タグ

エッセイに関するkaitosterのブックマーク (10)

  • トットてれび | NHK土曜ドラマ

    最終話再放送のお知らせ 最終話の再放送は、総合にて 6月23日(木)午後4時20分 を予定しております。どうぞお見逃しなく! 最終話のあらすじ(6月18日放送) 徹子は「徹子の部屋」25周年のお客様に、記念すべき第1回のゲストだった森繁久彌を招く。徹子と森繁はこれまでの思い出を振り返る。森繁の第一印象は「ちょっとエッチなおじさん」だった... つづきを読む 「トットてれび」視聴者の皆さんから衣装について熱のあるメッセージを多くいただいています。そこで、放送が1週お休みとなるこの機会を借りて、衣装を担当している宮まさ江さんを直撃!コーディネートの秘訣をたっぷり語っていただきました。 つづきを読む

    トットてれび | NHK土曜ドラマ
    kaitoster
    kaitoster 2016/03/30
    松重豊の中華飯店の王さんって誰だよ!
  • 書籍化作家が絶対にやってはいけない7の事項

    ごきげんよう、みかみてれんです。 初めてのエッセイ投稿となります。 さて、今年も夏がやってまいりましたね。 『書籍化作家が絶対にやってはいけない7の事項』の季節ですね!!(ムリヤリ) まず最初に) ここではプロットの書き方や、 小説の書き方などは一切お話いたしません。 皆さまは恐らく、 自分の小説が世界で一番面白い、 あるいは世界で自分にしか書けない作品だ、 あるいは世界で一番自分好みである、と確信していらっしゃることでしょう。 書籍化するほどの皆さまに今さら創作論を語る必要性を感じえません。 釈迦に説法です。 今から語ることは、わたしが先輩作家方に教えていただいたことに、 わたしなりの解釈を加えて、読みやすく編集した活動報告を、 さらに自分の解釈を加え直して、改めて投稿するものです。(ややこしい) ※あくまでも個人の意見です、と恐らく役には立たない予防線を張りつつ……。 長い前説はこの辺

    書籍化作家が絶対にやってはいけない7の事項
    kaitoster
    kaitoster 2015/07/03
    個人事業主は必読ですね。
  • 山下和美『ダサくていいんだ!』

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    山下和美『ダサくていいんだ!』
    kaitoster
    kaitoster 2015/05/02
    山下和美先生って20代で脳梗塞を起こし、両目とも右側半分が視野欠損、右半身は感覚麻痺の状態で何十年も漫画家やっていたのか・・・。
  • 『秋葉原のヤバい自販機コーナー』が超絶進化していた!「ショートストーリーが貼られた中身の見えない物体」が売られていた!! : 東京別視点ガイド

    21 2月 『秋葉原のヤバい自販機コーナー』が超絶進化していた!「ショートストーリーが貼られた中身の見えない物体」が売られていた!! 2年前に 「秋葉原にある自販機コーナーの警告がヤバすぎるぞ!」 とレポートしていた、万世橋の自販機コーナーだが、ひさびさに再訪したら超絶パワーアップしていた! 「ビニールでぐるぐる巻きに梱包された物体に、ショートストーリーが貼られたセット」が売られていたのだ!!10個ぐらい。中身はまるで見えないが、それぞれ違うエッセイやショートストーリーが貼られていた。 まあ、買ったよね。 秋葉原の万世橋ふもとに、とんでもなく奇抜な自販機コーナーがある。 売ってるものが 「チップスター」「カブト虫」「ヒマラヤ岩塩」「ヒマラヤ岩塩」「ヒマラヤ岩塩」「チップスター」「カブト虫」 だったり 『自販機に張り紙、いたずらやアートくずれの書き込みをするものは、指20切り落とす』 と恐

    『秋葉原のヤバい自販機コーナー』が超絶進化していた!「ショートストーリーが貼られた中身の見えない物体」が売られていた!! : 東京別視点ガイド
    kaitoster
    kaitoster 2015/02/21
    禍々しい何かを感じる・・・。
  • 『創』休載の理由 - 柳美里の今日のできごと

    福島県南相馬市小高区で、 「フルハウス」「Rain Theatre」を営む 小説家・柳美里の動揺する確信の日々 『創』の連載エッセイ「今日のできごと」が休載されています。 今月発売号の編集後記に、休載の理由が一言も触れられていなかったので、ここに書きます。 現状では、柳美里が「落とした」のだと誤解されるから――。 実は、もう何年も稿料が支払われていないのです。 先月、意を決して、「稿料未払い分を計算して、振り込んでください。全額振り込まれるまで、次の原稿を書くことはできません」と篠田博之編集長にメールしました。 篠田編集長から、9月2日にメールが届きました。 「返信が遅くなって申し訳ありません。ショッキングなメールでしたので、考える時間が必要でした。 おっしゃること、もっともだと思います。何とかしようとは思っているのですが、大変な時期に力になれずにいて申し訳ありません」 篠田さん、何故、支

