タグ

受験に関するkaitosterのブックマーク (7)

  • こんなになるはずじゃなかった、高3の夏

    気持ちを整理するために書きます。 ・ ・ ・ 僕は高校3年生(男)だ。 今日も、昨日も、一昨日も、ここのところずっと、自発的な勉強をほとんどしていない。 代わりに、大量のネット上の記事とブログと無料の音楽漫画とヤフコメとはてなブックマークと増田を摂取してはひり出し、少し休んで親のいる時だけ勉強のふりをし、摂取してはひり出ししてどうにか生きている。何の知識も身につかず、自分と関係ない人や物を消費していく毎日。正直、虚無感しかない。 僕は普通に大学受験をするつもりで、今のところ京大の理系学部を目指している(という事になっている)。しかし、現在の体たらくを続ければ、京大どころかどの大学にも落ちるレベルだ。自分の現状とその先にある未来は見えているが、理想との間にある暗い穴から僕は顔を背けている。その逃避の一環としてネットサーフィンがあり、というか増田に書いている時点でこの行為もまた逃避だろう。

    こんなになるはずじゃなかった、高3の夏
    kaitoster
    kaitoster 2020/08/08
    自分も高3の時真面目に勉強してなかったなあ・・・。勉強したのは浪人の一年だけ。
  • ロンブー淳、青山学院大受験すべて不合格「とても辛くも、青春を味わせてもらった時間でした」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳(44)が3日放送のインターネット放送局AbemaTV「偏差値32の田村淳が100日で青学一直線~学歴リベンジ~」(土曜・後10時)で、受験した青山学院大の入試が全て不合格だったと公表した。スポーツ報知の取材に対し、「青春を味わせてもらった時間でした」と合否発表後の心境を明かした。 【写真】学帽をかぶって意気込む淳 昨年9月に青学大受験を表明。多忙なスケジュールの合間に1日6~7時間の受験勉強をしてきた。だが、先月7日に受験した全学部入試は不合格。続けて学部別入試にも挑み、2月21日までに社会情報学部、経営学部、経済学部、法学部を受験した。 この日、最後の法学部と経済学部の不合格がパソコンの通知で判明。命だった法学部も不意な結果に終わったが「合否発表のクリックする瞬間、ドキドキしたのは、ここまで真剣にやってこれた自分がいたから」と胸を張った

    ロンブー淳、青山学院大受験すべて不合格「とても辛くも、青春を味わせてもらった時間でした」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2018/03/04
    私立大学って社会人入試枠で合格したら一億円寄付しますとか言ったら誰でも合格できるのか気になる。
  • 980円の受験サプリは破壊的イノベーションとなるか リクルート・マーケティングパートナーズ・山口文洋さんに聞く(前編) | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    2011年10月のサービス開始からすでに無料会員が100万人を突破。受験生向け教育ビジネスとしては破格の安さ、月々980円という価格で既存の塾・予備校業界に切り込む。この安さを可能にしたビジネスモデルとは何か。責任者であるリクルート・マーケティングパートナーズ執行役員の山口文洋さんに聞いた。 スタートは、「すべてのまなびをすべての人々に届けたい」という思い ――まず受験サプリの仕組みから教えて下さい。 山口:受験サプリはオンライン予備校サービスです。生徒はいつでもどこでも好きな時間に好きな授業をオンラインで受講することができます。有料会員と無料会員がありますが、有料でも月々980円です。一般的に高校三年生が塾に通うと年間30~50万円かかりますが、受験サプリは1万円程度。 ――確かに破壊的と言える価格設定ですね。どういう背景からこの事業を始めようと思われたのでしょうか。 山口:元々、私はリ

    980円の受験サプリは破壊的イノベーションとなるか リクルート・マーケティングパートナーズ・山口文洋さんに聞く(前編) | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    kaitoster
    kaitoster 2014/03/13
    『受験サプリはオンライン予備校サービスです。生徒はいつでもどこでも好きな時間に好きな授業をオンラインで受講することができます。有料会員と無料会員がありますが、有料でも月々980円』←すごい安さだな・・・。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kaitoster
    kaitoster 2013/11/04
    『AO入試は、出願者自身の人物像を学校側の求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決める入試方法である。A.O.(Admissions Office)とは「入学管理局」の意』
  • ( ^ω^)「芸大受験とか余裕すぎワロチwwwww」 - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/25(土) 23:36:00.67 ID:bxjZYbj00 高2春 ( ^ω^)ぶへぁwwwwwwww勉強したくねーwwwwwwwwwwwwwww ( ^ω^)大学とかwwwww無理ポゥwwwwwwwwwwwwwww 教師「あんた絵のセンスあるよー」 ( ^ω^)ほう 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/25(土) 23:38:06.24 ID:bxjZYbj00 ( ^ω^)美大って何すんのさ 友人「はいハチクロ」ドサッ ( ^ω^)なにこれ?少女マンガ? 友人「美大の話」 ( ^ω^)ほぅあー 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/25(土) 23:40:15.14 ID:bxjZYbj00 パラパラ… ( ^ω^)ほ

    kaitoster
    kaitoster 2012/02/27
    冬目景のマンガとハチクロとジンクホワイトを持っているので自然と美大受験に詳しくなってしまった・・・。
  • 下宿で一人暮らししていたときのこと - naoyaの寿司ブログ

    ぼくは当時にしては (今でも、だと思うけど) 珍しく、高校生で一人暮らしをしていた。高校三年生になるときに父親の転勤が決まって転校するかどうかという話になったのだけど、部活や受験もあったし、一人秋田に残ることに決めたというのが理由だった。当時ぼくが住んでいた・・・というより世話になっていたのは、いかにも田舎のお母さんが管理人をしている下宿だった。イメージ的にはめぞん一刻の一刻館に近い。だいたい下宿全体で10部屋くらい、玄関は共通で、下宿に入ったらスリッパ。各部屋は廊下を通じてつながっている。風呂やトイレ、洗面所、洗濯機は共同だった。少し大きめの堂があって、6人がけのテーブルがあった。朝ご飯や晩ご飯は、基的にそこでべる。管理人のおばさんが、隣の自分の家から出張ってきて朝ご飯や夜ご飯を作ってくれるのだった。冷蔵庫もみんなで共有していて、各自分の名前を書いて飲み物やレトルト品を保存してい

    kaitoster
    kaitoster 2012/02/15
    シェアハウスブームの理由がわかる気がする。
  • VIPのスレで東大目指す事になった人がセンター受けてなくてワロタ:ハムスター速報

    VIPのスレで東大目指す事になった人がセンター受けてなくてワロタ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 22:05:31.05 ID:fCHbkNcw0 ワロタ・・・ http://ameblo.jp/vipdetoudi/entry-11135325674.html 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 22:05:54.03 ID:bfIWuZcK0 かなり残念だった 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 22:06:42.20 ID:+SSSN31w0 うわマジじゃねーか 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 22:07:12.26 ID:LmfLlDVK0 結構残念

    kaitoster
    kaitoster 2012/01/15
    どこでもいいから大学入ればいいんじゃない?
  • 1