タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (6)

  • アメリカの丸亀製麺から考える日本でDXが進まない本当の理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日サンフランシスコ市内にある丸亀製麺 (アメリカだとMarugame Udon) に行った。コロナの期間は閉店していたが、今年に入ってからは営業を再開している。地元の人たちにも大人気の繁盛店。 入口でトレイを取り、列に並んで、カウンター越しにオーダーを行う仕組み。 そこであることに気づいた。 「めっちゃ人多くない?」と。それも、お客さんだけではなくて、従業員の数が。 従業員がめっちゃいる。列に並んでいる客と同じぐらいに。そして、それぞれのスタッフが “一つ” の作業しかしていない。

    アメリカの丸亀製麺から考える日本でDXが進まない本当の理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kaionji
    kaionji 2023/09/01
  • 本当に日本のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先週、各国のブランドロゴの考察として下記のポストをリリースした。主に、日企業の多くのロゴが、数十年前から普遍的に ”文字ベース” のスタイルを利用していることが多いという内容だ。 なぜ日のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? ありがたいことに、この内容に関して、大変多くの反響をいただいた。その中でも、下記のような多少の批判も見られた。 前回のポストに対する暖かいご意見 日にはシンボルマークがないかのような誤った印象操作にも腹が立つ 選び方が恣意的すぎる!たとえば Fortune 500 (からB向け企業を抜いたとしても) 基準に沿って挙げるとこういう偏りにはならないはず 恣意的な抽出そのものだよな。 タイガー魔法瓶と象印に謝れ! なので、できるだけロジカルに検証してみた上記のほとんどが、それなりの真実味があると考えられる。ということで、フォローアップとして、当にそうなのか

    本当に日本のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kaionji
    kaionji 2021/06/14
  • フィンテック失敗事例 – なぜコインは上手くいかなかったのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    お財布の中の複数のクレジットカードを一つのカードにまとめて、会計時に好きなカードを選んで使える。そんなふれこみで大きな話題を呼んだのが2013年。それからわずか3年後、ハードウェア系フィンテックスタートアップのコイン (Coin) は、フィットネス系デバイスを提供するFitBit社に買収され、Coin 2.0も完売状態で、今後のプロダクトの販売は行なわないという。恐らくFitBitは今後自社のウェアラブルデバイスに支払い機能を実装する可能性があるだろう。 参考: COIN WEARABLE PAYMENTS PLATFORM ACQUIRED BY FITBIT これは事実上のサービス終了であり、買収されたとはいえCoinとしてのプロダクトは失敗になってしまった。最近トレンドのフィンテックとハードウェアで数々のメディアで取り上げられ、サンフランシスコを中心とした、アメリカ西海岸の物を持たな

    フィンテック失敗事例 – なぜコインは上手くいかなかったのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kaionji
    kaionji 2016/06/20
  • アジアの中心から見た日本の危うさ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日、シンガポールで開催されたアジア地域最大級のスタートアップイベント、Tech in Asiaでのセッションに登壇させて頂いた。来場者の75%以上がシンガポール外からの参加で日から来られた方々も多くいた。オーディエンス数は3,000人以上と、スタートアップ関連のものとしてはかなりのスケール。 今回の滞在を通してアジア市場及び同地域のスタートアップの勢いの凄さを感じた。しかしそれ以上に強く印象に残っているのは、これからの日の危うさである。 東南アジアの状況と将来への展望を見てみると、現在日が置かれている状況とこれからの日国内の人たちの未来はかなり厳しいものになるだろうと感じてしまった。 普段は両国ともに”母国”と呼べる日アメリカとを行き来する事が多いが、今回は日アメリカ以外の第三の”外側”から全体を見る事で、見えて来た事は非常に多かった。 東南アジアの優位性まだまだ発展途上

    アジアの中心から見た日本の危うさ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kaionji
    kaionji 2015/05/20
    シンガポールの人口動態見てなんの意味あるんだよ
  • アメリカ企業が日本企業に勝るたった一つの事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    彼らのアメリカでの最初のお客さんは、とあるカフェ。サードウェーブコーヒーの一つであり、ジャック・ドーシー自身が投資をしているサイトグラスカフェのオーナーとやり取りをしながら製品の開発を進めた。 そののち現在ではスターバックスをはじめてとした多くのカフェや、タクシーやフードトラック、フリーマーケット等でも重宝している。 【サンフランシスコCafe Map】デザイナーおすすめのカフェ25選 創業メンバーによる日進出へのチャレンジそして、今回のイベントのゲストスピーカーであるランディは、ジャック・ドーシーと共に Square の立ち上げに関わった人間。 その後2012年頃より同社の日市場進出の責任者でもあった。彼らにとって日市場進出は隣国のカナダに次ぐ2番めの海外進出プロジェクト。 日を選んだのは世界的にも見てもアメリカに次ぐ消費者市場規模であるのが理由。 ちなみに、弊社 btrax は

    アメリカ企業が日本企業に勝るたった一つの事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kaionji
    kaionji 2014/10/23
  • 私がGoogle社を辞めた理由 – 自分らしい人生を歩む為に デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    以前に”日のネット企業が束になってもGoogle先生にまったく歯が立たない件について“という記事が話題になったが、そんな世界一のインターネット企業 – Googleは現在アメリカで最も働きたい会社の一つでもある。 入社すれば、高い給与水準、自由なワークスタイル、毎日提供される無料の事、ビーチバレーやヨガなどの各種社内アクティビティなど、従業員にとっては夢のような日々が約束される。 同時に、入社倍率も非常に高く、日々世界中から優秀な人材がGoogle社員になるべく、必死の就職活動を行っている。 これから紹介するのはGoogle社員として何不自由無い日々を送りながらもより自分らしい人生を歩む為にあえて同社を辞職したとある女性の体験談。周りの人々が大いに疑問を抱いた彼女の決断。人しか知り得ないその当の理由とは? エリーがGoogleを辞めた今からさかのぼる事約半年前、私はそれまでと異なる

    私がGoogle社を辞めた理由 – 自分らしい人生を歩む為に デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kaionji
    kaionji 2013/10/17
    長く書いてるけど自分のライフスタイルに合わなかったで終わる気が。どちらかというと辞めた理由というより、辞められなかった理由だよね
  • 1