http://www.map.police.pref.osaka.jp/index.aspx?type=3&id=35091 不審者発見の際は、110番もしくは富田林警察署までお電話下さい。 発信:富田林 http://anzen.m47.jp/mail-56701.html 2:名無しさん@

    【世も末】小太りが自転車で徘徊する凶悪事件が発生 : 暇人\(^o^)/速報
    kaionji
    kaionji 2011/10/26
    自転車に乗ることも許されないのか
  • 世界人口70億人へ、資源争奪など不穏な時代の幕開けか

    [BAGHPAT(インド) 25日 ロイター] 国連の推計によると、世界の人口は10月31日に70億人を超える。人類はこれまで経験したことのない人口密集時代に突入するが、急速な都市化や環境の悪化、医療や教育への需要急増、資源や雇用の配分など、70億人突破は世界がこれから不穏な時代を迎えることを暗示しているとの指摘もある。 10月25日、国連の推計によると、世界の人口は10月31日に70億人を超え、人類はこれまで経験したことのない人口密集時代に突入することに。上海で撮影(2011年 ロイター/Carlos Barria) 国連人口基金(UNFPA)のババトゥンデ・オショティメイン事務局長は、ロイターの取材に「世界には人口が減少している地域があり、そこでは生産性などが懸念されている。そして人口が急速に増えている場所があり、そうした国の多くは移民や貧困の安全保障、水の管理や気候変動など、われ

    世界人口70億人へ、資源争奪など不穏な時代の幕開けか
    kaionji
    kaionji 2011/10/26
    ふぉんとう(不穏当)かよ
  • 首を取ったFACTAは会見場締め出し:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2011年10月26日 [leaks]首を取ったFACTAは会見場締め出し なんて会社だろう。オリンパスは、菊川剛会長兼社長の退任(平取締役に降格)と高山修一専務の社長昇格をリリースした。火付け役の弊誌としては、会見に当然出席できるものと思った。 ところが、同社広報・IR室(南部昭浩室長)は、5時半から京王プラザで開かれる高山新社長の会見への弊社記者の出席を断った。会見場に入れるのは彼らがよしとするメディアだけで、FACTAはその中に入らないという説明だった。 おいおい、冗談かね。「招かれた」記者諸君、なぜFACTAが出席できないのか、新社長とこの広報・IR室長を問い詰めてほしい。オリンパスがそういう選別をするなら、こちらも容赦しない。 投稿者 阿部重夫 - 16:50 | Permanent link « 前の記事 | ブログトップ | 次の記

    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • 『映像の原則』は間違っている? - 法華狼の日記

    上手と下手の話。 アニメーション学科 | KOUGEI PEOPLE 映像演出について従来は、以下のように言われてきました。 『右(上手)から左(下手)に向かって移動する映像はこれからどこかに向かって「行く」ところに見え、逆に左(下手)から右(上手)に移動する映像はどこかから「帰ってくる」ところに見える。』 『右(上手)から左(下手)に向かうのは主人公に見え、左(下手)から右(上手)に向かうのはその主人公に相対するキャラクターに見える。』 「それって、当?」というのが、三善ゼミアンケート調査の目的です。 調査結果についての詳細は省きますが、全体としては昨年度の結果と殆ど変わらず、左(下手)からでも右(上手)からでも、受ける印象に殆ど差を認めることができませんでした。 もともとオカルトというか、一定の基準を決めておいて、演出しやすくする方法論にすぎないと思っているし、それでいいと思っている

    『映像の原則』は間違っている? - 法華狼の日記
    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • いい年した恋人が避妊してくれない

    小町に書くかも迷ったが、あちらの女性方の意見は聞く前からなんとなく想像がつくのでこちらに。 自分は大学生。女。ハタチを越え酒も飲めるようになった。 相手はひと回り上の会社員。ネットで知り合って付き合うようになった。 普段から仲が良く、お家デートの時はSEXもしている。頻度は高めだと思う。 それ自体はかまわない。私も相手も好んでしていることなので。 ただ、相手が避妊をしてくれない。ゴムをつけてくれない。 過去につけてしたことはあった。付き合う前に一度した時がそうだった。 だが、付き合ってからは一度もつけてくれたことがない。 やんわりと指摘したことも直接的に指摘したこともあったが、ダメだった。 ゴムをつけてくれないことに関して不快感・不信感を持っていることは伝わったようなのだが、そうすると、 彼なりの話術でゴムなしSEXをすることに対して許可をとらせてきた。 その話術が巧みで、私のM心をくすぐ

