タグ

言葉と教育に関するkaitosterのブックマーク (4)

  • ソニック速報

    2chまとめサイトです。ニュースや気になる話題を中心にまとめています。

    ソニック速報
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/23
    元記事消えてるってことはフモフモも乙武60万信者が怖かったということか・・・。
  • Twitter / rockhrm: 新しい国語の先生が現代語を国語的に解読しててクソワロタwww ...

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳しい説明

    kaitoster
    kaitoster 2013/04/11
    これはクール。
  • のび太を成長させたドラえもん式教育法 - sadadadの読書日記

    子供の頃、ドラえもんを見ていて不思議に思ったことがあります。なぜ、ドラえもんが頭が良くない怠け者なのび太を、成長させることが出来たのかです。ドラえもんに頼るばかりで自分では何もせず、毎日をダラダラと過ごすのび太が生まれ変わるターニングポイントはどこにあったのでしょうか。今更ながら、思い起こして見直してみると、ドラえもんが行っていたことは、まさに伸ばす『教育』の原点だったのだと思います。 ドラことば心に響くドラえもん名言集 作者: 小学館ドラえもんルーム出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/09/01メディア: 単行購入: 18人 クリック: 260回この商品を含むブログ (67件) を見る ドラえもんは受身 ゆっくり着実にのび太を成長させたドラえもんの教育法は、のび太が自分から『夢や目標に失わない』ように、そして『寄り添いながら促している』ところにポイントがあります。ドラえもんは

    のび太を成長させたドラえもん式教育法 - sadadadの読書日記
    kaitoster
    kaitoster 2013/01/17
    のび太がドラえもんを作ったという同人誌ネタを公式だと信じてしまう人がいたことに驚いた。しずかちゃんとの結婚前夜とか見てないの?
  • 中国の人物名の中国語読み併記について

    http://togetter.com/li/146741 http://alfalfalfa.com/archives/3527728.html ヤンキー先生が教科書で例えば「毛沢東=マオツートン」と併記することについて 日教組の偏向教育だと言って、賛否両論、話題になっている。 基的に漢字というのは伝統的に現地読みで読むことになっていて、日人は日語読みをする。 それは中国人が日人の名前を中国読みしているのと同様だ。 「小泉って知ってる?」って聞いても中国人は誰も知らないが「シャオチュエン」と言えば分かるだろう。 「I'm from 大阪.」って言っても分からなくて、こいつ日のこと何も知らないな、と思うかもしれないが「ダーバン」と言えば分かる。 「どうせ、カタカナで習ったって発音が通じないのだから教えたって無駄だ」と言う意見もあるだろう。 ならば、漢字を書けばいいのだ。それこそが

    中国の人物名の中国語読み併記について
    kaitoster
    kaitoster 2011/06/12
    和製英語の中国版みたいなものか。
  • 1