タグ

同人誌とオタクに関するkaitosterのブックマーク (8)

  • 今まで一回だけ、性別以外の理由で男性相手に同人誌の頒布を断ったことがある→その後奇跡の展開に

    ごん🦁 @gon194 今まで一回だけ、イベントで男性相手に頒布を断った経験があって、それは性別が問題だったのではなくて、原作者だったからだよ!!!!!!!! 2024-05-13 19:11:03 ごん🦁 @gon194 めちゃくちゃ正直に「これは先生の作品を元に勝手に妄想したBL作品で、尊敬する先生にお読みいただくのは非常に心苦しいので頒布はお断りさせていただけませんか」とお願いして、笑顔でご理解いただけました、その後三回くらい握手していただきました 2024-05-13 19:20:08 ごん🦁 @gon194 なんか伸びたので最高に熱くて最高にかっこよくて可愛いところもいっぱいある、とにかくめちゃ面白い漫画を紹介しときます!全人類読んで欲しい! 【完結】ロックマンX(復刊ドットコム) - マンガ(漫画)│BOOK☆WALKER bookwalker.jp/series/313

    今まで一回だけ、性別以外の理由で男性相手に同人誌の頒布を断ったことがある→その後奇跡の展開に
    kaitoster
    kaitoster 2024/05/14
    原作者によってはコミケで自分のジャンル本根こそぎ買っていくことも多いらしいしな・・・。
  • 同人誌を刷って13万円の赤字を出した話|hot / 箱野

    それなりのショックをそれなりに引きずった。せめて笑い話として誰かのエンタメになってくれ。 様々な要素が重なり赤字13万円 私は決して初参加で1000部刷るような失敗をした訳ではない。毎回アンケートを取るし、界隈の規模とブクマ数や反応具合から予想する。 むしろ過去の同人活動ではイベント後の余りを通販にまわし数日後に売り切れるくらいの、まさに理想の部数を刷っていた。 (1)需要が全く推測できない しかし今回は違った。 まずそこは毎回150sp〜200spある赤ブーのプチオンリーだった。プチどころかほぼオンリーサークル(イベント内で自ジャンルで出しているサークルが自分のみ)で30部以下規模の経験しかない私には未知数すぎるジャンルだ。 さらに今回は出すものが漫画でも小説でもなかった。なんなら二次創作ですらなかった。 私は初めての大規模二次創作界隈で「200pフルカラーの評論(数千円)」という訳

    同人誌を刷って13万円の赤字を出した話|hot / 箱野
    kaitoster
    kaitoster 2024/04/07
    趣味に13万円なんて数か月で使うくらいの金額じゃない感・・・。
  • 正直、もうコミケは大手サークル以外厳しいと思う

    先日開催された冬コミに3年ぶりに参加した。コロナ対応のためチケット制になり、入場者数がかつてと比べて減っていることを、情報として知ってはいた。知ってはいたんだが…。 しかしそれがここまでダイレクトに売り上げに直結するとは思わんかった。具体的に書くと三分の一くらいになった。へこむぜ。 ジャンルは情報・評論。いわゆる批評誌を個人で出している。 8年前から冬コミで新刊を出して、それをチャンスがあれば文学フリマなんかに持ち込んで…というサイクルで参加していた。 刊行をそこにあわせているのもあるんだろうけど、やっぱり数を頒布できるのはコミケ。目を引く表紙にしていたこともあって結構ジャケ買いっぽい人に手に取ってもらえてた印象がある。 そんでTwitterの知り合いの人が20~30人くらい毎回きてて、その人たちにも手にとってもらえたりする。 ありがたいことに、継続しているうちにだんだん部数がはけるように

    正直、もうコミケは大手サークル以外厳しいと思う
    kaitoster
    kaitoster 2023/01/02
    自分もコミケは午後から入場フリーになったら行く勢だからチケット制になると面倒すぎて行かなくなったなあ・・・。
  • 同人誌即売会の人数制限は本当に必要なのか 「上限の撤廃を」山田太郎議員が訴える理由

    「これまで大きな同人誌即売会でクラスターもコロナも発生した例はありませんので、そういった意味では(収容人数)上限の撤廃をしても良いのではないか。このことをきちっと議論すべき」   漫画・アニメの表現規制反対の活動などで知られる山田太郎参院議員(自民党)は2021年4月5日、自身のユーチューブチャンネル上でこう訴えた。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、開催が厳しくなっている同人誌即売会の支援を行っていきたいという。 収容人数上限の見直しはなぜ必要なのか、J-CASTニュースは山田氏にメールで取材した。 収容人数上限によって、実質的に会場費が普段の倍以上になってしまう 政府は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、イベントの開催制限を行っている。緊急事態宣言対象地域では最大5000人、宣言解除後の約1か月間の経過措置期間中は最大1万人、それ以外は最大収容定員50%以内という収容人数上限が定め

