タグ

原子力発電に関するkaipuのブックマーク (2)

  • ν即のまとめ  東電「節電をやらせたら電力が余ったので西日本に供給する」

    http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310558949/ 1:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/13(水) 21:09:09.34 ID:Cq712gM+0 東京電力の松純一原子力・立地部長代理は12日の会見で、夏の電力需給に関連し「その日の電力の需給状況で余力がある場合、西日の電力会社から融通の要請があれば、余力の範囲で要望に応えたい」と述べた。 定期検査中の原発再稼働の道筋が不透明となる中、全国的に懸念される電力不足の回避に向け、東電としても可能な限り対応したいとの考えを示した形。 ただ、松部長代理は「当社の需給バランスが非常に厳しい状況に変わりはない」と強調。 また、細野豪志原発事故担当相は「東電管内での安定供給維持が大前提だ」と指摘した。 http://www.jiji.com/jc/eqa

    kaipu
    kaipu 2011/07/14
    節電も原発も必要なかったか。
  • 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説

    関連するページ: やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 (web ページ) 放射線の基礎をまとめた(初めての人には、こちらがおすすめです) まだやっかいな放射線:2 年半が経って汚染と被曝はどうなっているか(web ページ) タイトル通り、2013年10月の状況をまとめました ここでは、放射線や原子力発電所について、多くの人が知りたいだろうと(ぼくが)思うこと(の一部)について、わかりやすく、要点だけを短く(←というつもりで書き出したんだけど、けっこう長くなってしまった)、でも、ごまかしのないように説明しようと思う。 文は中学生以上なら時間さえかければ読めるはずだ。 また、もっと知りたい人のために詳しい(そして、少しむずかしい)解説もいくつか書いたし、 一部の内容については色々なところで使ってもらえるようプレゼンテーション用のスライド(目次)も用意した。 これまで、長

  • 1