    いい年した恋人が避妊してくれない
    kaionji
    kaionji 2011/10/26
    女性側の心理がよく分かる記事だなあ。エロ漫画みたいだな。
  • なぜIMEIの利用が問題視されたのか--個人情報とプライバシーをめぐって

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 携帯電話に搭載されている固有IDが波紋を呼んでいる。 問題の発端は、NTTドコモが開発者向けに開示した情報だった。公開されたのは、同社のスマートフォン向けコンテンツ開発に関する情報で、ドコモがスマートフォンにプリインストールする「メディアプレイヤー」アプリが、動画を再生する際にIMEIと呼ばれる端末一意の固有IDを送信する、というものだった。 この記述自体はその後、マイクロソフトの「PlayReady」と呼ばれるDRMを使った動画の再生時に「ライセンスが確認できない場合」のみ送信され、1回ごとにユーザーに送信の可否を問うダイアログが出る仕組みであると説明が追記(修正)され、問題自体は終息している。 しかし、これをきっかけに、スマートフォ

    なぜIMEIの利用が問題視されたのか--個人情報とプライバシーをめぐって
    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • 日経そのものがエンターテイメント - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    JBpressと日経BPが揉めているというので見物に逝きました。 あのオリンパスに「日経ビジネス」が社外取締役JBpressを叩き潰すと言うなら読みたい「敗軍の将兵を語る」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26723 JBpressは記事で相手を煽る技法を普段使っていないせいか、タイトルから中身まで「どうせ罵倒するのであれば、もう少し丁寧かつ効果的、徹底的に馬鹿にするべき」と思うので、ぜひ読者と対象者に響く罵倒道、失笑術というものを体得して欲しいと思います。 要するに、 ・日経ビジネスには、ビジネスで失敗した人や事案にフォーカスを充てて、失敗の実例を掲載する「敗軍の将」のコーナーがある。 ・今回の一連のオリンパス関連での巨額な面白粉飾話で、日経が峰打ち的な踏み込めないクソ記事を書いてて、他の媒体と比べても温すぎる。 ・その理由は、オリンパスの社外取

    日経そのものがエンターテイメント - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • 支援の棺おけ、残った2000個を焼却処分へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    賞味期限切れの品や古着などと合わせ、焼却費用は1000万円程度になる見通し。 県県民くらしの安全課によると、県に震災後届けられた棺おけは3000個以上。国からの物資が大部分で、県職員らがくぎを打つなどして組み立てたという。 震災後数か月間は市町村から引き合いがあり、約1000個を被災地に送った。残る約2000個は、県が有料で借りている岩手産業文化センター(滝沢村)に保管しており、準備が整い次第、近くの雫石・滝沢環境組合清掃センターの焼却炉に運ぶという。 同課は「被災地向け物資で、勝手に譲渡できない」と焼却処分を決めたという。

    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • カイエダヒロシ on Twitter: "もういい加減「Pixiv経由で仕事がきて報酬は無料でと言われた」については依頼してきた社名と担当者の名字だけでもまとめサイトにしておくべきだと思うよ。わりとマジで。その辺なんで情報共有しないのかね。"

    もういい加減「Pixiv経由で仕事がきて報酬は無料でと言われた」については依頼してきた社名と担当者の名字だけでもまとめサイトにしておくべきだと思うよ。わりとマジで。その辺なんで情報共有しないのかね。

    カイエダヒロシ on Twitter: "もういい加減「Pixiv経由で仕事がきて報酬は無料でと言われた」については依頼してきた社名と担当者の名字だけでもまとめサイトにしておくべきだと思うよ。わりとマジで。その辺なんで情報共有しないのかね。"
    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • メルマ!

    メルマ!サービス終了のお知らせ いつもメルマ!をご利用いただき誠にありがとうございます。 サービス開始以来、たくさんの皆様にご利用いただきましたメルマ!ですが、 誠に勝手ながら、2020年1月末を持って一部を除きサービスを終了させていただく事となりました。 今までのご愛顧、誠にありがとうございました。 1月末以降のスケジュールは以下となります。 (スケジュールは変更となる可能性があります) 2020年2月14日 マイメルマでの記事ダウンロード機能の停止(マイメルマの停止) 2020年3月2日 全てのデータを削除 記事データのダウンロード機能に関しては、マイメルマよりご利用ください。 今までご利用いただきまして、当にありがとうございました。 サービス終了に伴うQ&A Q. 読者のメールアドレスは公開されますか? A. メールアドレスはすべてメルマ!でお預かりしているものとなります。 大変申

