タグ

イベントと東方に関するkaitosterのブックマーク (3)

  • 東方系同人誌即売会のノウハウを俺がひたすら伝授していく : 2ch東方スレ観測所

    東方系同人誌即売会のノウハウを俺がひたすら伝授していく 1: ◆NITORIJfYM 2018/08/04(土) 21:07:43.10 ID:2OmyvFkQ0 東方の即売会で買い専やって10年目の俺が同人誌即売会の一般参加ノウハウについて語っていく 即売会に参加したことのない人にもわかりやすく説明するぜ 前半パートは即売会未参加もしくは初心者向け、 後半は1イベントに同人誌を大量買いする剛の者向け 超長いので注意 サークル参加やイベント開催関係のノウハウを期待した方はごめんね 一般参加関係だけです (ちなみにhttp://blog.livedoor.jp/coleblog/archives/52065671.htmlの2018年改訂版です 一部修正+追加を行ないました) 2: 名無しさん祈祷中・・・ 2018/08/04(土) 21:08:49.61 ID:2OmyvFkQ0 その0 

    東方系同人誌即売会のノウハウを俺がひたすら伝授していく : 2ch東方スレ観測所
    kaitoster
    kaitoster 2018/08/20
    同人誌即売会一人参加ノウハウがてんこ盛りだな。
  • 同人小説で食べていく――野田文七さんの場合 (1/4)

    セルフパブリッシングに向き合う人々を連続インタビュー 2012年終盤にスタートしたKindleストアが起爆剤となり、昨年は大手出版社も電子版の積極的な刊行やセールを通じた拡販に努めた。その一方、KDP(Kindle Direct Publishing)によって、出版社を介さず作品を発表・発売できる環境が一気に整った。いま作家や電子出版に関わる人々は、セルフパブリッシングにどう向き合っているのだろうか? シリーズでインタビューをお届けする。 第1回は、熊で東方の同人小説を書く野田文七さん。小説投稿サイトで作品を発表し、そこからpixiv、ニコニコ動画へと展開を拡げ、同人イベントと同人誌販売店で“紙の”を販売している。作品の造り方から、広め方、“商品”としてはあくまで紙に拘る理由など詳しく聞いた。 プロフィール●野田文七さん:1982年生、熊県在住。学生時代に角川書店、講談社に投稿、一次

    同人小説で食べていく――野田文七さんの場合 (1/4)
    kaitoster
    kaitoster 2014/04/26
    『「ずばり1000部ですね。単価が1000円としたら100万円です。それで年に今のペースで4~5作品出せれば……」―― 暮らしていける、と。電子書籍でも1000部というのが損益分岐点になるという声は多いですね。』
  • 「東方Project」と「空の境界」が阿波おどりポスターに登場

    8月12日から15日まで徳島市で「阿波おどり」が行われますが、今年はそのポスターに人気シューティングゲームシリーズ「東方Project」と「空の境界」のキャラクターが登場することが明らかになりました。 昨年のポスターには「空の境界」の両儀式と黒桐幹也が描かれ人気を博しましたが、今年はそれ以上のことになりそうな気がします。 詳細は以下から。 creator's office ufotable - 2010徳島阿波おどり これがポスター「空の境界」版。キャッチコピーは「彩 徳島阿波踊り」。 そして「東方Project」版。キャッチコピーは「踊る阿呆で何がわるい」。 これは「空の境界」で“静”を、「東方Project」で“動”を意識して表現したもので、市内中心部に張り出される予定となっています。前回はポスターがはがされる事案が発生していましたが、立派な窃盗ですので、ポスターは撮影するだけで我慢し

    「東方Project」と「空の境界」が阿波おどりポスターに登場
    kaitoster
    kaitoster 2010/07/08
    東方も阿波踊りデビューか。
  • 1