    同人誌即売会の人数制限は本当に必要なのか 「上限の撤廃を」山田太郎議員が訴える理由
    kaitoster
    kaitoster 2021/04/11
    コミケで選挙活動しているおじさんだっけ。
  • 同人誌販売し利益175万円 県内教諭を処分 地方公務員法違反 | 高知新聞

    高知県教育委員会は18日、営利活動を禁じる地方公務員法に違反したとして県立特別支援学校の40代の女性教諭を戒告の懲戒処分とした。 高知県教育委員会によると、女性教諭は漫画同人誌を製作。2013年2月から約7年半、即売会やネット通販で52作品1万7千部を売り、約175万円の利益を得ていた。 ▶関連記事 教員の同人誌販売、なぜ処分に? ネットで賛否 県の見解は(11/23更新) …

    同人誌販売し利益175万円 県内教諭を処分 地方公務員法違反 | 高知新聞
    kaitoster
    kaitoster 2020/11/19
    公務員壁サーは許されないのか・・・。
  • (元)相互さんに私の既刊・新刊を転売されていた件のツイートについて - piyokoppの日記

    (元)相互さんに私の既刊・新刊を転売されていた件のツイートについて 同人活動についてのお話です。二次創作同人活動同人誌について知らなかったり理解できない方は、不快な気持ちにさせてしまうと思うので読まないでください。 当方が頒布した同人誌を転売されていた(元)相互の方とは連絡を取りました。 プライバシー侵害の面より、個人情報やアカウント名は控えてほしいとのことなので、ところどころ詳細を明記しておりません。ので注意喚起というより私の身の回りに起こった出来事と私の思いをまとめたものになりました。 書いていてみすぼらしすぎて、恥ずかしくて途中で嫌になりましたがこの気持ちを忘れたくないので公開します。ただの「お気持ち表明」ってやつですし、読んでいて不快な気持ちになる方もいるかもしれません。 ただ一度読みはじめたら最後まで読んでいただきたいです。乱文失礼いたします。 ・経緯 はじめて描いた同人誌

    (元)相互さんに私の既刊・新刊を転売されていた件のツイートについて - piyokoppの日記
    kaitoster
    kaitoster 2020/07/28
    駿河屋に売れば問題なかったのだろうか?
  • 【コミケ特集】年間5000サークルと接する同人書店の統括が語る、同人市場の最前線「今人気の作品は”AKB48″の楽しみ方に似ている」

    ニコニコ発のボカロ曲2024年上半期ランキングを発表 『オーバーライド』『人マニア』『混沌ブギ』などが上位へ!【Billboard JAPAN】 二次創作から評論まで様々な同人誌が集まる、日最大級の同人イベント「コミックマーケット」。2017年12月29日~31日には第93回となる「コミックマーケット93(C93)」が開催される。『FGO』『けもフレ』『アズールレーン』など、今年話題になった作品の同人誌を会場で購入予定の方も多いのではないだろうか。 COMIC ZIN 新宿店 かつては『けいおん!』『まどマギ』『艦これ』『ガルパン』など、その時々の覇権ジャンルがコミケ会場のブースを埋め尽くしていたが、COMIC ZIN 同人統括責任者の金田明洋氏によると「最近の同人は覇権ジャンルが存在しない」のだという。 覇権ジャンルが存在しないとはいったいどういうことなのか? 「いま同人界で起こって

    【コミケ特集】年間5000サークルと接する同人書店の統括が語る、同人市場の最前線「今人気の作品は”AKB48″の楽しみ方に似ている」
    kaitoster
    kaitoster 2017/12/29
    『オタクに限らず現代人は自分語りできるツールがあれば楽しい。そういう人たちは究極ストーリーさえどうでもいいんですもん。とにかく自分語りができるって言うツールが必要で、それで十分』
  • 薄い本が発売から1日で海外に流れていく!

    よんてんごP @yontengoP 既にコミケのスキャンデータがフランスを始め各国のアップローダにアップされてる模様。 確認した限りでは一番新しいのは奥付が8月12日になってる‥どういうことなの。 2013-08-12 16:49:21 よんてんごP @yontengoP そして恐ろしいことに、その同人誌が上がった10分後には同じフォーラムに英語中国語・フランス語・ドイツ語などの自主翻訳版が上がり、さらにフィリピン語やら台湾語などの版も次々上がっている‥どういう体制が組まれてるんだ‥ 2013-08-12 16:50:40 よんてんごP @yontengoP 著作権的な問題があるのは確かだが、個人的に僕が驚いているのは、おそらくエロ同人誌にしか使われれないような特殊な日語とかもしっかり注釈入りで翻訳されてる点。何、海外にはエロ同人専門の翻訳者とか辞書でもあるの? 2013-08-12

    薄い本が発売から1日で海外に流れていく!
    kaitoster
    kaitoster 2014/08/17
    これはすごい・・・。
  • 1