    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • not found

    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国人「今中国で使われている言葉って実は日本から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う?」

    2011年10月25日19:05 カテゴリオタクin中国日々の生活のあれこれ 中国人「今中国で使われている言葉って実は日から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う?」 以前、ありがたいことに 「日で近代に作られた和製漢語が現代中国語ではかなり使われているのですが、それについて中国ではどう思われているのでしょうか?」 という質問をいただきました。 確かに、現在の中国語では「哲学」や「人民」「物理」など、日常的に使われている和製漢語が少なくありませんし、この辺については私も気になっていました。 ちょうど先日うまい具合にこの和製漢語の輸入に関するやり取りを見かけることが出来ましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 今使われている言葉って実は日から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う? 日で作られた言葉で中国に輸入されているのは科学技術なんかの専門用語が

    kaionji
    kaionji 2011/10/26
    "中国で訳した新語が既存の言葉の延長線上だったから印象が微妙で普及しなかったとかいうのもあったらしい。"
  • オリンパス社長解任劇、すべての真相を話そう 渦中のひと、ウッドフォード前社長の告白(1):日経ビジネスオンライン

    CEO兼任からわずか2週間後に解任されたマイケル・ウッドフォード氏。オリンパスの外国人社長としてマスコミの注目を浴びた。だが、就任からわずか数カ月後に、過去の買収案件に「巨額損失がある」と追及して、会長など他の経営陣と対立を深めていった。彼が語る生々しいやりとり。そこに、解任劇の真相があった。「このまま問題を放置すれば、日経済は悪化の一途をたどる」。 (聞き手は石黒 千賀子=日経ビジネス副編集長) 10月20日午前11時30分。英ロンドン中心街のホテルで、オリンパス前社長のマイケル・ウッドフォード氏の到着を待っていた。2日前、彼から「取材を受ける」というメールが届いた。電話で連絡を取ると、興奮した声でこうまくし立てた。 「身の危険を感じているから、とにかく詳しく話をして真実を世に広めたい。電話より会ってじっくり話したい」 そこで、飛行機に飛び乗って、ホテルの一室で待った。約束の時間から3

    オリンパス社長解任劇、すべての真相を話そう 渦中のひと、ウッドフォード前社長の告白(1):日経ビジネスオンライン
    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • 2ちゃん的韓国ニュース : キム・ヨナさんが韓流に便乗して日本で一儲けしようとするも、日本スケート連盟は日本選手と共演拒否

    1 名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/10/24(月) 23:32:23.48 ID:kCHbVX170 キム・ヨナを日から締め出し!日スケート連盟激怒で日選手と共演拒否 バンクーバー五輸で女子フィギュアスケートの金メダルに輝いたキム・ヨナ(21)。 日での知名度も高い彼女は、日のアイスショーで一儲けの思惑があるものの、なぜか締め出されているという。その理由とは (以下引用) その背景には「日スケート連盟」の忘れえぬ恨みがあった。 一時、キム・ヨナには引退説やプロ転向説が持ち上がっていた。 しかし、今年4月、モスクワで開催された世界選手権で約1年ぶりに復帰。 結果は、安藤美姫に敗れ、銀メダルに終わった。スポーツ紙の記者が言う。 「彼女はオリンピックで金メダルを獲得し、燃え尽きたという気持ちが少なからずある。 でも、プロに転向するよりもアマチュアのままの方がス

    kaionji
    kaionji 2011/10/26
  • asahi.com(朝日新聞社):「自転車は車道」徹底へ 警察庁、歩道の通行許可見直し - 社会

    印刷 自転車通行可の歩道の要件  警察庁は25日、これまで自転車の通行が許されていた一部の歩道のうち、幅3メートル未満の歩道は許可しない方向で見直すことを決め、全国の警察部に通達を出した。歩行者との事故を減らすのが目的で、通行できる歩道でも悪質な例は交通切符を切って厳しく対応するよう求めている。規制強化の一方で、自転車道を新設するなど環境の整備も進める方針だ。  「軽車両」の自転車は、原則として歩道を通行してはいけないことになっている。例外は、13歳未満の子どもや70歳以上のお年寄りが運転する時くらいだ。  ただ、歩道の幅が2メートル以上あり、歩行者の邪魔にならない場合は、各都道府県警の判断で自転車の通行が許可されてきた。こうした歩道が全体の5割近くを占めるとみられる。  通達では、道幅の要件を「3メートル以上」に引き上げ、これに満たない歩道は、歩行者がとても少ない場合や車道を通るのが危

    kaionji
    kaionji 2011/10/26