    『創』休載の理由 - 柳美里の今日のできごと
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/16
    執筆者に原稿料何年も払ってないのに雑誌毎月発行できるのがすごいな・・・。
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    シリアスとギャグのバランスが絶妙な『銀魂』面白さと入りやすさはど... 2018年09月27日 ギャグが好きな人、思いっきり笑いたい人は、シリアス長編エピソードの間に挟まれるギャグ編がオススメ。私は読者投票によるキャラクターランキングの結果発表後、ランキング結果を変えようとするキャラクター...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/08
    全巻もってる。最新刊以外は文庫サイズで出ているのでそちらがオススメかと。ちなみに作者の旦那がやってるトルコ料理店はこちら。→http://kenan-toruko.com/
  • ねこぢるさんの元夫が再婚して双子が産まれたらしい。育児コミックエッセイ『そせじ(1)』山野一(著) : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)

    こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 ざっくり言うと ・ねこぢるyこと山野一が格復帰! ・『月刊漫画ガロ』出身まんが家の育児コミックエッセイ ・セルフパブリッシングのために全144ページ書きおろし そせじ(1) 山野一(著) 不朽の怪作「四丁目の夕日」の山野一が描く、ハッピー育児コミック! 「世の中に双子というものがいるのは一応知ってましたが、 自分の元に生まれるなどとは 夢にも思ってませんでした…」(山野一) 双子の女の子、ハナ子&ミミ子と元・鬼畜系漫画家の父親+毒舌母さんが繰り広げる波瀾万丈な日々。 山野一が自身の体験をもとに描き下ろした、シュールでハッピーな新型育児コミック。 そせじ第1話~第8話のほか、ショートコミック「そせじ日記」「プティそせじ」、そしてイラスト、読み物を贅沢に収録! ※下記プレビューはPC向けです。 鬼畜王の帰還!? 書『そせじ(1)』は、鬼畜

    ねこぢるさんの元夫が再婚して双子が産まれたらしい。育児コミックエッセイ『そせじ(1)』山野一(著) : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)
    kaitoster
    kaitoster 2014/07/31
    ねこぢるの旦那が再婚して子育てマンガ描いてるとは・・・。
  • 【画像】 金が貯まらない女の描いた漫画が鬼気迫っている… : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】 金が貯まらない女の描いた漫画が鬼気迫っている… Tweet 1: バーニングハンマー(埼玉県):2013/10/27(日) 00:01:38.76 ID:K+jmbm1MP 9: ダイビングフットスタンプ(茸):2013/10/27(日) 00:08:54.92 ID:paP36Zkg0 俺も似たような状況だが、 サラリーマンだから何とか貯金出来てる状態 10: オリンピック予選スラム(庭):2013/10/27(日) 00:11:32.18 ID:4Mu91QXf0 FXと風俗に行くようになってから貯金が全く貯まらなくなった。 普通に何百万も貯めてる人はそういう誘惑に勝ててるわけで、凄いと思う。 21: スターダストプレス(東日):2013/10/27(日) 00:22:44.54 ID:n/+vj1APO >>1 こんな女がいるのか… 俺にはこの漫画の女の救いようのない生き

    【画像】 金が貯まらない女の描いた漫画が鬼気迫っている… : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    kaitoster
    kaitoster 2013/10/27
    基本的に100円ショップで買い物するようにすれば、こんなに浪費しないのではないだろうか・・・。
  • 電車に乗ってたら津田大介に顔射された

    kaitoster
    kaitoster 2013/10/18
    これが津田大好き案件・・・。
  • エッセイ - 人生変革

    僕は大学に入るまでサッカー一筋だった。いわゆるサッカーの名門校というところでサッカーをし、ユースの日本代表でもプレーすることもあった。 高校二年生の後半からから怪我をよくし始め、試合に出れなくなった。高校最後の試合は怪我でベンチにも入れなかった。そのときに僕は今までの人生はなんだったんだろう、と考え、サッカーを嫌いになり、やめようと決めた。しかし、15年間も続けてきたサッカーだ。簡単にはやめれなかった。サッカーをしないことで自分を責め、拒症になるほどであった。そんなとき、知り合いでドイツでずっとサッカーをしている人が僕に連絡をしてきた。「今何してるんだ?サッカーしにドイツに来ないか」と。もちろん非常に悩んだ。しかし、とりあえず行ってみようと思い、行くことにした。しかしながら3カ月近くサッカーをしていなかった身体だ。うまくいくはずがなかった。いろいろなチームのセレクションを受けた。しかし何

    kaitoster
    kaitoster 2013/08/28
    今は同志社大学の経済学部にいるのか。
  • 1